電気工事士のみんなのレビュー

(9件)
レビューを書く: twitter facebook
※レビューを書くのにはいたずら防止のため上記IDが必要です。アカウントと連動していませんので個人情報が洩れることはございません。

baka
筆記は暗記、実技は時間と正確さ

2024年02月05日
※第二種電気工事士のレビューです

この資格が取れると実際に電気工事の仕事に就くかどうかは別にして色々と知識が付くことと家でできることが広がるので取っておいて損はないと思う。
筆記は正直参考書1冊買ってネット動画等駆使しつつやりこめば十分合格点に届く。参考書を何冊も買うことはないと思う。
実技はとにかく時間との勝負。時間内に完成できないと即効で不合格なのでとにかく工具と作業に慣れることが重要。候補問題が出てるので全パターンできるようにとにかく数をこなして慣れること。あとは結線間違いや施工間違いに気を付けて問題に慣れていけば完成できる。参考書通りにキレイにやる必要はない、とにかく不細工でもいいから図面を見て複線図を正確に作り結線間違いに気を付けて落ち着いてやればできるようになる。電気の知識なしで指先が超絶不器用な自分でも一発合格できたので文系でも不器用でも十分独学合格を目指せる。
このレビューを4人中4人が評価しています


まえがみ
DIY、サラリーマン用途としては◎、独立用としては△

2023年07月08日
(2種の話)大変コスパの良い資格です。
受験資格もありませんし、難易度も低めです。
YouTubeなどで対策動画をUPしてくれている方も多く、独立合格も容易です。
受験用の工具一式、練習用の電材一式揃えると受験料合わせて4-5万するのがネックですが、
サラリーマンの場合資格手当、DIY用途の場合照明器具やエアコンの取付などを自分でやっていくと
割とすぐに元は取れるのではないでしょうか。

ただし、エアコンや家電の販売に伴うサービスの一貫としての取り付けには不要な資格ですし、
電気工事業として業登録するためには3年以上の実務経験を持つ主任電気工事士の設置が必要なことなどから
一人親方的な独立用の資格としてはそんなに良いものではありません。
このレビューを6人中6人が評価しています


とち
仕事でもプライベートでも大活躍の資格

2023年05月03日
第二種電気工事士の資格を持っていると、仕事の幅が広がると思い、資格取得を決めました。
試験は、学科試験に合格した後、実技試験があります。
独学でも合格できると聞いていたので、自分で参考書を購入し、学科試験は勉強しました。
仕事から帰ってきて、夜2~3時間ほどの勉強時間でしたが、3か月弱で合格することができました。
実技試験は、資材一式セットで購入できる通信教育を利用しました。
実際に自分で作った物を、講師の方に採点してもらいながら勉強しました。
実技は何か1つでも間違えると不合格になる「欠格事由」が多く、講師の方の目で見て指導してもらえるのは、大変ありがたかったです。
またYouTubeに無料で見れる実技試験の解説動画が数多く上がっており、こちらも活用しました。
資格取得後は、仕事の幅も広がりましたが、予想外にプライベートでもよく使える資格でした。
一般住宅の電気工事が可能になるので、コンセントを1口から2口に増やしたり、自分の好きな照明器具に付け替えたり、電気工事業者に頼まず自分でできるので、費用も安く抑えることができます。
受験者は男性の方が多いですが、全く素人の女性でも、短期間で資格取得が可能です。
このレビューを9人中9人が評価しています


まさ
仕事以外でも役に立つ

2022年07月19日
私は大手工場に勤務しています。元々製造ラインでオペレーターとして仕事をしていました。
製造ラインでは班長を任され定年までオペレーターを行うんだろうなと思いながら仕事をしていた
ある日、保全課への異動を命じられました。しかも担当は電気でした。

今まで電気のことなど全く分からなかったのですが、異動を機会に電気について詳しくなって
やろうと一念発起しました。電気について詳しくなるには資格取得する事が最短ではないかと
思い調べました。結果、第二種電気工事士が電気の資格のスタンダードである事がわかりました。

自動車免許以来の資格取得の勉強は不安でしたが保全課の先輩が親切にアドバイスをしてくれました。

第二種電気工事士は年2回実施しており、試験は学科と技能試験に分かれます。
初めに学科試験を受験。学科試験合格後に別の日に実技試験を行います。
両方合格して初めて第二種電気工事士の資格が取得できます。

学科試験は参考書と過去問10年分を3回繰り返しました。計70時間程度勉強し見事合格できました。
技能試験は公表問題(全項目)を3回繰り返し練習しました。計50時間は練習したと思います。
その結果技能試験も合格し見事1発で第二種電気工事士を合格する事ができました。


第二種電気工事士の手ごたえとしては私は電気の素人でしたが毎日少しづつでも継続して
勉強する事で誰でも合格できる試験だと感じました。

第二種電気工事士を取得し電気について少し自信を持ち、現在仕事に活かすこともできています。
製造ラインオペレータのままではできなかった新たな仕事にやりがいをもっています。
また、この資格は家での電気工事も可能になりますので以外とDIYに役立っています。
私はコンセントの増設工事や友人に頼まれて照明工事を行いました。


資格取得は新たな可能性とモチベーションアップに貢献してくれるものです。
私も現状に満足せず新たな資格取得を目指して成長していきたいです。
このレビューを32人中30人が評価しています


プチ
コスパのいい資格

2021年11月23日
実技の配線の皮むきのプチプチがたまらない。
毎日練習しても飽きない。
合格してよかったけどちょっと残念。

この資格は比較的簡単に取れるわりには実用性が多い。
資格取得後は継続のための講習などもなく経済的であり、
電気工事の資格が必要な機器の取り付けが案外多い。
つぶしがきくので工事に携わらない人にもお勧めしたい。
このレビューを17人中12人が評価しています


shiio
過去問こそ正義

2021年03月03日
第二種、第一種電気工事士を高校生のうちに取得しました。
一応電気科なのですが、普段の授業は電気工事士筆記試験とあまり関係がなく、ほとんど独学と変わりません。
各テキストも購入しましたが、計算問題のやり方を見る程度であまり活用できませんでした。
2種、1種共に過去問の暗記が主な勉強です。
同じ問でも選択肢が変わったりしますので、正解の選択肢を覚えつつ、不正解の選択肢は何が不正解なのか、矛盾しているポイントはどこなのか?というところを抑えておくと、合格しやすいと思います。
自動車の運転免許試験と似たようなものですね。

実技も候補問題の暗記です。
私は高校で練習を行いましたが、特筆して難しい事はないと思います。
このレビューを31人中22人が評価しています


ポイ
やっとの思いで・・・

2020年12月01日
私は9年ほど電気工事会社に勤めているのですが、最初は電気の知識など全くの無知で、
上司からはみたら覚えるといわれていたので全く勉強などしてなく、ただ参考書を見るだけで、試験を受けてました。
もちろんその程度じゃ落ちるの当たり前なのですが、受かる方法をアドバイスしてもらい見事受かりました。
そのアドバイスは大きく分けたら5項目あります。
1つ目は計算問題
これは計算式複雑なので覚えなくてもいいです。
2つ目は電気の基礎知識
この問題は10問ほど出るので完璧に暗記したほうがいいです。
3つ目は電気工事の施工方法と法令です。
この問題で10点ぐらいはあります。
4つ目は写真をみての工具の名前あてです。
この問題は一番覚えやすいです。
5つめは配線図をみての回答です。
この問題はいかに電気記号を覚えるかです。
要点さえ覚えれば60点の合格ラインは楽勝だと思います。
筆記を受かった後に実技試験があるのですが、実技試験は本当に時間との勝負です。
練習の時は余裕の時間で終わっていた問題もいざ試験会場に行くと緊張感で頭が真っ白になります。
なので頭で覚えるのではなく体が覚えるまで練習したほうがいいです。
今免許を持ってない方、今からとられる方、持っていたら電気屋としての自覚が強くなり、自身にもつながります。
このレビューを37人中33人が評価しています


てんちょー
1冊の参考書でもしっかり学べば合格できます。

2019年12月23日
私はビル管理会社で設備点検や簡単な修理を行っております。
具体的にはマンションのお部屋に設置されているコンセントや照明用スイッチの交換、
換気扇の点検や取替、漏電ブレーカが作動した際の原因調査などを行います。
それらの業務を行うのに必要な資格が第二種電気工事士となります。
資格の取得には筆記試験と技能試験に合格する必要があります。
私は学生時代は文系で、電気の事については全くの素人でしたが
資格を取得した際に購入した参考書は1冊でした。
参考書を選ぶ際には文字ばかりではなく、カラーのイラストを使用しており
分かりやすそうなものから選びました。
筆記試験の3ヵ月ほど前から1日30分から1時間ほど参考書を使って勉強しました。
電気の理論や計算の部分は正直理解しきれない部分もありましたが、
それ以外の施工や法令に関する問題は参考書を読んで覚えれば大丈夫です。
私は1冊の参考書を3回ほど繰り返して学んで筆記試験にのぞみ1発で合格しました。
技能試験はあらかじめ候補問題が13問ありその中から出題される方式です。
技能試験練習用教材なども販売されておりますが、私は費用を抑えるために
ホームセンターにて工具や部材を購入して練習しました。
技能試験の1ヵ月ほど前から1日30分から1時間ほど練習してこちらも1発で合格しました。
技能試験についての注意点は試験時間が短い為、早く作業することを意識した
練習が必要になります。あらかじめ候補問題がある為、苦手だと感じる部分を繰り返し
練習して時間短縮に努めました。
第二種電気工事士は電気工事の入門的な資格になりますが、
私が行っている作業では今の資格で十分です。
このレビューを26人中22人が評価しています


マカ
スキルアップのために

2019年02月01日
工業高校の電気科を卒業しているにも関わらず、電気工事士の資格を持っていなかったので、やはり取得しておいた方がいいと思い取得しました。
高校卒業してから5年程経っていたので、まずは(すいーと合格)という本から読み始め、
オームの法則、平方根の定理と、中学の数学をおさらいをしました。出てくる計算問題はほとんど中学の数学程度なので、簡単だと思います。
あとは、電気に関する道具などの鑑別問題などで、過去問を丸暗記すれば大丈夫です
一日30分、過去問を読むだけでも受かると思います。と言っても自分は仕事をしながらでしたので、1回不合格でしたが・・(笑)
試験は筆記試験と技能試験が分かれてあるのでそこが大変でした。技能試験はなかなか独学では難しいと思うので、youtubeで動画で勉強したり、
職業訓練校で試験前に在職者でも開かれている勉強会があるのでそこに参加して教わりました。
材料費とか無料ですのでそういうのも活用されるのもいいと思います。
今は電気に関する仕事させてもらっています。電気業界に転職するなら強い資格と思います。
このレビューを39人中33人が評価しています