MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)のみんなのレビュー
(4件)
※レビューを書くのにはいたずら防止のため上記IDが必要です。アカウントと連動していませんので個人情報が洩れることはございません。
まさ
持っていて損のない資格です
2022年07月26日
習得したきっかけは、Word・Excel・PowerPointを使う機会が増え、使いこなしたいと思ったから、そして履歴書の資格欄に目を引く資格名を書きたいと思ったからです。
試験では、各ソフトの主な機能を活用して、基本的な操作を時間内に正確に行うことが求められます。
具体的にはフォントの変更、背景に透かしを入れる、表の作成・修正、関数計算などを行います。
まったく触れたことがない人には少し難易度が高いと思いますが、テキストを使って勉強することで十分に習得可能な範囲だと思います。
実際に使ったことがある人は、知らなかった知識に出会うことができる面白さがあります。
また、365日受験が可能なため、チャンスが多く習得しやすい資格だと言えます。
私はテキストに沿って実際にWord・Excel・PowerPointを操作したり、実際に過去問を繰り返し解くことで学習しました。
Microsoft Office スペシャリストの資格を習得したことで、見栄えのいいデザインを作ることができるようになったうえ、作業効率も上がりました。
また、就職活動の際にアピールポイントの一つにもなりました。Microsoft Office スペシャリストの資格は持っておいて損のない資格だと思います。
試験では、各ソフトの主な機能を活用して、基本的な操作を時間内に正確に行うことが求められます。
具体的にはフォントの変更、背景に透かしを入れる、表の作成・修正、関数計算などを行います。
まったく触れたことがない人には少し難易度が高いと思いますが、テキストを使って勉強することで十分に習得可能な範囲だと思います。
実際に使ったことがある人は、知らなかった知識に出会うことができる面白さがあります。
また、365日受験が可能なため、チャンスが多く習得しやすい資格だと言えます。
私はテキストに沿って実際にWord・Excel・PowerPointを操作したり、実際に過去問を繰り返し解くことで学習しました。
Microsoft Office スペシャリストの資格を習得したことで、見栄えのいいデザインを作ることができるようになったうえ、作業効率も上がりました。
また、就職活動の際にアピールポイントの一つにもなりました。Microsoft Office スペシャリストの資格は持っておいて損のない資格だと思います。
このレビューを2人中2人が評価しています
レオン
合格への道のりと合格後のメリット
2021年06月08日
飲食店で勤務していたときに、WordやExcelを活用する場面やプレゼンする場面があり、
業務効率化アップに繋がると思いますし、資格取得できればスキルアップした証明になると思い、独学で勉強しました。
FOMの教材を使い、実習問題や模擬試験を繰り返し行ったところ、平均3カ月で1つずつMOSの試験を合格することができました。
難易度の低い方からPowerPoint→Word Expert→Access→Excel Expertの順に難しかったです。
一通り学習しても模擬試験で合格点に達しなかったのですが、模擬試験を3~5回ぐらい
繰り返し行うことで、合格圏に届きました!
学んでいくうちに、Microsoft Officeの様々な機能、便利技も習得していきますので、自信がアップしますし、教えることができるぐらいまで上達します!
おかげでWordやExcelについて職場の人に教えたりできたり、業務がスムーズに行えるようになったりしました。
就職や転職にも活用できますし、世界共通の資格にもなっているので、是非、取得しておくことをおすすめします。
・Word Expert
参考資料や開発タブ、クイックパーツなどの詳細な設定が加わり、Wordの基本操作が出来る方におすすめ。
・Excel Expert
沢山の関数とピボットテーブル/グラフなどを理解する必要があり、一番難易度が高い。
・Access
あまり使われていないアプリケーションだが、学習する中で共通する操作が多く、合格難易度はさほど高くない。
・PowerPoint
MOS 2016マスターの取得条件の中で一番簡単な資格。
PowerPointを知らない方でも、あらゆる機能をフルに学習できるのでおすすめです。
業務効率化アップに繋がると思いますし、資格取得できればスキルアップした証明になると思い、独学で勉強しました。
FOMの教材を使い、実習問題や模擬試験を繰り返し行ったところ、平均3カ月で1つずつMOSの試験を合格することができました。
難易度の低い方からPowerPoint→Word Expert→Access→Excel Expertの順に難しかったです。
一通り学習しても模擬試験で合格点に達しなかったのですが、模擬試験を3~5回ぐらい
繰り返し行うことで、合格圏に届きました!
学んでいくうちに、Microsoft Officeの様々な機能、便利技も習得していきますので、自信がアップしますし、教えることができるぐらいまで上達します!
おかげでWordやExcelについて職場の人に教えたりできたり、業務がスムーズに行えるようになったりしました。
就職や転職にも活用できますし、世界共通の資格にもなっているので、是非、取得しておくことをおすすめします。
・Word Expert
参考資料や開発タブ、クイックパーツなどの詳細な設定が加わり、Wordの基本操作が出来る方におすすめ。
・Excel Expert
沢山の関数とピボットテーブル/グラフなどを理解する必要があり、一番難易度が高い。
・Access
あまり使われていないアプリケーションだが、学習する中で共通する操作が多く、合格難易度はさほど高くない。
・PowerPoint
MOS 2016マスターの取得条件の中で一番簡単な資格。
PowerPointを知らない方でも、あらゆる機能をフルに学習できるのでおすすめです。
このレビューを6人中6人が評価しています
えりか
WordやExcelが使いこなせることの証明としておススメです
2020年03月15日
MOSはマイクロソフトオフィススペシャリストの略であり、Word、Excel、PowerPoint、accessの4つのソフトを使いこなす実技試験になります。 私の勉強は基本的に問題集から解きわからないところを参考書で調べるという方法なので、 問題集から始めましたが、他の試験と大きく違い完全実技の試験なので、問題に対しパソコンを操作して答える(差し込み印刷を行う、 スタイルを作成する、マクロを作成するなど)形式は戸惑いました。 それでも繰り返すことで慣れていき、むしろ今までにない勉強の仕方でしたので楽しく学ぶことができました。 パソコン教室で利用者が目標としている資格としてよく取り上げられていますが、私のように仕事で普段からWordやExcelに親しんでいる方であれば、 パソコン教室に通わなくても、講義を受けなくてもいきなり実践形式の問題集を解いていくことからでもWord及びExcelのSpecialistには合格できます。 ただし、その先のExpertまで目指すのであれば、市販の教材などでしっかりと学習したほうが確実です。 ちなみに、試験結果は終了時にその場ですぐに点数と合否が表示されるので非常に驚きました。 なお、Word及びExcelのExpert、PowerPoint、accessのすべてを取得するとmasterという称号が得られます。
このレビューを4人中4人が評価しています
しゅん
Word・Excel・Powerpointを理解する入門資格
2019年11月05日
大学1年生のころ、大学が資格受験会場になっていたことから、受験しました。
民間団体が実施している資格で、MOS Word、Powerpoint、Excel、Accessがありますが、私はAccess以外を受験し、取得しました。
取得難易度は非常に簡単でした。資格を取って良かった点は各オフィスソフトを扱うためのスキルアップが出来た点です。
逆に悪かった点は受験料が高すぎた点です。大学が一部負担してくれても8000円近くかかったため、受験を考えている社会人の方は会社が負担してくれない限り受験しない方が良いと思います。
具体的な勉強方法としては、「よくわかるマスター MOS対策テキスト&問題集」の模擬問題をパソコンにダウンロードし、何度も練習することです。
パソコンをある程度触ったことがある人なら、その程度の勉強で十分です。
また、パソコン初心者の方であっても、対策テキストを順にこなしていけば、1ヶ月程度で十分合格することは可能だと思います。
民間団体が実施している資格で、MOS Word、Powerpoint、Excel、Accessがありますが、私はAccess以外を受験し、取得しました。
取得難易度は非常に簡単でした。資格を取って良かった点は各オフィスソフトを扱うためのスキルアップが出来た点です。
逆に悪かった点は受験料が高すぎた点です。大学が一部負担してくれても8000円近くかかったため、受験を考えている社会人の方は会社が負担してくれない限り受験しない方が良いと思います。
具体的な勉強方法としては、「よくわかるマスター MOS対策テキスト&問題集」の模擬問題をパソコンにダウンロードし、何度も練習することです。
パソコンをある程度触ったことがある人なら、その程度の勉強で十分です。
また、パソコン初心者の方であっても、対策テキストを順にこなしていけば、1ヶ月程度で十分合格することは可能だと思います。
このレビューを11人中10人が評価しています