資格の取り方 » 民間資格 » IT(パソコン) » MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

MOS試験(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト試験)は、『Microsoft Office』を構成する各種アプリケーション(WordやExcelなど)のスキルを認定する資格試験です。これらのソフトは業種を問わず広く普及しているため、必ず仕事に役立てることができる実務能力として、企業などから高い評価を受けています。

資格詳細
MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)は、マイクロソフト社が開発・販売する5つのアプリケーションソフト『Word』(文書作成)、『Excel』(表計算)、『PowerPoint』(資料作成)、『Access』(データ管理)、『Outlook』(メール)のスキルを証明する資格試験です。累計受験者数が320万人を超える日本最大級の一般向けパソコン資格であり、社会人に必須と言われるほどの定番資格となっています。また、世界共通資格でもあるため、海外でも通用します。

活躍場所
マイクロソフトの『Office』を構成するソフトのうち、特に『Word』や『Excel』は、世界中のあらゆる業種で使われる定番のオフィスソフトです。MOS試験で認定されるそれらのスキルは、あらゆる業種で役に立つと言ってよく、MOS試験が「社会人の必須資格」とまで評されるゆえんでしょう。事務職はもちろんのこと、営業や技術、企画、専門職に至るまで、幅広い職種で活用できるスキルです。

収入と将来性
MOSの有資格者が、収入の面で優遇されるということは、ほとんどないでしょう。あくまでもビジネス上の基礎能力を認定する試験にすぎませんので、特別なメリットは期待できません。しかしながら、その重要な基礎能力を有していることが証明できるので、就職や転職において大きなアピールとなります。また、マイクロソフトの『Office』以外に、対抗しうるソフトウェアが存在せず、今後もこの状態は継続すると見られていますので、将来性についても特に不安はありません。

向いている人
パソコンの操作そのものが苦手という人には、向いていないと言えるかもしれませんが、社会人として活躍してゆくなら、是が非でも克服しておきたい壁です。マイクロソフトの『Word』や『Excel』の使い方をおぼえることで、パソコンのあつかいも自然と身についてゆきますので、苦手な人にこそむしろおすすめできる資格だとも言えます。いずれにしても、MOS試験は、あらゆる業種で役に立つスキルですので、社会人およびこれから社会人になろうとする人すべてにおすすめしたい資格試験です。

取得方法
MOS試験は、『Word』、『Excel』、『PowerPoint』、『Access』、『Outlook』の各ソフトがそのまま5つの試験科目となっています。そしてすべてが実際にパソコンをもちいる実技試験となっています。ゆえに受験勉強においては、実際にこれらのソフトを使える環境が必要です。また、試験の合否が、試験終了後にすぐ確認できるという点もMOS試験の特徴です。全国のパソコンスクールや教育期間で、ほぼ毎日のように実施されており、いつでも気軽に受験できる資格試験となっています。



MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)資格の難易度偏差値

各ソフトの上級レベル 各ソフトの一般レベル
偏差値41 偏差値38
簡単
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

2023年資格日程

願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 キャリアアップ(良) 特になし 大関クラス 独学 通学 通信 公式テキスト

MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)試験概要

受験資格 不問
※小学生以下は試験当日に保護者の同意が必要
試験内容 コンピュータを使った実技試験(CBT試験)MOSの以下の3バージョンがある・MOS 365&2019・MOS 2016・MOS 2013試験科目は以下の5科目がある・Word・Excel・PowerPoint・Access・Outlook試験科目のうち「Word」と「Excel」は「一般」と「上級」がある
一般レベル:
基本的な機能を効率よく利用し、一般的なビジネス文書やスプレッドシートを作成し、その変更・印刷などの作業ができるレベル
上級レベル:
基本的な機能を十分に理解し、用途や目的に応じて環境設定・データの有効活用などの高度な機能を利用した作業ができるレベル
合格率 非公開
願書受付期間
全国一斉試験:
試験日の約1カ月半~1カ月前
随時試験:
試験会場による
試験日程
全国一斉試験:
毎月1~2回(日曜日)
随時試験:
試験会場による
受験地
全国一斉試験:
全国(希望地域から選定)
随時試験:
全国のパソコンスクールや専門学校など
受験料
MOS 365&2019 一般:
10780円
MOS 365&2019 上級:
12980円

MOS 2016 一般:
10780円
MOS 2016 上級:
12980円

MOS 2013 一般:
10780円
MOS 2013 上級:
10780円

※1科目ごとの受験料
合格発表日 即時
受験申込・問合せ 株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ カスタマーサービス
TEL.03-5293-1881 (平日 10:00~17:30)
ホームページ MOS公式サイト-マイクロソフト オフィス スペシャリスト
http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

MOS試験(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)のレビュー

(4件)
レビューを書く: twitter facebook
※レビューを書くのにはいたずら防止のため上記IDが必要です。アカウントと連動していませんので個人情報が洩れることはございません。

まさ
持っていて損のない資格です

2022年07月26日
習得したきっかけは、Word・Excel・PowerPointを使う機会が増え、使いこなしたいと思ったから、そして履歴書の資格欄に目を引く資格名を書きたいと思ったからです。
試験では、各ソフトの主な機能を活用して、基本的な操作を時間内に正確に行うことが求められます。
具体的にはフォントの変更、背景に透かしを入れる、表の作成・修正、関数計算などを行います。
まったく触れたことがない人には少し難易度が高いと思いますが、テキストを使って勉強することで十分に習得可能な範囲だと思います。
実際に使ったことがある人は、知らなかった知識に出会うことができる面白さがあります。
また、365日受験が可能なため、チャンスが多く習得しやすい資格だと言えます。
私はテキストに沿って実際にWord・Excel・PowerPointを操作したり、実際に過去問を繰り返し解くことで学習しました。
Microsoft Office スペシャリストの資格を習得したことで、見栄えのいいデザインを作ることができるようになったうえ、作業効率も上がりました。
また、就職活動の際にアピールポイントの一つにもなりました。Microsoft Office スペシャリストの資格は持っておいて損のない資格だと思います。
このレビューを2人中2人が評価しています


レオン
合格への道のりと合格後のメリット

2021年06月08日
飲食店で勤務していたときに、WordやExcelを活用する場面やプレゼンする場面があり、
業務効率化アップに繋がると思いますし、資格取得できればスキルアップした証明になると思い、独学で勉強しました。
FOMの教材を使い、実習問題や模擬試験を繰り返し行ったところ、平均3カ月で1つずつMOSの試験を合格することができました。
難易度の低い方からPowerPoint→Word Expert→Access→Excel Expertの順に難しかったです。
一通り学習しても模擬試験で合格点に達しなかったのですが、模擬試験を3~5回ぐらい
繰り返し行うことで、合格圏に届きました!
学んでいくうちに、Microsoft Officeの様々な機能、便利技も習得していきますので、自信がアップしますし、教えることができるぐらいまで上達します!
おかげでWordやExcelについて職場の人に教えたりできたり、業務がスムーズに行えるようになったりしました。
就職や転職にも活用できますし、世界共通の資格にもなっているので、是非、取得しておくことをおすすめします。


・Word Expert
 参考資料や開発タブ、クイックパーツなどの詳細な設定が加わり、Wordの基本操作が出来る方におすすめ。
・Excel Expert
 沢山の関数とピボットテーブル/グラフなどを理解する必要があり、一番難易度が高い。
・Access
 あまり使われていないアプリケーションだが、学習する中で共通する操作が多く、合格難易度はさほど高くない。
・PowerPoint
 MOS 2016マスターの取得条件の中で一番簡単な資格。
 PowerPointを知らない方でも、あらゆる機能をフルに学習できるのでおすすめです。
このレビューを6人中6人が評価しています


えりか
WordやExcelが使いこなせることの証明としておススメです

2020年03月15日
MOSはマイクロソフトオフィススペシャリストの略であり、Word、Excel、PowerPoint、accessの4つのソフトを使いこなす実技試験になります。 私の勉強は基本的に問題集から解きわからないところを参考書で調べるという方法なので、 問題集から始めましたが、他の試験と大きく違い完全実技の試験なので、問題に対しパソコンを操作して答える(差し込み印刷を行う、 スタイルを作成する、マクロを作成するなど)形式は戸惑いました。 それでも繰り返すことで慣れていき、むしろ今までにない勉強の仕方でしたので楽しく学ぶことができました。 パソコン教室で利用者が目標としている資格としてよく取り上げられていますが、私のように仕事で普段からWordやExcelに親しんでいる方であれば、 パソコン教室に通わなくても、講義を受けなくてもいきなり実践形式の問題集を解いていくことからでもWord及びExcelのSpecialistには合格できます。 ただし、その先のExpertまで目指すのであれば、市販の教材などでしっかりと学習したほうが確実です。 ちなみに、試験結果は終了時にその場ですぐに点数と合否が表示されるので非常に驚きました。 なお、Word及びExcelのExpert、PowerPoint、accessのすべてを取得するとmasterという称号が得られます。
このレビューを4人中4人が評価しています