管理栄養士
管理栄養士は、人々の健康や生活習慣病の予防のために、栄養指導をおこなう専門家です。名前は似ていますが、栄養士とは専門分野が異なります。指導だけでなく、業務は意外と多岐にわたり、病院や学校、保健所、給食センターなどで労務管理をおこなう場合もあります。
資格詳細
管理栄養士とは、通常の栄養士の上位資格で、より高度な医学的知見によって傷病者を指導できる人にあたえられる資格です。主に病気や怪我を負った人を対象に、療養のための栄養指導をおこない、栄養バランスの取れたメニューを考案したり、調理法の改善なども実施します。厚生労働大臣が認定する国家資格です。
活躍場所
管理栄養士は、高度な専門知識を有するので、栄養士にくらべて活躍の場が広がるのが特徴で、健康な食生活が求められるあらゆる場所で活動できます。病院や福祉施設をはじめ、給食センターや官公庁、レストラン、スポーツ栄養分野など、さまざまな場所で活躍しています。仕事内容も当然、勤務先の施設によって大きく変わってきます。病院では医師や看護師と連携して食事面から治療をサポートし、老人福祉施設では高齢者に合った献立および調理法を考案します。保健所では疾病予防や食品衛生などの活動を通じて地域住民の健康を促進し、食品メーカーでは新商品の開発に参加してその商品を使った新しい料理を作ることもあります。
収入と将来性
活躍の場が広い管理栄養士の収入は、勤務先によってまちまちですが、通常の栄養士にくらべて優遇される傾向があります。有資格者に資格手当が支給されたり、昇給の条件になっていたりすることもあるようです。職場としては食品メーカーの研究所などが高収入の就職先として知られています。将来性においては、高齢化社会の進展とともに生活習慣病への意識が高まっており、栄養学に精通した管理栄養士の需要は高まり続けています。今後もニーズの絶えることがない資格です。
向いている人
食事や栄養に強い関心がある人に向いています。メニューを考案することも多いので、創造性は欠かせません。特に病人や高齢者を相手にする場合、相手の身になって献立を考えることができなければなりません。高度な専門知識が要求されるため、研究熱心である必要もあるでしょう。栄養学の世界は日進月歩なので、資格取得後および就職後も、常に最新の情報をキャッチする探究心が欠かせません。
取得方法
管理栄養士の国家試験には受験資格が設定されています。栄養士養成校を卒業して栄養士の資格取得後、1~3年以上の実務経験を積むか、管理栄養士養成施設(4年制)を卒業した人のみが受験できます。それでも合格率は4割に満たないやや難関です。養成校でしっかりと基礎を学び、現場でしっかりと知識を深め、充分な勉強を経て試験にのぞむようにしましょう。
管理栄養士資格の難易度偏差値
![]() |
難関 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 管理栄養士免許 取得
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2023年資格日程
願書受付
2019年12月2日~2019年12月13日
試験日
2020年3月1日
合格発表
2020年3月27日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
管理栄養士資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国家資格 | キャリアアップ(優) | 名称独占資格 | 横綱クラス | 独学 通学 通信 |
管理栄養士試験概要
受験資格 | ・修業年限が2年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、下記に掲げる施設において3年以上栄養の指導に従事した者(3月までに3年以上になる見込みの者を含む) ・寄宿舎、学校、病院等の施設であって、特定多数人に対して継続的に食事を供給するもの ・食品の製造、加工、調理または販売を業とする営業の施設 ・学校教育法第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校および同法第134条に規定する各種学校 ・栄養に関する研究施設および保健所その他の栄養に関する事務を所掌する行政機関 ・上記の施設のほか、栄養に関する知識の普及向上その他の栄養の指導の業務が行われる施設 ・修業年限が3年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、上記の各施設において2年以上栄養の指導に従事した者(3月までに2年以上従事する見込みの者を含む) ・修業年限が4年である栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた後、上記の各施設において1年以上栄養の指導に従事した者(3月までに1年以上従事する見込みの者を含む) ・修業年限が4年である管理栄養士養成施設を卒業して栄養士の免許を受けた者(3月までに卒業する見込みの者を含む) |
試験内容 | ・社会・環境と健康 ・人体の構造と機能及び疾病の成り立ち ・食べ物と健康 ・基礎栄養学 ・応用栄養学 ・栄養教育論 ・臨床栄養学 ・公衆栄養学 ・給食経営管理論 |
合格率 | 61.9% |
願書受付期間 | 12月上旬~中旬 |
試験日程 | 3月上旬 |
受験地 | 北海道・宮城・東京・愛知・大阪・岡山・福岡・沖縄 |
受験料 | 6800円 |
合格発表日 | 5月上旬 | 受験申込・問合せ | 厚生労働省 健康局 健康課栄養指導室 管理栄養士国家試験担当 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1丁目2番2号 TEL 03(3595)2440 |
ホームページ | 管理栄養士国家試験|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kanrieiyoushi/ |
管理栄養士のレビュー
(5件)
ばら
自分の体や家族の体の健康管理に役立ちます
2022年07月12日
管理栄養士は国家資格です。4年生の栄養士養成施設に入学し、単位をとって卒業し、
栄養士資格をとらないと、資格試験を受けることができません。
短大等で栄養士資格を取った場合は、4年に足りない分の年数の栄養士としての実績がないと受験資格がありません。
そのため気軽にとれる資格ではありません。
管理栄養士の就職先は様々です。病院、市役所、保健所、学校や保育園、介護施設、食品関連会社等で
献立作成や物資発注、調理、栄養指導、資料作成、研究等自分の興味のある就職先や働き方が選べます。
最近では歯科医での食事指導の求人も増えてきました。
病院や大量調理施設等では管理栄養士資格必須のところもあるので、栄養士として長く仕事をしていくつもりなら
管理栄養士資格の取得をお勧めします。
せっかく管理栄養士の資格を持っているのなら、病院、食品や栄養学の研究施設で働くと、専門知識を十分生かすことができます。
仕事に選ばなくても、自分や家族の健康管理ができますよ。
栄養士資格をとらないと、資格試験を受けることができません。
短大等で栄養士資格を取った場合は、4年に足りない分の年数の栄養士としての実績がないと受験資格がありません。
そのため気軽にとれる資格ではありません。
管理栄養士の就職先は様々です。病院、市役所、保健所、学校や保育園、介護施設、食品関連会社等で
献立作成や物資発注、調理、栄養指導、資料作成、研究等自分の興味のある就職先や働き方が選べます。
最近では歯科医での食事指導の求人も増えてきました。
病院や大量調理施設等では管理栄養士資格必須のところもあるので、栄養士として長く仕事をしていくつもりなら
管理栄養士資格の取得をお勧めします。
せっかく管理栄養士の資格を持っているのなら、病院、食品や栄養学の研究施設で働くと、専門知識を十分生かすことができます。
仕事に選ばなくても、自分や家族の健康管理ができますよ。
このレビューを4人中4人が評価しています
みかりん
女性におすすめの国家資格「管理栄養士」
2021年08月17日
私は祖父が専業農家だったこともあり、幼い頃より食にとても興味がありました。
そして料理を作ることも食べることも農作物を育てることも大好きでした。
高校生の時に今後の進路を検討する際、大好きな食が将来的に職業に繋がるような
勉強をしたいと思い、大学を調べたことがはじめの一歩でした。
そこで国家資格の管理栄養士は、女性が輝ける立派な職業ではないかと思い志すようになりました。
管理栄養士専攻の4年制大学では、国家試験を受けるのに必要な単位取得のため
週5-6日授業を受け、長い休みには事業所や病院などに数週間実習へ行きました。
振り返ると、大学生活は試験対策を含めたくさん勉強をした4年間でした。
国家試験は大学卒業年の2月に受け、自己採点でも高得点を取ることができ、
美事一発で合格することが出来ました。
管理栄養士の資格は永久資格ですし、仕事としてもかなり幅広いです。
女性で資格を持って自分らしく生き生きと働くのにおすすめしたいです。
難易度は少し高いですが、食に関して学ぶことは生きる上でも必ずプラスになるので
とても素晴らしい国家資格だと思います。
そして料理を作ることも食べることも農作物を育てることも大好きでした。
高校生の時に今後の進路を検討する際、大好きな食が将来的に職業に繋がるような
勉強をしたいと思い、大学を調べたことがはじめの一歩でした。
そこで国家資格の管理栄養士は、女性が輝ける立派な職業ではないかと思い志すようになりました。
管理栄養士専攻の4年制大学では、国家試験を受けるのに必要な単位取得のため
週5-6日授業を受け、長い休みには事業所や病院などに数週間実習へ行きました。
振り返ると、大学生活は試験対策を含めたくさん勉強をした4年間でした。
国家試験は大学卒業年の2月に受け、自己採点でも高得点を取ることができ、
美事一発で合格することが出来ました。
管理栄養士の資格は永久資格ですし、仕事としてもかなり幅広いです。
女性で資格を持って自分らしく生き生きと働くのにおすすめしたいです。
難易度は少し高いですが、食に関して学ぶことは生きる上でも必ずプラスになるので
とても素晴らしい国家資格だと思います。
このレビューを7人中7人が評価しています
MK
自分の経験を活かしたく勉強しました
2020年12月08日
私が管理栄養士の資格を取りたい、と思ったきっかけは、育ち盛りの中学・高校生の時に拒食症になったからでした。
自分の体型に自信がなく、最初は夕ご飯を抜いて、体重がどんどん減っていく快感を覚えていき、最終的には1日中何も食べず、水だけで過ごすこともありました。
しかし、ちゃんと栄養を摂っていないため、もちろん体調に支障をきたすことが多くなりました。
そこで学生であった当時、「健康的な食事」について調べ、勉強するようになりました。
同じような年ごろに、自分と同じ理由で、健康的な食事を摂らない人が多いことも知りました。
将来は、そういった人たちを一人でも救いたく、ちゃんと健康的な食事を摂って理想の体型にすることができることを伝えたく、
「管理栄養士になりたい」と思い、大学は栄養専攻を受けました。
4年間の勉強時間はとても多く、他の学科が遊んでいる間も、実習やらテストやらが多く大変な思いをしました。
しかし、クラスみんなで協力して勉強教室に籠り、国家試験が終わった後、開放感で皆で抱き合ったことも今となってはいい思い出です。
管理栄養士の需要は、年々増えているため、職場の選択は多いと思います。
主に、老人ホーム、保育園での調理、献立作成等の食事管理、場所によっては調理に携わることがあります。
そういった現場の経験を重ねていき、患者さんや利用者さんの栄養指導をしていくことが可能となります。
私は現在、小さいクリニックで糖尿病の患者さんに、栄養指導をしております。
患者さんが、自分の指導をしっかり受け取って、採血結果に表れたときのやりがいはとても感じています。
自分の体型に自信がなく、最初は夕ご飯を抜いて、体重がどんどん減っていく快感を覚えていき、最終的には1日中何も食べず、水だけで過ごすこともありました。
しかし、ちゃんと栄養を摂っていないため、もちろん体調に支障をきたすことが多くなりました。
そこで学生であった当時、「健康的な食事」について調べ、勉強するようになりました。
同じような年ごろに、自分と同じ理由で、健康的な食事を摂らない人が多いことも知りました。
将来は、そういった人たちを一人でも救いたく、ちゃんと健康的な食事を摂って理想の体型にすることができることを伝えたく、
「管理栄養士になりたい」と思い、大学は栄養専攻を受けました。
4年間の勉強時間はとても多く、他の学科が遊んでいる間も、実習やらテストやらが多く大変な思いをしました。
しかし、クラスみんなで協力して勉強教室に籠り、国家試験が終わった後、開放感で皆で抱き合ったことも今となってはいい思い出です。
管理栄養士の需要は、年々増えているため、職場の選択は多いと思います。
主に、老人ホーム、保育園での調理、献立作成等の食事管理、場所によっては調理に携わることがあります。
そういった現場の経験を重ねていき、患者さんや利用者さんの栄養指導をしていくことが可能となります。
私は現在、小さいクリニックで糖尿病の患者さんに、栄養指導をしております。
患者さんが、自分の指導をしっかり受け取って、採血結果に表れたときのやりがいはとても感じています。
このレビューを14人中12人が評価しています