資格の取り方 » 国家資格 » 医療 » 診療放射線技師

診療放射線技師

放射線は、現代医療の現場では欠かせない存在となっています。診断や検査に使われるエックス線は、肺や心臓の病気に役立ち、放射線治療として、舌癌や喉頭癌の治療にももちいられます。診療放射線技師は、こうした放射線の撮影や照射のスペシャリスト。分業化の進んだ現代医療の世界では、今後ますます需要が高まることでしょう。

資格詳細
診療放射線技師とは、医療の現場における放射線を使った検査や治療の専門家です。医師や歯科医師の指示にもとづき、エックス線撮影装置やエックス線CT、MRI、超音波装置などの機器をもちいて画像情報を提供し、医師の診断をサポートしたり、生物の細胞を破壊するという放射線の恐ろしい性質を逆に活用して、悪性の腫瘍を取り除くなどの治療行為をおこなったりします。また、医師や看護師ら医療現場で働くスタッフたちの放射線被曝線量の管理や放射線関連設備の安全管理も、診療放射線技師の重要な役割となっています。なお、人体に放射線を照射する行為は、医師や歯科医師を除けば診療放射線技師のみに許されています。

活躍場所
診療放射線技師のほとんどは、病院や診療所、保健所などの医療機関に勤務して、放射線をもちいた検査や治療を専門的におこなっています。一部には、医療機器メーカーや電力会社に就職したり、学校で放射線技術科学関係の教員になったりする人もいます。

収入と将来性
医療技術の高度化とともに、放射線の出番は増えており、代替技術が登場しないかぎり、今後もその傾向は続くと考えられています。また、がん検診など早期発見・治療を目指す社会の健康意識も高まっており、その分野でも放射線は不可欠な医療技術です。診療放射線技師の必要性はますます強くなってゆくでしょう。なお、診療放射線技師の国家資格を取得すると、エックス線作業主任者やガンマ線透過写真撮影作業主任者といった資格も無試験で得ることができ、医療以外の職場への転職も容易ですので、ツブシのきく資格とも言うことができそうです。

向いている人
医療に関する知識に加え、放射線についても精通する必要があるため、完全に理系向きの職業です。また、画像診断の分野はコンピュータの進歩とともに日々、高度になっていますので、ハイテクに強い人でなければ時代の流れについてゆけないかもしれません。また、あくまでも医療の現場であるため、患者さんとのコミュニケーションが必要です。他のスタッフとの協調性も大切になります。最近はピンクリボン運動(乳がんの早期発見・治療を促進する運動)の盛り上がりとともに、女性技師の需要が高まっています。

取得方法
診療放射線技師の国家試験は、受験資格として、文部科学大臣指定の大学(4年制)または厚生労働大臣指定の養成所(3年制)の卒業が必須です。養成機関は全国におよそ40校あります。これらの学校に入学して、放射線医療の知識と技能を身につけます。国家試験の合格率は3分の2ほどとなっていますが、学校の授業にしっかりついてゆければ、さほど難しい試験ではありません。



診療放射線技師資格の難易度偏差値

偏差値42
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 診療放射線技師免許 取得
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2019年12月16日~2020年1月6日
試験日
2020年2月20日
合格発表
2020年3月23日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

診療放射線技師資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(良) 業務独占資格 横綱クラス 通学

診療放射線技師試験概要

受験資格 ・大学に入学することができる者で、文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した診療放射線技師養成所において、3年以上診療放射線技師として必要な知識および技能の修習を終えたもの(3月までに修業、または卒業する見込みの者を含む)
・外国の診療放射線技術に関する学校もしくは養成所を卒業、または外国で免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が前記に掲げる者と同等以上の学力および技能を有すると認めたもの
ほか
試験内容 ・基礎医学大要
・放射線生物学(放射線衛生学を含む)
・放射線物理学
・放射化学
・医用工学
・診療画像機器学
・エックス線撮影技術学
・診療画像検査学
・画像工学
・医用画像情報学
・放射線計測学
・核医学検査技術学
・放射線治療技術学
・放射線安全管理学
合格率 82.3%
願書受付期間 12月中旬~1月上旬
試験日程 2月下旬
受験地 北海道・宮城・東京・愛知・大阪・広島・香川・福岡
受験料 11400円
合格発表日 3月下旬
受験申込・問合せ 厚生労働省 医政局 医事課試験免許室
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
TEL 03(5253)1111
ホームページ 診療放射線技師国家試験の施行|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/shinryouhoushagishi/

診療放射線技師のレビュー

(4件)
かい
資格取得してからのこれまで

2023年01月05日
家族が医療従事者という影響で診療放射線技師の仕事を将来したが良いとの勧めがあり自分でも調べてみて資格取得を決意。
養成校に入学し国家試験を受けて合格。
国家試験の難易度は養成校を卒業できるレベルであれば誰でも合格可能。
過去の国家試験問題を10年分くらい解いて間違っていた箇所を調べ覚えるの繰り返しで合格できる。3回ほどすれば合格への自信もつく。
病院への就職は飽和状態のためなかなか厳しい。
もし実際に資格取得を目指して養成校を受験するなら、就職難に直面することを分かった上で目指したが良い。
就職後もどの仕事にも言えることだと思うが慣れるまでは相当苦労すると思う。
指導マニュアルが整っている就職先なら仕事に慣れるまでさほど苦労をしないと思うが、そうでない就職先だとまともに教えてくれなかったりすることがあるし、教え方も非常に分かりにくく理解し難いと思うことがある。
見て学んでそれを自分の技術にしたと言う技師が結構いることを働く前にわかっていた方が心構えができる。
それを乗り越えると仕事をしてから半年ほどで撮影が上手くなったなと感じてくる。
技術を身につけて数年経過後そろそろ転職したいと思っても先に書いたように転職先はなかなか見つかりにくいが、経験者だと転職してからはすぐに順応できる。
給料は低い。昇給も期待はできない。
おすすめできないが撮影が上手くいくとやりがいを感じることがある。
もし診療放射線技師になりたいのなら病院への就職以外の選択を考えて資格取得すると良いと思う。
このレビューを3人中3人が評価しています


R
想像以上にいろいろな仕事が待っています

2021年03月23日
数ある放射線を取り扱う資格の中でも、唯一人間に放射線を照射することが許されている資格です。
レントゲン技師さんとも呼ばれていますが、病院などで医師の指示の下で放射線を使って患者さんのレントゲン撮影などを行う仕事です。
学生時代に、健康診断などで使われているレントゲン撮影車に興味があり、調べたところ診療放射線技師という資格が必要であることが分かりました。
ただ、医療系の資格の特徴なのですが、簡単に国家試験を受験すれば資格が取れるわけではなく、法律で決められている大学や学校に行き、卒業証明又は卒業見込証明がないと国家試験の受験資格がもらえないようになっています。
学校では、レントゲン撮影以外にも医学系の勉強や放射線の勉強、さらには写真の理論など多種多様な授業があり、なかなか楽には卒業させてもらえませんでした。
実際に病院で働くとレントゲン撮影はもちろんの事、CT、MRI、超音波診断、血管造影などの目につく仕事のほか、放射性同位元素を用いた撮影や放射線治療など実に様々な仕事を知ることになります。
これからも医療技術が発達していくでしょうから、診療放射線技師という資格もますます重宝されることと思います。
このレビューを7人中6人が評価しています


ビタミンD
身近な放射線の専門家

2020年02月19日
診療放射線技師は、医療機関で放射線などを使用して検査や治療を行う職種で、名称独占の国家資格です。
エックス線やガンマ線を使用し、管理業務もしていることから、日常の生活環境に一番近い放射線の専門家という役割も持っています。
国家試験は、診療放射線技師を養成する専門学校もしくは大学を卒業することで受験資格を得ます。
試験科目は、医学的な分野から化学、物理学、生物学、電子工学、など多岐にわたっています。
ただ勉強する範囲が広く、放射線という高校生までには触れることのない分野の知識が必要となるので理解や記憶が必要な量が多いですが、
他の医療系国家資格と比べても国家試験の合格率は大きく変わらない試験となっています。
しかし、国家試験ではありますのでそれなりの勉強時間が必要で、最低でも養成学校での最終学年の1年間は、国家試験受験まで継続しての勉強が必要となります。
国家試験対策漬けの毎日といった感覚であります。取得すると、医療機関はもちろん、放射線関連の医療機器メーカーや公務員などにも就職することが可能となる資格です。
このレビューを14人中11人が評価しています