資格の取り方 » 国家資格 » 金融 » ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)

職業能力開発促進法の改正により、平成14年に登場したファイナンシャル・プランニング技能士。お客様それぞれの人生設計に合った資産運用などの助言をおこなうのが、おもな仕事内容です。資格試験の前には、養成研修が実施されるので、ぜひ参加しておきたいところ。なお1級に合格すると、厚生労働大臣から合格証書が与えられます。

資格詳細
ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)は、資産設計のアドバイザーである「ファイナンシャル・プランナー(FP)」の技能を認定する国家資格です。FPは、顧客の人生設計にもとづき、その収支状況や資産、貯蓄、保険、税制、相続関係などから、総合的かつ多角的に資産運用のプランを立案します。この国家資格のほか、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が認定する民間資格(AFPとCFP)もあり、両者は密接に関係しています。

活躍場所
ファイナンシャル・プランニング技能士は、保険や証券、銀行などの金融業界をはじめ、不動産会社や税務会計事務所などで活躍しています。FPの知識が求められる場面は非常に多いため、さまざまな業界に活躍の場があるのが特徴です。FPの使命は「ファイナンス」(金融)によって顧客の人生をより豊かに快適にすることです。そのために、顧客の資産状況をつぶさに調査し、金融に関する知識を総動員して最適な資産運用をアドバイスします。その過程で税理士や公認会計士などの専門家たちと連携することもあります。

収入と将来性
アメリカなどと異なり、日本ではあまり複雑な資産運用は好まれず、銀行にお金をあずけるくらいの単純なプランが主流でしたが、長い不況期を経て、より多様かつ効率的な資産設計が求められるようになりました。そうして複雑な資産設計を実現するために、専門家であるファイナンシャル・プランナーの需要は大いに高まっています。景気が上向いてもこの傾向は継続すると見られていますので、将来性についても申し分ないと言ってよいでしょう。

向いている人
金融全般について関心があり、その興味を人の役に立てたいと考えている人に向いています。ファイナンシャル・プランニングという仕事は、顧客個人とその家族の未来に深く関わります。家族構成から収入、子どもの進学先などなど、膨大な個人情報を取り扱うとともに、他人の人生に踏み込むことになりますので、信頼関係がなにより大切です。まじめで誠実、そして責任感の強い人でなければ、担い手となることができない職業です。

取得方法
ファイナンシャル・プランニング技能士は、FP技能検定に合格することで取得できる国家資格です。検定試験は、社団法人の金融財政事情研究会と日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が実施しており、どちらの団体で受験してもかまいません。2003年からは、前者研究会の2級検定が後者協会のAFP資格審査試験を兼ねることになったので、2級に合格するとAFPの資格も得られるようになりました。実務経験を積みながら、AFPからCFPへの昇格、さらには1級FP技能士へとステップアップしてゆくのが一般的です。



ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)資格の難易度偏差値

1級 2級 3級
偏差値58 偏差値48 偏差値37
普通
簡単
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 ○級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2020年11月10日~2020年12月1日
試験日
2021年1月24日
合格発表
2021年3月5日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(良) 名称独占資格 横綱クラス 独学 講習 通学 通信

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)試験概要

受験資格
1級

学科試験
(金財のみ)
・2級合格者でFP業務に1年以上の実務経験を有する者
・FP業務に5年以上の実務経験を有する者
・金融渉外技能審査2級の合格者で1年以上の実務経験を有する者
実技試験

・1級学科試験の合格者
・日本FP協会のCFP認定者
・日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者
・金財のFP養成コース修了者

2級

・3級の合格者
・FP業務に2年以上の実務経験を有する者
・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
・金融渉外技能審査3級の合格者

3級

・FP業務に従事している者または従事しようとしている者

※「金財」は金融財政事情研究会の略
試験内容 1級
学科試験:
筆記(マークシート方式)金財のみ
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
実技試験:
筆記(記述式)
・資産設計提案業務

2級
学科試験:
筆記(マークシート方式)
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
実技試験:
筆記(記述式)
・資産設計提案業務

3級
学科試験:
筆記(マークシート方式)
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスプランニング
・不動産
・相続・事業承継
実技試験:
筆記(マークシート方式)
・資産設計提案業務

※「金財」は金融財政事情研究会の略
合格率 52.5%(金財3級学科)
願書受付期間
1級

金財(学科):
3月中旬~4月上旬・7月・11月中旬~12月上旬
金財(実技):
3月下旬~4月中旬・11月中旬~12月上旬
日FP(実技):
7月中旬~8月上旬

2級

3月中旬~4月上旬・7月上旬~下旬・11月中旬~12月上旬

3級

3月中旬~4月上旬・7月上旬~下旬・11月中旬~12月上旬

※「金財」は金融財政事情研究会、「日FP」は日本FP協会の略
試験日程
1級

金財(学科):
5月下旬・9月上旬・1月下旬
金財(実技):
5月下旬~6月上旬・1月下旬~2月上旬
日FP(実技):
9月上旬

2級

5月下旬・9月上旬・1月下旬

3級

5月下旬・9月上旬・1月下旬

※「金財」は金融財政事情研究会、「日FP」は日本FP協会の略
受験地 全国各地
※1級実技試験は東京・名古屋・大阪・岡山・福岡
受験料 1級
学科試験(金財のみ):
8900円
実技試験:
25000円(金財)
実技試験:
20000円(日本FP協会)

2級
学科試験:
4200円
実技試験:
4500円

3級
学科試験:
3000円
実技試験:
3000円

※「金財」は金融財政事情研究会の略
合格発表日
1級

金財(学科):
7月上旬・10月中旬・3月上旬
金財(実技):
7月下旬・3月下旬
日FP(実技):
11月上旬

2級

7月上旬・10月中旬・3月上旬

3級

7月上旬・10月中旬・3月上旬

※「金財」は金融財政事情研究会、「日FP」は日本FP協会の略
受験申込・問合せ
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 試験業務部試験事務課

〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス5F
TEL 03-5403-9890(AM:9:00~PM5:30<土・日・祝日を除く>)
FAX 03-5403-9797

一般社団法人 金融財政事情研究会検定センター

〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
TEL 03-3358-0771
FAX 03-3359-3343
ホームページ 3級FP技能検定・2級FP技能検定 試験要綱 | 日本FP協会
http://www.jafp.or.jp/exam/

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)のレビュー

(8件)
黒兎
FP(ファイナンシャル・プランニング)資格を取って良かったこと。

2024年03月05日
私は、長い間金融関係の仕事をしておりました。その中で仕事上の必要性からFPの資格を取りました。

FPの受験範囲は金融商品から年金、不動産、税など広範囲です。私の受験勉強スタイルは、テキストを何度も通し読みすることから始めました。
朝、出勤前に会社の近くの喫茶店で軽く読むこと―覚えるんだ!と気負わずに―をし続けました。
私独自の考えなのですが、意識せずとも何度も読んでいれば頭の片隅に自然に何かが残っていくと思っております。「門前の小僧習わぬ経を読む」です。
1年ほど続けていくと過去問などもある程度対処できるようになりました。

無事資格を取得したのですが、実際のところ仕事上ではあまり活用は出来ませんでした。
これは、私自身の仕事がライフプランニングに関わるところがあまりなかったからです。
しかし、FPの知識は生活上ではとても役に立っています。このコロナ渦の中では特にそうです。
例えば、「国民年金の支払いが高額で大変だ。」という知り合いには、減額や免除制度などを教えてあげます。また、子供の進学時などでは色々な奨学金の情報も持っていましたので助かりました。
医療費控除もそうです。1年間に支払う医療費は無視できるものではありません。確定申告で医療費控除を行えば税金がいくらか戻ってきます。
この時、たんにお医者さんに支払ったお金だけでなく病院などへ行くための交通費も合算できます。医療費だけでは医療費控除の対象となる10万円超の額にならなくても、交通費をあわせれば問題ないこともあります。
また、このような還付申告は5年の間に行えばよく、忘れていた年の医療費控除も遡って行えます。
このように、金融の知識がなければ不利益を被ってしまうことを避けることができました。

資格を取ることが収入に直結するに越したことはありませんが、それだけではなく自分の生活の一助になるということもわかっていただければ幸いです。
このレビューを1人中1人が評価しています


かな
実生活にも役立つ資格

2023年10月17日
保険相談業務をする会社にパート勤務をしていたところ、会社からファイナンシャルプランナーの資格取得を目指してみたらどうかという提案をいただきました。
ファイナンシャルプランナーはお金と暮らしにまつわる幅広い知識を得ることができるので、実生活でも役に立つのではないかと思い取得を目指しました。
まずは3級から取得しようと思い、ネットで色々と調べたのですがそこまで難易度が高くないようなので、独学を選びました。
市販の参考書や問題集を買って勉強をしましたが、特に問題なく勉強をすることができました。
実際に取得してからですが、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したからといって特別な業務につけるわけでがありませんが、お客様の相談に自信を持って対応することができるようになりました。
生保レディーの方や私のように保険相談業務に携わる方は、名刺の肩書きに加えることができるのおすすめ資格です。
また、実生活でも家族や友人からのお金にまつわる相談が意外と多く、家計を預かる主婦の方も持っていて損はない資格だと思いました。
このレビューを2人中2人が評価しています


aiko
お金の基本が学べる資格

2023年02月21日
お金持ちになりたい!大した計画や考えもなく、漠然とした気持ちからファイナンシャルプランナーの資格を取りました。
結論から言えば、お金持ちにはまだ程遠いですが、お金に関する事について必要なもの、不必要なものが自己判断できるようになったので、取得してよかったと思います。
正直、FPの資格を取得しても、お給料が上がる、転職に役立つといったことは期待できません。
それよりも、お金の一般教養が身につき、実生活の中で生かされるという側面が大きいのです。
将来いくら年金が貰えるのか?教育資金はいくらかかるのか?住宅ローンの仕組みについて説明できるのか?
この質問をされて、即答できる人は多くないと思います。生きていく上での3大支出が教育・住宅購入・セカンドライフと言われています。
だけど、そのお金の知識について理解している人はどれくらいなのでしょうか。
正しい知識なくして良い買い物はできません。そして、お金の知識があれば、物の価値がわかるようになるので、無駄がなくなります。
お金の一般教養を身につけるため、FPを勉強していて損はありません。個人的には、義務教育として学ぶべき内容だと考えています。
3級であれば、独学で学べます。難易度も高くなく、合格率が70%前後と言われているので、お金の基本を学ぶにはとてもいい資格です。
少しでも生活が豊かになるために、FPの資格取得を考えてみるのもいいかもしれません。
このレビューを9人中9人が評価しています