資格の取り方 » 公的資格 » 事務 » 日商簿記検定試験

日商簿記検定試験

年間およそ60万人(全級合計)もの人が受験を申し込む日商簿記検定試験は、全国各地の商工会議所で実施される検定試験です。1級を合格すると税理士の受験資格が得られたり、2級以上なら大学などで推薦入試が有利になるといった特典があります。企業の採用や人事異動においても優遇されることが多くなっています。

資格詳細
「簿記」とは、企業活動における生産や販売、さらには人事管理などの経営状態を数字に置き換え、データとして記録する仕事を指します。企業の経営には、お金や物など、さまざまな要素の複合的な変化がともないますが、それを数値にしてわかりやすくまとめることで、現状を正確に把握したり、経営方針を決定する根拠にしたりできるようになります。地味な作業ながらも、企業にとってはいわば羅針盤のように重要な役割であり、簿記なくして会社の未来を決めることはできないと言っても過言ではありません。その簿記の資格としては、日本商工会議所(日商)が実施している検定「日商簿記検定試験」があります。毎回とても多くの人が受験する定番資格となっています。

活躍場所
企業の基本的な部分をつかさどるため、簿記の有資格者にはビジネス全般に活躍の場所があります。簿記には勤務先の経済活動に応じて、いくつか種類がありますが、「商業簿記」と「工業簿記」が代表的です。商業簿記は、もっとも一般的な簿記で、オーソドックスな商業(商品を仕入れて販売する)における財務管理のほか、会計処理や固定資産の償却処理も含まれるのが普通です。工業簿記では、企業の経済活動に商品の製造が加わり、材料の仕入れなども管理対象になるため、商業簿記よりも複雑な処理が求められます。また、簿記の関わらない部署においてもその知識は大いに役立ちます。たとえば営業職では、取引先の経営状態がわかるようになれば、相手の現状に合わせたプレゼンができたり、取引リスクを回避できたりするでしょう。なお、他の資格でも簿記への理解が求められるものがあり、公認会計士や税理士、中小企業診断士、情報処理技術者などを目指すなら必須となります。

収入と将来性
簿記に求められる仕事は、企業にとって常に必要なものなので、景気の動向に左右されにくい手堅い資格となっています。将来性については、急速に需要が高まるということもありませんが、安定した需要があり続けるため、まったく不安がありません。経理財務にたずさわることで、会社の経営を支えているという実感から、大きなやりがいが感じられる仕事でもあります。最近では、業種や職種に関係なく、新入社員や役職者に簿記の研修を実施したり、資格の取得を奨励する企業も増えてきました。中には、昇進や昇給の条件にまでしている会社もあるほどに、いまや簿記はビジネス・パーソンすべてに求められる教養となっています。簿記の資格を取得し、より高い級位にチャレンジすることは、社内での待遇改善や収入アップにつながることでしょう。

向いている人
数字を相手にした仕事ですので、当然、数字に強い人が向いています。とはいえ、現在はコンピュータで処理することがほとんどですので、実際の計算が苦手でも、表計算ソフトなどのツールを使いこなす能力があるなら実務では充分でしょう。ただし検定試験のためには、計算能力も高いほうがよく、1級のような高い級位を目指す場合には、数字に対する苦手意識は完全に消し去っておきたいところです。

取得方法
簿記は非常に人気のある資格であり、日商簿記検定試験も毎回、多くの受験者がいます。受験対策において、参考書や過去問などの資料に困ることはまずありませんし、受験勉強に独特なコツのようなものもありません。しっかり時間をかけて、問題演習をかさねてゆきましょう。ただし出題傾向はバラエティに富んでいるため、過去問だけを繰り返すような学習パターンでは合格は難しいでしょう。応用力を身につけるために、簿記の基礎をしっかりと自分のものにしておく必要があります。試験は1級から4級まで用意されていますが、ビジネスの現場で普通に役立てたいなら2級までで充分です。管理職を目指すためのスキルアップや、就職や転職の際の強みにしたいなら、ぜひ1級にチャレンジしてみましょう。



日商簿記検定試験資格の難易度偏差値

1級 2級 3級 簿記初級 原価計算初級
偏差値67 偏差値58 偏差値45 偏差値37 偏差値37
難関
普通
簡単
超簡単
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 簿記検定試験(日商簿記)○級 合格
所轄・主催:
日本商工会議所
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容は3級の内容。1級は2月分の実施なし。
願書受付
級や部門によって願書受付日等が異なります。
試験日
2021年2月28日
合格発表
級や部門によって合格発表の日等が異なります。
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

日商簿記検定試験資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
公的資格 就職や転職にやや有利 特になし 横綱クラス 独学 通学 通信 公式テキスト

日商簿記検定試験試験概要

受験資格 不問
試験内容
1級:
(3時間)
・商業簿記
・会計学
・工業簿記
・原価計算

2級:
(2時間)
・商業簿記
・工業簿記

3級:
(2時間)
・商業簿記

簿記初級:
(40分)
・商業簿記(入門レベル)

原価計算初級:
(40分)
・原価計算(入門レベル)
合格率 49.2%(3級)
願書受付期間 試験日の約2カ月前から
※商工会議所により異なる
試験日程
1級:
6月中旬・11月中旬

2級・3級:
6月中旬・11月中旬・2月下旬

初級:
試験実施機関による
受験地 商工会議所が指定する会場
受験料
1級:
7850円
2級:
4720円
3級:
2850円
初級:
2200円
合格発表日
1級:
試験日から約2カ月後

2級・3級・初級:
地域により異なる
受験申込・問合せ 各地の商工会議所

商工会議所検定情報ダイヤル:03-5777-8600
ホームページ 受験の申し込み | 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/examination/

日商簿記検定試験のレビュー

(15件)
ラッキー
3級独学一発合格

2023年03月15日
幼稚園に通う子供のいる34歳主婦です。

経理や会計の職に就いたことのない私文卒、超文系人間です。

約3ヶ月の独学、平日の子供が幼稚園に行っている間にのみ勉強して日商簿記3級のCBTに合格できました。

使ったテキストは「みんなが欲しかった簿記の教科書」と「みんなが欲しかった簿記の問題集」です。
Youtubeの「ふくしままさゆき」さん、「たぬきち」さんの動画でも勉強していました。

テキストの購入者特権のオンライン模試が本番にかなり近く、いい練習になりました。本番3日前の模試で69点。本番前日までに同じ模試を3〜4回解いて95点くらい取れるようにしました。

本番は74点と結構ギリギリでしたが、数字ダメダメ人間でも何とか1発合格できました。
このレビューを15人中9人が評価しています


りこさん
事務系スキルの入門資格

2021年10月12日
仕事の関係上自分で確定申告をしなければならず、わからないことがある度にインターネットで調べたり行政が行っている税の無料相談に行くなどその都度解決していましたが、
それがとても面倒だったこと、白色申告から青色申告にしたかったこと、自分のスキルアップも含め3級を受験することにしました。
仕事の都合で授業日時が決まっている教室は難しかったので自分の都合で通える映像授業の教室に決め、学習期間5ヶ月で合格しました。
私は教室に通いましたが3級は独学でも大丈夫との意見もあるようでとてもたくさんのテキストが発売されています。
わからないことがある時に自力で解決できる方や、インターネットなどで調べて自分で学習を進めていく自信のある方は費用を抑えることができるので独学をおすすめしますが、
そうでない方には教室に通うことをおすすめします。独学で学習を進めていく方はテキストを選ぶ時に問題の解答ページを見て、順を追ってしつこい程に解き方の手順が載っているものを購入することをおすすめします。
仕事で時間がない日もありましたが毎日絶対に問題を1問でもいいので解くようにしていました。
問題を見た瞬間に仕訳ができるようになれば合格は近いと思います。
格した今は青色申告に変え税金の控除も白色の時より大きく受けることができるようになり、日々のニュースに出てくる単語にも反応ができるようになりました。
事務系でお仕事をされる方はもちろん、社会人として持っておいて損のない資格だと思います。
このレビューを22人中18人が評価しています


ゆう
就活のために取得した日商簿記

2021年06月29日
私は就活のために日商簿記を取得しました。
高校が商業科出身ではないため、1から学習を始めましたが日商簿記3級に関しては3ヶ月程度で合格をすることができました。
テキストはtacの公式の問題集とテキストを使いました。また、試験の3週間前からは過去問をひたすら解きました。
3級は本当に基礎的な部分しか出題がされないので、要所をおさえて学習をすれば3ヶ月も学習時間はいらないと思います。
2級に関しては3級と違ってそれなりに難しかったと記憶しています。
学習期間は5ヶ月程度だったと思います。
2級に関してもtacの教材を使用して、試験1ヶ月前から過去問を始めました。
私は就活のために日商簿記を取得しましたが、実際に役に立ったと感じています。
なぜなら資格の欄にも書くことができますし、大学生のうちに頑張ったこととして発言もできるからです。
会計方面の就活を考えていない方でも、お金の知識を蓄えることができるので人生的にプラスになるのでぜひ受けてもらいたい資格のひとつです。
このレビューを24人中22人が評価しています