資格の取り方 » 国家資格 » 法律 » 社労士(社会保険労務士)

社労士(社会保険労務士)

社会保険労務士は、独立開業だけでなく、転職に有利に働くこともある資格です。年金記録の問題や、経営の合理化の波、人手不足の問題やパート活用、労働時間の短縮、そして社会保険関係法令の度重なる改正などにより、社労士の需要は近年ますます高まっています。

資格詳細
社会保険労務士、略して「社労士」は、会社に勤める人が安心して働ける環境づくりに大きく貢献する資格です。健康保険や雇用保険、労災保険、厚生年金など、会社員のために用意された制度は多くありますが、社労士は、それら労働および社会保険関連の手続き事務をおこなう専門家です。企業などの事業主の依頼に応じて、必要書類の作成や提出を代行するほか、就業規則や給与規定の作成、労務管理や年金などに関する専門的なアドバイスなどもおこないます。

活躍場所
社労士には、開業社労士と企業内社労士のふたつのタイプがあります。開業社労士は、中小企業の事業主などをクライアントとして、社会保険関連の手続き事務を代行します。中小規模の企業にとって、複雑で高度な知識が要求される労働・社会保険関連の手続きはかなりわずらしい問題となるため、専門家である開業社労士に委託するわけです。そうして開業社労士は、独立した立場から、複数のクライアントの依頼を処理してゆきます。一方の企業内社労士は、ひとつの企業に勤務し、その会社に勤める人びとの社会保険関連の手続き事務をおこないます。また、人事労務管理のスペシャリストとしての役割も果たすことがあります。

収入と将来性
社労士の収入も、開業社労士と企業内社労士とでは、根本的な差異があります。開業の場合、収入は、委託を受けているクライアントの数に左右されます。単純に数が多いほど収入が増えますので、顧客の開拓が重要になります。企業内の場合、基本的に、収入は所属する企業からの給与となります。両者を比較すると、顧客の多い開業社労士は、企業内社労士をしのぐ収入が期待できますが、顧客を増やすことができなければ、収入も低迷してしまいます。安定収入を求めるならば、企業内社労士からキャリアを始めるのが無難と言えます。ただし社労士の数は需要に対して不足していますので、開業社労士として成功できる将来性は充分にあります。

向いている人
社労士の業務に関連する法令は多く、その数、50種類を超えます。これらの法令に精通していなければ、提出書類を作成することもままなりません。煩雑になりがちな事務作業を的確かつ迅速にこなすために、法令に関する正確な知識はもちろん、高度な事務処理能力が要求されます。また、各種の公的書類の提出には期限がありますので、それをきっちり守ることも大切です。これらのことから、社労士には、細かい事務作業に取り組める根気強さと期限を守る責任感の強さが求められます。さらに、特に開業社労士の場合、顧問先の中小企業などに、保険や年金、労務管理などに関するアドバイスや指導をおこないますので、コミュニケーションのスキルもそなえていなければなりません。

取得方法
関連法令の多さが物語るように、社労士の資格試験は、出題範囲の広さが特徴となっています。不得意な分野や科目ができないように、まんべんなくバランスよく学習する必要があります。過去の出題をまとめた問題集を活用できますが、法令は頻繁に更新されているため、過去問だけに頼るのは危険です。常に最新の情報もチェックしておきましょう。また、受験直前の模擬試験にチャレンジするのも有効です。



社労士(社会保険労務士)資格の難易度偏差値

偏差値65
難関
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 社会保険労務士試験 合格
平成○年○月○日 社会保険労務士 登録
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2020年4月13日~2020年5月31日
試験日
2020年8月23日
合格発表
2020年11月6日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

社労士(社会保険労務士)資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 独立開業にかなり有利 業務独占資格 横綱クラス 独学 通学 通信

社労士(社会保険労務士)試験概要

受験資格 ・大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者、または62単位以上を修得した者
・修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上の 専修学校の専門課程を修了した者
・労働社会保険諸法令の規定に基づいて設立された法人の役員(非常勤の者を除く)または従業者として同法令の実施事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
・国または地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び特定独立行政法人、特定地方独立行政法人または日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者
・社会保険労務士もしくは社会保険労務士法人または弁護士若しくは弁護士法人の業務の補助に従事した期間が通算して3年以上になる者
・司法試験第一次試験又は高等試験予備試験に合格した者
・行政書士となる資格を有する者
ほか

※受験資格は多岐に渡るため事前に公式サイトを要確認。
試験内容 ・労働基準法および労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む)
・雇用保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む)
・労務管理その他の労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金法
合格率 6.6%
願書受付期間 4月中旬~5月
試験日程 8月下旬
受験地 北海道・宮城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・石川・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・香川・福岡・熊本・沖縄
受験料 9000円
合格発表日 11月上旬
受験申込・問合せ 全国社会保険労務士会連合会 試験センター
〒103-8347 東京都中央区日本橋本石町3-2-12
社会保険労務士会館 5階
TEL 03-6225-4880
受付時間 :月~金 9:30~17:30(土日祝日、年末年始を除く)
FAX 03-6225-4883
ホームページ 社会保険労務士試験
http://www.sharosi-siken.or.jp/

社労士(社会保険労務士)のレビュー

(4件)
ろん
1年間で約1,000時間勉強し、2度目の受験で合格しました。

2023年08月08日
営業会社で営業マンとして働いていましたが、収入の不安定さに不満があり、転職を考えました。
社内異動制度により人事総務で働く機会を得ましたが、過去の営業成績が認められ半年で営業職にカムバック。
せめて知識・経験のどちらかでもなければ希望する職種に就くことができないと痛感し、資格取得を決意しました。
最初は、市販のテキスト1冊と過去問で8ヶ月間勉強しましたが、計画的に学習を進めることができず、不合格でした。
資格試験の難しさを肌で感じ、2年目はWEBの通信講座を利用して勉強しました。
通信講座にした理由は、費用を抑えながら効率よく学習が進められると思ったからです。
2年目は1年間の勉強計画を立て、平日は2~3時間、休日は6~10時間勉強しました。
3ヶ月間はインプットに徹し、内容の理解を深めました。
4ヶ月目以降は、ひたすら過去問でアウトプットしながら復習・反復を継続しました。
社労士試験は10科目あり、範囲が膨大なので、いかに早く全体を把握し、復習を繰り返すかが重要だと感じました。
結果として、2度目の試験で合格を勝ち取ることができました。
おかげさまで、未経験で社労士事務所に転職し、業務経験を積むことができています。
社労士資格を活かした仕事は他にも、企業の人事総務部や勤務社労士、労務コンサルタントなど多岐に渡るので、
資格を活かしステップアップすることができる魅力ある資格です。本当に資格を取ってよかったです。
このレビューを14人中13人が評価しています



苦節5年社労士試験に合格しました

2021年02月09日
派遣社員として、一般事務の仕事をしてまいりました。
派遣先や派遣元の都合で契約が終了する事も度々あり、せっかく慣れてきた頃に契約が終了になるという雇用に疑問を持ちました、そこで一生の職業を身につけたい、いくつになっても必要とされる仕事に就きたいと思ったのが、社労士試験を目指した始まりです。
始めは、独学を試みました、仕事をしながらの勉強です。テキストを読んでいても眠くなりました。気が付いたらダラダラと時間が過ぎていて、まったく進まないまま1年目不合格でした。
これでは、絶対に合格できないと思い予備校に通う事を決意しました。
予備校のスケジュール通りに、どんなに仕事が忙しくても過去問・テキストの暗記をする時間を決めて毎日行うと決意し毎日必ず勉強しました。
朝5時に起床、2時間確保して過去問を解きます。
夜2時間、テキストの読み込みと暗記にあてました。夜は、仕事で疲れているので問題を解く気分になれなかったこともあり、単純な暗記作業を続けていました。
それでも2・3年目は年金科目が追い付かずに不合格
4年目あと1点で不合格、心が折れそうになりましたが、ここで負けたら、すべてが無駄になるとの想いからチャレンジしました。そしてやっと合格できました。
この資格を取得して良かった事は、仕事の幅が広がり自分のやりたい事へ近づくことが出来て自信に繋がったことが何より良かった事です。
このレビューを93人中89人が評価しています


信一
生活に役立つ資格です!

2020年02月24日
私は流通関係でフォークリフト運転手として長年働いていましたが、果たしてこのまま60歳を過ぎてもこの仕事を続けられるのだろうか、
健康であれば続けていくことは可能であっても肉体的にかなりキツイのではないか、と常々考えておりました。

年をとっても続けられる何か別の仕事とは。そんなおり社会保険労務士という資格を知りました。
資格本には独立も夢ではなく、難易度についても努力すれば合格可能と書かれていました。
確かに弁護士や税理士になるにはきっとかなり大変だろうと思います。
まだ手の届く可能性のあるこの資格を取りたい、そして自営していきたいと強く思い、何年かかっても独学で挑戦することに決めたのです。

試験範囲は労働基準法や健康保険法など10科目程度と広いですがすべてマークシートで解答します。
私はそれぞれの科目のテキストと問題集を購入し学習していきました。学習時間は通勤時間です。当時、流通関係の職場へは片道100分かかっていましたので、
スキマ時間とは言えないこの時間を利用しひたすら同じテキストと問題集を何回も何回も繰り返しました。学習し始めのころは内容が理解できず苦しみました。
1回目の受験では歯がたたず不合格。2回目はかろうじて不合格。3回目でようやく合格しました。年に1度の試験ですので合格するのに学習し始めてから4年近くかかりました。
社会保険労務士の扱う分野は、雇用保険や社会保険、年金といった生活していくうえでかなり役立つものとなっています。たとえ合格しなくてもその知識は活かせるものと感じています。
現在私はこの資格を取得して開業しております。働き方改革という風にのって仕事の依頼を増やすべく日々奮闘しております。
このレビューを127人中119人が評価しています