英検(実用英語技能検定)
文部科学省後援の検定試験としてあまりにも有名な実用英語技能検定、略して「英検」は、英会話能力の判定基準として長らく親しまれています。2級以上であれば、大学入試や海外留学で有利になります。スピーキング能力測定の正確さから、企業などからも評価の高い検定となっています。
資格詳細
あまたある資格検定のなかでも、実用英語技能検定、略して「英検」は、もっともポピュラーなもののひとつです。その語学検定としての知名度および信用度から、就職や転職の際に企業が評価する要素において、英検の級位はベーシックな指標となっています。社会的に広く認められた資格ですので、取得者が優遇される機会も多く、大学や高校の入試、教員採用試験などで試験科目が免除されたり、通訳案内士などの資格試験にて筆記試験や科目が免除されるといった特別なメリットがあるのも魅力です。
活躍場所
英検は、3級以下なら義務教育のうちに取ってしまう人も多く、合格者が活躍している場所は、社会の全域に渡ります。とはいえ語学力として仕事に活かされている現場としては、外資系企業を始め、貿易関係や物流関係、外国特許事務所、航空会社、重工業関係、アパレル関係、法律関係などが代表的でしょう。食材および商品を直接輸入するファストフードやスーパーマーケット関係の企業、あるいは海外に出店している企業などでも活躍が目立ちます。情報関係やコンピュータ関係の企業でも就職・転職に有利となります。
収入と将来性
世界の共通語として広く利用されている英語のスキルは、将来性においてまったく不安がないと言ってよいでしょう。ただし英検の級位が収入に直結するかどうかは、業種・職種によります。企業によっては、資格手当が支給される場合もあります。優秀な語学力が評価される企業では、出世の糸口ともなりえるでしょう。国際秘書検定などの資格もあわせて取得しておくことで、より昇給や昇進に有利となるでしょう。
向いている人
中学や高校の英語に特に強い苦手意識がなければ、2級合格までなら、さほど難はなく合格を目指すことができます。1級および準1級のレベルになると、本格的な英会話能力が必要になるため、英語に親しみを持っていなければ学習は困難です。英語が好きで、普段から洋楽や洋画に接しているような人なら、充分に素質があると言えます。
取得方法
大学や短大の英語の授業についてゆけている人なら、独学のみで英検2級までは取得が可能でしょう。1次試験でのリスニングテストと二次試験の個人面接が課題になりますので、参考書やCDなどを使った効果的な学習は欠かせません。1級および準1級になると、高い英会話能力がためされ、独学ではどうにもならない面がありますので、専門学校に通ったり通信教育を受けたりといった専門的な対策が必要になるでしょう。なお、準1級の二次試験ではナレーション、1級ではスピーチのテストがおこなわれます。
英検(実用英語技能検定)資格の難易度偏差値
1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
難関 |
難関 |
普通 |
普通 |
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 実用英語検定試験○級 合格
所轄・主催:
公益財団法人日本英語検定協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2021年資格日程
2回目以降の合格発表日不明
願書受付
2020年11月20日~2020年12月10日
試験日
2021年1月24日
合格発表
不明
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
英検(実用英語技能検定)資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | 就職や転職にやや有利 | 特になし | 大関クラス | 独学 |
英検(実用英語技能検定)試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 1級 一次試験: 筆記(100分)/リスニング(約30分)二次試験: 英語での面接(約10分)準1級 一次試験: 筆記(90分)/リスニング(約25分)二次試験: 英語での面接(約8分)2級 一次試験: 筆記(75分)/リスニング(約25分)二次試験: 英語での面接(約7分)準2級 一次試験: 筆記(65分)/リスニング(約25分)二次試験: 英語での面接(約6分)3級 一次試験: 筆記(40分)/リスニング(約25分)二次試験: 英語での面接(約5分)4級 一次試験: 筆記(35分)/リスニング(約30分)5級 一次試験: 筆記(25分)/リスニング(約20分) |
合格率 | 約55% |
願書受付期間 | 年3回(3月~5月・8月~9月・11月~12月) |
試験日程 | 年3回(6月・10月・1月) ※二次試験は各回の約1カ月後 |
受験地 | 本会場 全国約230都市400会場(1級の二次試験のみ11都市) 準会場 中学・高校特別準会場 申込責任者が定めた、申込団体単位の会場 |
受験料 | 本会場の検定料 1級: 8400円準1級: 6900円2級: 5800円準2級: 5200円3級: 3800円4級: 2600円5級: 2500円 |
合格発表日 | 1~3級一次合否通知 4・5級合格通知 一次試験の約3週間後に送付 ウェブサイトでは約2週間後に閲覧可能 1~3級二次合否通知 二次試験の約2週間後に送付 ウェブサイトでは約10日後に閲覧可能 |
受験申込・問合せ | 英検サービスセンター(個人受付) TEL:03-3266-8311 ※平日10:00~17:00(土・日・祝日を除く) |
ホームページ | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 http://www.eiken.or.jp/eiken/ |
英検(実用英語技能検定)のレビュー
(2件)
※レビューを書くのにはいたずら防止のため上記IDが必要です。アカウントと連動していませんので個人情報が洩れることはございません。
みなみ
スピーキングは家族に手伝ってもらい、無事合格
2020年01月02日
英検で評判の良い問題集を2冊購入し、繰り返し問題を解きました。
実際に解いてみて、間違えた箇所に印をつけ、後日再度解きなおす、というのを繰り返しました。
繰り返し解くことで、記憶が定着し、本番も自信を持って回答することが出来ました。
ライティングは、はじめは殆ど作成できなかったのですが、過去問を購入し、
そこから回答例を見て、同じように真似て書いてみることをしていたら、
なんとなく文章の作成のコツがわかりました。
リスニングは、問題集に付属していたCDを、iPodに落とし、移動中に聞きまくりました。
何度も何度も繰り返し聞いていると、耳が慣れていくのがわかったので、
移動中はずっとiPodを聞いていたと思います。
英検2級で一番心配だったのが、二次試験のスピーキングで、これは家族に手伝ってもらいました。
家族に過去問を読んでもらい、回答するというのを繰り返し実践しました。
はじめは恥ずかしかったのですが、本番は見ず知らずの試験官に対して話さなければならないと思い、
恥ずかしさは置いておいて、頑張って何度か練習しました。お陰で、本番はさほど緊張せず回答出来たと思います。
英検2級を取得して、就職に有利になったかというと正直わかりません。ただ、合格に向けて努力した、という経験は自分の中で大きな自信になっています。
実際に解いてみて、間違えた箇所に印をつけ、後日再度解きなおす、というのを繰り返しました。
繰り返し解くことで、記憶が定着し、本番も自信を持って回答することが出来ました。
ライティングは、はじめは殆ど作成できなかったのですが、過去問を購入し、
そこから回答例を見て、同じように真似て書いてみることをしていたら、
なんとなく文章の作成のコツがわかりました。
リスニングは、問題集に付属していたCDを、iPodに落とし、移動中に聞きまくりました。
何度も何度も繰り返し聞いていると、耳が慣れていくのがわかったので、
移動中はずっとiPodを聞いていたと思います。
英検2級で一番心配だったのが、二次試験のスピーキングで、これは家族に手伝ってもらいました。
家族に過去問を読んでもらい、回答するというのを繰り返し実践しました。
はじめは恥ずかしかったのですが、本番は見ず知らずの試験官に対して話さなければならないと思い、
恥ずかしさは置いておいて、頑張って何度か練習しました。お陰で、本番はさほど緊張せず回答出来たと思います。
英検2級を取得して、就職に有利になったかというと正直わかりません。ただ、合格に向けて努力した、という経験は自分の中で大きな自信になっています。
このレビューを6人中6人が評価しています
とし
勉強法は読書がおすすめです
2018年12月08日
通っていた専門学校で受験を勧められて取得しました。
1度目は問題集を1、2回解くくらいとあまり勉強しなかったため不合格になりました。
2度目の受験では市販の参考書と問題集を使用する他に、英語の本を読みました。合格出来たのは読書のお陰だと思っています。
図書館に置いてある英語の本をレベルの低いものから始めてとにかくたくさん読みました。分からない単語があれば、前後から推測し、それでも分からなければ飛ばして読みます。
毎日読み続けると段々読めるようになってくるので、レベルを少し上げます。毎日ページ数を決めて読み終わるまで、時間は30分程度を1ヶ月ほど続けました。
今はインターネットで英語の本が簡単に手に入るので興味のある内容を選べば、楽しく読書できると思います。
実用英語技能検定2級では筆記試験の他に英語での面接があります。面接ではそれほど難しいことは聞かれません。
聞き取れなかったり分からなければ、落ち着いて聞き直せば理解でき、大抵のことは答えられました。面接官も友好的でした。
実用英語技能検定2級を取得して良かったことは英語を使う貿易事務の仕事に就けたことです。まわりが大学の英語科を卒業した人が多い中で同じ仕事をすることが出来ました。
今はTOEIC重視で実用英語技能検定は重視されないと言われていますが、まだ有効なようです。貿易事務から一般事務に転職したのですが、その後、昨年また貿易事務の職に就けました。
1度目は問題集を1、2回解くくらいとあまり勉強しなかったため不合格になりました。
2度目の受験では市販の参考書と問題集を使用する他に、英語の本を読みました。合格出来たのは読書のお陰だと思っています。
図書館に置いてある英語の本をレベルの低いものから始めてとにかくたくさん読みました。分からない単語があれば、前後から推測し、それでも分からなければ飛ばして読みます。
毎日読み続けると段々読めるようになってくるので、レベルを少し上げます。毎日ページ数を決めて読み終わるまで、時間は30分程度を1ヶ月ほど続けました。
今はインターネットで英語の本が簡単に手に入るので興味のある内容を選べば、楽しく読書できると思います。
実用英語技能検定2級では筆記試験の他に英語での面接があります。面接ではそれほど難しいことは聞かれません。
聞き取れなかったり分からなければ、落ち着いて聞き直せば理解でき、大抵のことは答えられました。面接官も友好的でした。
実用英語技能検定2級を取得して良かったことは英語を使う貿易事務の仕事に就けたことです。まわりが大学の英語科を卒業した人が多い中で同じ仕事をすることが出来ました。
今はTOEIC重視で実用英語技能検定は重視されないと言われていますが、まだ有効なようです。貿易事務から一般事務に転職したのですが、その後、昨年また貿易事務の職に就けました。
このレビューを17人中16人が評価しています