自転車技士

市民の気軽な足として、または手軽なスポーツとして、自転車は私たちの生活に広く溶けこんでいます。その普及ぶりと同様に、どこの街にもあるのが自転車屋さん。自転車技士の資格がなくても、自転車店の経営は可能ですが、JISやBAAなどの認定車両の販売には自転車技士の資格が必要です。また、整備不良が事故につながる乗り物ですから、有資格者のほうが顧客の信頼を得やすいでしょう。自転車屋さんには必須の資格です。

資格詳細
幕末に初めて西洋から持ち込まれ、明治初期には早くも国産化が始まったという自転車は、もっとも身近な市民の足として日本人に親しまれてきました。普及台数は1.5人に1台の割合に達しており、もっとも所有者の多い乗り物となっています。その自転車を安全かつ快適に乗り続けるためには、修理や点検、整備が欠かせません。経済産業省後援の民間資格である自転車技士は、自転車の組立や整備の技能を認定する資格です。なお、平成17年までの旧称は「自転車組立整備士」です。

活躍場所
自転車技士は、街のいわゆる自転車屋さんをはじめ、大型サイクルショップなどの自転車専門店、あるいはホームセンターやショッピングセンター、デパートなどの自転車コーナーに勤務しています。これらの店で自転車を販売するとともに、組立や検査、整備などをおこないます。安全な自転車であることを保証するJISマークなどがついた自転車は、自転車技士の有資格者が最終的な組立や点検・調整をおこなうようさだめられているので、販売店にとって自転車技士の有無は店の信用に大きく関わる要素です。

収入と将来性
かつては、自転車と言えばいわゆるママチャリで、街の小さな自転車屋さんで購入するというのが普通でしたが、現在は自転車の種類も販売形式もきわめて多様化しています。ロードバイクやマウンテンバイク、クロスバイクなどのスポーツタイプの自転車や、小型の折り畳み自転車や電動アシスト付き自転車など、それぞれに人気を博しており、小売店もショッピングモールに併設されたりネット通販をしていたりなど、さまざまに形態を広げています。自転車技士は需要が高く、また息の長い仕事として今後も続いてゆくでしょう。

向いている人
自転車が好きで、乗るだけでなくメカニカルな面にも関心が強い人に向いています。自分でメンテナンスやパンク修理ができる人なら、さらに得意な分野と言えるでしょう。力仕事になる部分もあるので、最低限の体力は必要です。また、自転車はパーツ単位で新製品が目まぐるしく登場する世界なので、常に最新の情報をキャッチできる力も求められます。すでに自転車販売店に勤務していて、まだ資格を得ていない人は、必要な実務経験年数を満たしていればすぐに取得を考えたほうがよいでしょう。

取得方法
自転車技士の資格は、一般財団法人の日本車両検査協会が実施する試験に合格することで取得できます。受験資格として2年以上の実務経験が求められるので、自転車販売店に勤務して2年間、働きながら自転車の点検整備技術を習得した上で試験にのぞむのが一般的です。試験は学科試験と実技試験で構成されており、学科では基礎知識がためされ、実技では実際に自転車の分解および組立をおこないます。合格率は例年5割~6割程度です。



自転車技士資格の難易度偏差値

偏差値36
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 自転車技士 取得
所轄・主催:
財団法人日本車両検査協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

開催地により日程が異なる。記載内容は東京の情報。
願書受付
2019年5月21日~2019年6月3日
試験日
2019年8月29日
合格発表
2019年10月1日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

自転車技士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 就職や転職にやや有利 特になし 大関クラス 独学 通学 公式テキスト

自転車技士試験概要

受験資格 ・18歳以上
・自転車の組み立て、検査および整備に関して2年以上の実務経験を有する者
試験内容
実技試験

・持参した自転車の分解および組立

学科試験
合格率 48.5%
願書受付期間 5月下旬~6月上旬
試験日程 8月(3回)
受験地 北海道・宮城・茨城・埼玉・千葉・東京・愛知・滋賀・大阪・広島・香川・福岡
受験料 22590円
合格発表日 10月上旬
受験申込・問合せ 一般財団法人 日本車両検査協会
〒114-0003 東京都北区豊島7-26-28 3F
TEL:03-5902-3455 FAX:03-5902-3411
ホームページ VIA自転車技士
http://www.jvia.or.jp/gishi-hp/gishi-index.htm

自転車技士のレビュー

まだレビューがありません