色彩検定のみんなのレビュー
(5件)
あないの
1級ストレート合格できました
2024年01月19日
先日2023年度の1級試験を受け、200点満点中1次189点、2次179点でストレート合格できました。年によって若干の変動はありますが両方140〜150点ほど取れれば受かります。私の場合は2級まで独学で、1級は個人制作の2023年度版問題集、慣用色名単語帳、1時間のオンラインセミナーを使い、あとは内容理解のため1級テキストを全ページノートにまとめることで勉強しました。近年の問題に対応した問題集が少ないので、事前のリサーチ力が重要となります。2020年改訂以前の問題集も買ってはみたものの、出題範囲が違うこともあってあまり使用しませんでした。
テキストに載っていない色が出る問題に関しては、それ以外の選択肢を覚えて消去法をすれば解くことができます。とにかく暗記です。
腕試しでしたが、合格できてよかったです。
テキストに載っていない色が出る問題に関しては、それ以外の選択肢を覚えて消去法をすれば解くことができます。とにかく暗記です。
腕試しでしたが、合格できてよかったです。
エバーグリーン
1級の2次試験は対策必須です
2022年06月24日
数年前、在学中に半年程で1級まで取得しました。
3級から1級1次試験までは難易度は殆ど同じです。
1級になるにつれて内容が少しずつ専門的なっていくだけで、覚える量は級ごとには大して変わりません。
3級から順番に取得するのであれば難なく1級1次試験までは合格できると思います。
しかし、1級の2次試験からは、今までの勉強すれば解ける問題とは違い容赦なく落としに来ていると感じました。
私は1級テキストに載っているJIS慣用色名のトーン記号と色相番号とマンセル値まで、試験会場に移動中もずっとノートを見て暗記していましたが、試験に出てきたのは2級テキストに載っている慣用色名の英語読みでした。
そんなん誰も知らんのよ…
しかも、その小問1を間違えてしまうとその大問全てが総崩れになってしまうという構成でした。
試験が終わった後、他の受験者達もそのあまりに意地悪な問題に嘆いていました。
今は合格率も上がってきているため問題は易化しているものと思われますが、2次試験に関しては慣れが必要なので過去問を解くことを強くお勧めします。
私は試験の1週間前から2次試験の過去問を使って対策を始めました。
2次試験の対策は、過去問で問題に慣れ、慣用色名のトーン記号と色相番号等を暗記する時間になると思います。
色彩検定1級は私の仕事には活かせていませんが、服の配色や照明の色など、日常的な色についての知識が有ることで役に立つ瞬間もあると思います。
3級から1級1次試験までは難易度は殆ど同じです。
1級になるにつれて内容が少しずつ専門的なっていくだけで、覚える量は級ごとには大して変わりません。
3級から順番に取得するのであれば難なく1級1次試験までは合格できると思います。
しかし、1級の2次試験からは、今までの勉強すれば解ける問題とは違い容赦なく落としに来ていると感じました。
私は1級テキストに載っているJIS慣用色名のトーン記号と色相番号とマンセル値まで、試験会場に移動中もずっとノートを見て暗記していましたが、試験に出てきたのは2級テキストに載っている慣用色名の英語読みでした。
そんなん誰も知らんのよ…
しかも、その小問1を間違えてしまうとその大問全てが総崩れになってしまうという構成でした。
試験が終わった後、他の受験者達もそのあまりに意地悪な問題に嘆いていました。
今は合格率も上がってきているため問題は易化しているものと思われますが、2次試験に関しては慣れが必要なので過去問を解くことを強くお勧めします。
私は試験の1週間前から2次試験の過去問を使って対策を始めました。
2次試験の対策は、過去問で問題に慣れ、慣用色名のトーン記号と色相番号等を暗記する時間になると思います。
色彩検定1級は私の仕事には活かせていませんが、服の配色や照明の色など、日常的な色についての知識が有ることで役に立つ瞬間もあると思います。
このレビューを4人中4人が評価しています
りー
2度目の挑戦で合格
2021年04月27日
20年前、学生時代に学校からの勧めで受験しましたが、あまりしっかり勉強することなく受験し、案の定落ちました。
色彩心理には興味があり、いつかはまた受験したいと思っていたところ、タイミングが合い、受験することに。
育児で離れた美容師をまた始めるに当たっても、役に立つとも考えました。
独学でも良かったのかもしれませんが、絶対に合格したかったので、市が週に一度開いている講座に申し込み、教材を買い、2か月間受講しました。
1講座2時間、みっちり勉強。家に帰って復習。それを繰り返し、試験1カ月前から過去問に取り組みました。
過去問は、教材で買ったものと先生からお借りしたもの、合わせて5年分を、何度か解きました。育児の合間の勉強で、不安もありましたが、合格することができました。
良かったことは、講座を受講したことで、わからない所をすぐに聞けたり、検定の為だけではなく、色の理解をより深くでき、楽しみを感じた点です。
日常にあふれている色には意味があることを知れたことは、自分にとってプラスになりました。
色彩心理には興味があり、いつかはまた受験したいと思っていたところ、タイミングが合い、受験することに。
育児で離れた美容師をまた始めるに当たっても、役に立つとも考えました。
独学でも良かったのかもしれませんが、絶対に合格したかったので、市が週に一度開いている講座に申し込み、教材を買い、2か月間受講しました。
1講座2時間、みっちり勉強。家に帰って復習。それを繰り返し、試験1カ月前から過去問に取り組みました。
過去問は、教材で買ったものと先生からお借りしたもの、合わせて5年分を、何度か解きました。育児の合間の勉強で、不安もありましたが、合格することができました。
良かったことは、講座を受講したことで、わからない所をすぐに聞けたり、検定の為だけではなく、色の理解をより深くでき、楽しみを感じた点です。
日常にあふれている色には意味があることを知れたことは、自分にとってプラスになりました。
このレビューを3人中2人が評価しています
レオン
合格のコツ
2020年06月25日
私が飲食店で働いていたときに、店舗の看板やメニュー表、外装/内装など色彩感覚がなく、どの色の組み合わせがいいのか、店のイメージに合う色は何なのかが分からない状態でした。
基本的な色の組み合わせを知りたい、見やすく集客力がアップするデザインを作成したいということで、色彩検定2級の勉強を始めました。
色彩検定は色相の位置関係、色相・トーン・明度の関係がメインで、これを覚えるとほとんどの問題が解くことができますので、難易度は高くないです。
ファッションやインテリア、エクステリアなどのコーディネートのことも学べるので、楽しく勉強ができます。
難しいところは慣用色を覚えるところですね。
細かな色の違いを見極めて、外来と日本の色の名前を答えないといけないのが大変です。
これに対処するために、私はスマホアプリを使用し何回も練習して答えられるようになりました。
試験はきれいに印刷された問題冊子があり、簡単でシンプルな問題が出題されました。
結果は一発合格でした。
おかげでデザイン案を作成することができ、店舗のイメージに合った配色が出来るようになりました。
なぜ、白や黒がどの色でも合いやすいかということも理屈が分かるようになりますよ!
楽しく学びながら簡単に合格できる資格なので、是非おすすめします!
基本的な色の組み合わせを知りたい、見やすく集客力がアップするデザインを作成したいということで、色彩検定2級の勉強を始めました。
色彩検定は色相の位置関係、色相・トーン・明度の関係がメインで、これを覚えるとほとんどの問題が解くことができますので、難易度は高くないです。
ファッションやインテリア、エクステリアなどのコーディネートのことも学べるので、楽しく勉強ができます。
難しいところは慣用色を覚えるところですね。
細かな色の違いを見極めて、外来と日本の色の名前を答えないといけないのが大変です。
これに対処するために、私はスマホアプリを使用し何回も練習して答えられるようになりました。
試験はきれいに印刷された問題冊子があり、簡単でシンプルな問題が出題されました。
結果は一発合格でした。
おかげでデザイン案を作成することができ、店舗のイメージに合った配色が出来るようになりました。
なぜ、白や黒がどの色でも合いやすいかということも理屈が分かるようになりますよ!
楽しく学びながら簡単に合格できる資格なので、是非おすすめします!
このレビューを6人中6人が評価しています
パシパシ
3級合格!
2018年11月11日
3級合格です。1か月くらい勉強して合格できました。市販のテキストを何周かすると自然と覚えてきました。
学校や通信教育とかありますが、3級レベルなら独学で何とかなります。何とかなるレベルの資格なのでこれだけでは正直意味ないです(笑)。
ただ最初の入り口しては良いかと思います。
学校や通信教育とかありますが、3級レベルなら独学で何とかなります。何とかなるレベルの資格なのでこれだけでは正直意味ないです(笑)。
ただ最初の入り口しては良いかと思います。
このレビューを12人中12人が評価しています