お客様対応専門員(CAP)
お客様対応専門員(CAP)は、消費者対応、消費者保護法令および消費者行政、お客様相談に関する知識やスキルを評価する認定資格です。コールセンターなどで直接お客様に対応している人はもちろん、店舗の責任者や営業のリーダー、CSの向上を目指す経営者にもおすすめの資格となっています。
資格詳細
お客様対応専門員は、消費者対応やお客様相談に必要な広範な知識(消費者問題、消費者行政、法令など)を持つプロフェッショナルです。このCAP資格は、消費者保護や行政に特化した学習範囲であり、より取得しやすい入門資格として設立され、一般財団法人日本産業協会が認定しています。CAPを取得するには、CAP資格試験に合格する方法の他に、消費生活アドバイザー資格試験の第1次試験を受験し、該当する学習分野で所定の点数を取得することでもCAPの取得が可能です。本試験は全国の300か所の会場で毎日実施しています。CAP資格取得後は、メールマガジンによる最新情報の入手、消費者関連法の改正や最近の問題の解説など、CAPとして必要な情報を迅速に得ることができます。さらに、消費者保護に関連する法令や他の業務に関連するさまざまなテーマの講座の受講、研修会や交流会への参加が可能です。業種を超えた情報を共有でき、日常業務に役立つ人脈を築くことができるでしょう。
活躍場所
CAP資格を持っていると、業種を問わず、さまざまな企業のお客様相談に携わる部門(コールセンターやお客様相談室)、品質管理部門、さらには生命保険会社を含む営業員など、幅広い範囲でこの資格を活かすことができます。消費者問題の歴史や現状を考慮し、消費者と企業の間での仲介役としての活躍が期待されます。
収入と将来性
CAP資格は、企業のお客様相談部門で幅広い知識を活用できますが、収入アップには直結しないでしょう。それでも、コミュニケーション能力の向上や、消費者法令と行政に関する知識を基にした適切な対応が可能です。また、有資格者であることを名刺に記載できるなど、多くの利点があります。さらに、多数の企業がCAP資格取得を推奨しており、2024年4月1日時点で、上位20社の登録者数は2,864名と報告されており、今後も資格への需要が高まることが予想されます。
向いている人
企業において、直接的にお客様相談に関わる方、コールセンターのスタッフ、さらには店舗責任者や営業チームのリーダーなど、お客様対応を指導する方々にとって、CAP資格は最適な資格と言えます。さらに、消費者志向の経営を推進する観点から、経営企画部門や品質管理部門の方にもおすすめです。
取得方法
CAP資格の勉強方法としては、日本産業協会認定の公式テキストを使うのが効果的です。この公式テキストは、試験範囲を重点的に扱い、難しい法律用語や専門用語をわかりやすい言葉に置き換えています。また、図やイラストも多いため、テキスト一冊で効率的に学習が進められるでしょう。さらに、具体的な事例が豊富に取り上げられており、興味を持って学習できます。確認テストも含まれているため、知識の定着度も確認できます。また、試験の出題形式を把握するための模擬テストが提供されていますので、力試しや学習のチェックに活用するとよいでしょう。その他、通信講座も開講されています。詳細は、協会のホームページで確認してください。
お客様対応専門員(CAP)資格の難易度偏差値
![]() |
超簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 お客様対応専門員(CAP) 登録
所轄・主催:
一般財団法人日本産業協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
不明
試験日
不明
合格発表
不明
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
お客様対応専門員(CAP)資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | 特になし | 特になし | 前頭クラス | 独学 公式テキスト |
お客様対応専門員(CAP)試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | ・消費者問題の基礎知識 ・企業における消費者対応 ・持続可能な社会における消費者 ・消費者行政の基礎知識 ・消費生活に関する法令 |
合格率 | 非公開 |
願書受付期間 | 随時 |
試験日程 | 随時 |
受験地 | 全国各地のテストセンター |
受験料 | 6308円 |
合格発表日 | 試験後即時 | 受験申込・問合せ | 一般財団法人 日本産業協会 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-11-1 島田ビル3F TEL:03-3256-7731 FAX:03-3256-3010 |
ホームページ | CAP お客様対応専門員 - 日本産業協会 http://www.nissankyo.or.jp/cap/index.html |