マネジメント検定(経営学検定)
マネジメント検定(経営学検定)は、経営学をこころざす大学生や企業・官公庁・NPOなど各種の組織で活動する実務家を対象に、経営に関する基礎的・専門的知識や、経営管理能力・問題解決能力を認定する民間の検定試験です。初級、中級、上級の級位が用意されており、段階的に経営への理解を深めることができます。上級の2次試験では、経営課題に関するレポート提出、プレゼンテーション、グループディスカッションをおこないます。
マネジメント検定(経営学検定)資格の難易度偏差値
上級 | 中級 | 初級 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
難関 |
普通 |
簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 マネジメント検定○級 合格
所轄・主催:
一般社団法人日本経営協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2023年資格日程
願書受付
不明
試験日
2020年11月17日~2020年12月17日
合格発表
不明
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
マネジメント検定(経営学検定)資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | キャリアアップ(秀) | 特になし | 関脇クラス | 独学 講習 通学 |
マネジメント検定(経営学検定)試験概要
受験資格 | 上級1次: 中級合格者上級2次: 上級1次合格者初級・中級: 不問 |
試験内容 | 上級 1次試験 (記述式)・経営に関するケーススタディ 2次試験 ・マネジメント・プランの作成 ・自宅作成して事前提出 ・マネジメント・プランのプレゼンテーション ・パワーポイントで作成した経営課題のレポートのプレゼンテーション ・グループ・ディスカッション ・5~7人のグループでディスカッション 中級 (4問択一:マークシート方式)・マネジメント ・マネジメントの基本 ・経営戦略 ・組織デザインとマネジメント ・マネジメント・スキル ・内部統制 ・人的資源管理 ・人的資源管理の原則 ・人事制度と能力開発 ・労務管理と労使関係 など ・経営法務 ・企業経営と法務 ・企業組織と法務 ・企業取引と法 ・企業活動と法規制 ・企業をめぐる紛争と法 ・マーケティング ・マーケティングのコンセプト ・マーケティング・リサーチと標的市場 ・マーケティング・プログラム ・マーケティングのさらなる展開 など ・IT経営 ・企業経営と経営情報システム ・情報処理とICTシステム ・ICTシステムの開発 ・経営情報システムに関する情報セキュリティ ・経営財務 ・経営財務の意義 ・資本市場と投資 ・企業価値 ・業績評価と経営分析 ・資金調達と資本構成 ・管理会計 など 初級 (4問択一:マークシート方式)・企業システム ・企業と経営 ・企業・会社の概念と諸形態 ・所有・経営・支配と経営目的 ・会社機関とコーポレート・ガバナンス ・日本型企業システム など ・経営戦略 ・経営戦略の体系と理論 ・全社戦略 ・事業戦略 ・機能別戦略 ・経営戦略の策定と経営環境 など ・経営組織 ・組織に関する基礎理論 ・経営組織の基本形態 ・企業組織の諸形態 ・組織の制度・管理・文化 など ・経営管理 ・経営管理の基礎理論 ・経営機能と管理機能 ・リーダーシップ ・マネジメント・プロセス ・経営計画 ・コントロール など ・経営課題 ・M&Aと買収防衛策 ・経営のグローバリゼーション ・企業経営と情報化 ・企業の社会的責任(CSR)と企業倫理 ・環境経営 など |
合格率 | 44.5%(初級) |
願書受付期間 | 上級1次: 5~6月上級2次: 12月~1月下旬初級・中級: 5~7月 |
試験日程 | 上級1次: 7月上級2次: 3月上旬初級・中級: 6~7月・11~12月 |
受験地 | 全国8会場 |
受験料 | 上級1次: 8400円上級2次: 28000円中級: 6800円初級: 4700円 |
合格発表日 | 上級1次: ~1月下旬上級2次: 4月上旬~中旬初級・中級: ~8月下旬 |
受験申込・問合せ | 一般社団法人 日本経営協会 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-11-8 TEL:03-3403-1472 FAX:03-3403-1602 |
ホームページ | 経営学検定/マネジメント検定 http://www.mqt.jp/ |