シックハウス診断士
新築住宅などで発生するシックハウス症候群は、室内のさまざまな空気汚染を原因として、倦怠感やめまい、頭痛、湿疹などを引き起こし、せっかくの新居を不快な空間へと変えてしまう厄介な病気です。シックハウス診断士とは、そうした症状を誘発するシックハウスを調査して専門的なアドバイスができるエキスパートを認定する民間資格です。診断士(一級)と診断士補(二級)に分かれており、段階的に技能を高めることができます。
資格詳細
建材などから発生する化学物質による室内空気汚染や、アレルギー反応などの健康への影響をシックハウス症候群と呼び、問題となっています。新しい住宅の建設や既存の住宅の改築時に、シックハウス症候群の症状を経験する人が増加しています。過去には学校においても多数の子どもや教師がこの症候群にかかりました。シックハウス症候群は、身近に存在する現象のため、シックハウス症候群について幅広い知識を身につけた専門家が不可欠です。シックハウス診断士は、シックハウス症候群に関する幅広い知識を持ち、住宅の調査や室内空気環境の測定などを行い、専門的なアドバイスを提供し、シックハウスを予防・解消する役割を果たします。また、住宅を新築または改築する際に、快適で安全な住環境を提案し、調整します。シックハウス診断士は、全国の260か所にあるCBTテストセンターで実施されている資格試験です。この資格は5年間有効ですが、更新のために再講習を受ける必要はありません。さらに、シックハウス診断士資格を持つ方は、日本不動産仲裁機構の調停人研修を受講すると、調停人候補者としての資格を取得できます。
活躍場所
シックハウス診断士の資格を保有していることで、住宅メーカー、リフォーム会社、工務店など建築関連企業で活躍できます。健康で快適な住宅への消費者の関心も高まっており、住宅関連企業への就職では有利な要素になるでしょう。現在、全国に約6000人のシックハウス診断士が、シックハウス問題の予防・改善に取り組むため、さまざまな活動を行っています。
収入と将来性
シックハウス診断士の資格の保有は、給与に影響を及ぼす可能性があり、給与水準は仕事の性質やプロジェクトに依存します。また、この資格を有する場合、クライアントは通常、信頼性が高いと見なし、それに見合った給与を提供することが多いです。特に需要が高い地域や特定の専門分野では、高い収入を期待できることもあります。近年、接着剤などの原材料に含まれる物質によるアレルギー反応を伴うシックハウス症候群が増加しており、この分野での専門知識への需要が高まっています。そのため、将来的にはシックハウス診断士の資格への需要が一層高まることが予想されます。
向いている人
シックハウス診断士の受験者の多くは、建築関連のセールス担当者、現場担当者、環境分析や健康に関わる職業に従事する人々です。最近ではシックハウス症候群についての知識を深めたい主婦や学生なども試験を受ける傾向が増えています。
取得方法
シックハウス診断士の試験範囲が広く、専門用語も多いため、実務経験のない方は独学で取得することは難しいかもしれません。テキストを基本として、各分野の応用力が問われます。学習のコツは、過去問の頻出論点に絞って学習し、2次試験との関連性が高い科目に勉強時間を多く充てること、知識の習得と問題練習をセットにして学習することです。そして、テキストでの学習を一通り行った後に過去問を解いてみましょう。なお、公式テキストは診断士協会のHPから最新の公式テキストを購入するようにしてください。「シックハウス診断士試験対策講座」のDVDもHPから購入可能です。試験対策講座では、公式テキストを使用し、試験合格に必要な知識を効率よく習得することができます。
シックハウス診断士資格の難易度偏差値
診断士(一級) | 診断士補(二級) |
---|---|
![]() |
![]() |
普通 |
超簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 シックハウス診断士補○○ 登録
所轄・主催:
NPO法人 シックハウス診断士協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2023年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
シックハウス診断士資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | キャリアアップ(良) | 特になし | 大関クラス | 独学 通信 |
シックハウス診断士試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | シックハウス診断士(一級) ・総論 ・建築分野 ・生物・結露分野 ・測定分野 ・免疫学分野 ・医療分野 ・家政分野 ・日常分野 ・シックハウス診断士の役割 シックハウス診断士補(二級) ・シックハウス症候群 ・化学物質 ・関連法規 ・結露、生物的要因 ・アレルギー ・一般的対策 ・測定、診断 |
合格率 | 60%程度(診断士補) |
願書受付期間 | 5月上旬~6月中旬・7月中旬~9月中旬・10月上旬~12月中旬・1月上旬~3月中旬 |
試験日程 | 6月上旬~中旬・9月上旬~中旬・12月上旬~中旬・3月上旬~中旬 |
受験地 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡 |
受験料 | 8800円 |
合格発表日 | 7月上旬・10月上旬・1月上旬・4月上旬 | 受験申込・問合せ | NPO法人 シックハウス診断士協会 〒103-0012東京都中央区日本橋堀留町1-11-5 吉泉ビル2階 TEL:03-3524-7127 FAX:03-6869-2455 |
ホームページ | シックハウス診断士の仕事内容とは? http://www.sicklife.jp/about_shindanshi.html |
シックハウス診断士のレビュー
(1件)
岩崎慎吾
おすすめです。
2018年12月11日
民間資格ですけど、建築系の仕事をしている人にはお勧めの資格です。
現代ではシックハウス症候群の問題は一戸建て、マンション、事務所など、どこにでも起きる問題です。
幅広い知識を学ぶことで専門家としてアドバイスできます。特にリフォーム工事などに相談にのることができるのはかなりの武器になります(経験談)。
2級合格には公式テキスト必須です。マークシート方式ですし、しっかり勉強すれば合格は難しくありません。
現代ではシックハウス症候群の問題は一戸建て、マンション、事務所など、どこにでも起きる問題です。
幅広い知識を学ぶことで専門家としてアドバイスできます。特にリフォーム工事などに相談にのることができるのはかなりの武器になります(経験談)。
2級合格には公式テキスト必須です。マークシート方式ですし、しっかり勉強すれば合格は難しくありません。
このレビューを7人中6人が評価しています