インターネット実務検定試験
ビジネスやコミュニケーションでもはや必須となったインターネット。ネットを正しく活用することで、仕事に役立つだけでなく、日々の生活をも豊かになります。インターネット実務検定(I検)は、コンピュータやネットワークの基礎からセキュリティ、各種サービス、ネット上でのエチケットまで、幅広い出題でインターネットの利用技術と知識をためすことができる民間の検定試験です。試験は毎月、オンラインで実施されています。
資格詳細
通称「I検」と呼ばれるこの試験は、インターネットを使いこなせる能力を持っていることを客観的に証明するための試験です。大きな特徴は、自宅や会社のパソコンで24時間いつでもオンラインで受験できることです。また、合否結果も試験の後にすぐにウェブサイト上に表示されるので、試験勉強さえ終わっていれば、申し込みから受験まで自宅のパソコンなど、インターネット環境のある場所で行うことができます。基本的な知識と能力をはかる3級から、実務レベルのスキルをはかる2級、ネットワーク関連・イントラネット管理などの広範囲な分野での総合的な見識をはかる1級まであり、1級の受験資格には2級の取得が必要です。現在は、インターネットを使えることはもちろん、活用できる知識や能力がどの企業でも求められていますので、就職、転職の際にはアピールできる資格といえます。
活躍場所
どの企業の仕事でも役に立つ資格といえますが、特にパソコンメーカーやIT関連、教育、医療などの分野で活躍している人が多いです。職種としては、カスタマーサポート、PCインストラクター、コールセンターなどの分野で資格を活かせるでしょう。また、1級を取得していれば、企業内のネットワークの構築やネット関連のさまざまなサポーや指導などの仕事で活躍できます。
収入と将来性
インターネットは、今では社会に広く浸透しており、今後もますますビジネスでITを活用できる能力が求められてきます。実際、社員研修やスキルアップのためにインターネット実務検定試験を利用している企業もあり、時代のニーズとともに、今後も需要が伸びていく試験です。期待される収入は、職場により異なりますので、一概に言えませんが、1級は昇格試験などでのアピールポイントになりますので、昇給につながる場合もあります。
向いている人
就職や転職を考えている人すべてに向いている資格といえますが、特にキャリアアップしたいと思っている人や、就職試験に向けて仕事に役立つ資格を取得したいと考えている学生にも向いています。仕事から離れた中高年層もITに興味のある人なら、自己啓発のために勉強する対象としておすすめの資格です。また、自己流でITを習得した人は、意外と基本用語などを間違えて覚えていることがありますが、基本的なことは、人にはなかなか聞きにくいものです。そんなITに関する自分自身の到達度を再確認するために、この試験をを受験するのものも良いでしょう
取得方法
3級の合格率は90%程度、2級は50%程度なので、難易度はさほど高くはありません。3級は一般的なITの知識があれば合格できるレベルです。また2級や3級は、インターネット実務検定協会の公式HPから購入できる公式テキスト(現在は、テキスト刷新中)を繰り返し学習することで合格を目指せます。オンライン模擬試験の特典付きなので、体系的に勉強するには最適な内容です。1級の公式テキストは販売されていませんが、参考書籍は紹介されています。1級は難易度も高いので、時間をかけてじっくりと取り組む必要があります。
インターネット実務検定試験資格の難易度偏差値
1級 | 2級 | 3級 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
超簡単 |
判定不能 |
判定不能 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 インターネット実務検定試験 ○級合格
所轄・主催:
インターネット実務検定協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
インターネット実務検定試験資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | キャリアアップ(可) | 特になし | 横綱クラス | 独学 |
インターネット実務検定試験試験概要
受験資格 | 1級: 2級取得者2級: 不問3級: 不問 |
試験内容 | 1級 ・Windows2000ネットワーク ・UNIX基礎 ・イントラネット・サーバー管理基礎 ・Webサーバーの基礎知識 ・セキュリティの基礎 ・データベース ・CGIとJAVA ・XMLとスタイルシート ・イントラネットシステムの構築実務 2級 ・ネットワークとは何か ・インターネットの歴史と仕組み ・WWWとその関連要素 ・E-Mailとその関連要素 ・ブロードバンドとモバイル ・セキュリティ ・インターネットの新しいサービス ・インターネット関連法規 ・ネットで使われる英語 3級 ・コンピュータの基礎 ・ネットワークの基礎 ・インターネットの基礎 ・インターネットメールの基礎 ・WWWとブラウザの基礎 ・Webサイトの基礎 ・情報検索の基礎 ・ネチケットとセキュリティー ・電子商取引 |
合格率 | 89.2%(3級) |
願書受付期間 | ~毎月10日 |
試験日程 | 毎月20日~末 |
受験地 | 自宅(オンライン試験) |
受験料 | 1級: 10000円2級: 8000円3級: 6000円認定証発行料 1級: 8000円2級: 5000円3級: 3000円 |
合格発表日 | 試験後、即時 | 受験申込・問合せ | インターネット実務検定協会 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-9-302 TEL:03-3476-7330 FAX:03-3496-3914 |
ホームページ | インターネット実務検定協会~インターネット資格の草分け~ http://www.acpi.gr.jp/ |