タイピング技能検定イータイピング・マスター
パソコンの操作の90%以上は、文書作成や文字入力といったタイピングに占められています。タイピングの正確さと速さを向上させることは、PCを使ったさまざまな業務の能率アップにつながるでしょう。タイピング技能検定は、ローマ字入力による日本語タイピング専用の検定試験。ネットを通じた実技試験で特級から1級~8級までタイピングの技能を評価してくれます。公式サイトでは無料で8級を受験でき、各級の模擬試験も受けられます。
資格詳細
タイピング技能検定は、イータイピング社が主催するタイピング技能を評価する検定試験です。ネット上で受験できる検定で、受験期間内であれば24時間いつでも受験することができます。試験は、タイピングの技能を3つの試験科目で評価するもので、ローマ字入力で実施されます。入門編の8級から難関の特級まで、9つのレベルに区分されているため、パソコンを使い始めたばかりの方から、仕事で毎日使っている方まで、ご自身のレベルに合わせて受験することが可能です。8級は無料で受験できるため、お試しに受けてみてください。現代ではパソコンは欠かせないツールです。パソコンが苦手な方も、タイピング練習をすることでパソコン嫌いが解消できるという説があります。タイピングに自信が持てるようになれば、モチベーションアップにつながるでしょう。タイピング検定にはさまざまな種類がありますが、この検定は「ローマ字入力専用の検定」です。かな入力では受験できないので、注意してください。
活躍場所
タイピングは、パソコンを使う上で不可欠なスキルです。業種や職種に関係なく、オフィスワークで非常に重要な役割を果たします。タイピングは、PC操作の大部分を占めるため、速さと正確さが高ければ、オフィスワークの生産性向上につながります。そのため、3級までのタイピングスキルを習得しておくことが望ましいです。
収入と将来性
タイピング技能検定の資格を持っているだけでは収入の向上に直結するとは言えません。ただし、データ入力などの仕事では、この資格を持っていることが有利に働く可能性があります。現代社会ではICTがますます浸透しており、パソコン操作の基本であるタイピングスキルの重要性が高まっています。タイピングが当たり前のスキルとなり、鉛筆で字を書くのと同じように、タイピングが求められる時代です。タイピング技能検定の資格を取得することは、就職や転職に直接的な利点をもたらすわけではありませんが、取得しておくことで仕事を円滑に進めることができるため、将来的にも一定の需要があるでしょう。
向いている人
本検定の受験者の多くは、スキルアップを目指している20代から30代の社会人です。しかし、近年では小学校でもパソコンを使った授業が行われており、小中学生の受験者も目立つようになってきました。さらに、主婦や在宅者など、在宅ワークに従事する人々にとっても、データ入力やテープ起こしといった仕事をする上で、一定水準以上のタイピング技能を持っていれば、仕事を得る機会が増えるでしょう。また、シニア層の方々にとっても、タイピング技能を生涯学習として身につけることはおすすめです。
取得方法
目的に適したレベルを目指し、タイピングの練習を行うことが重要です。毎日少しずつ取り組んでいく方法がタイピングの習得には効果的です。仕事や勉強の合間など、パソコンに向かったときに練習すると、自然に上達します。テキストや対応ソフトを購入して利用するのも良いですが、イータイピング・マスター公式には無料でタイピングが練習できるサイトがありますので、積極的に活用しましょう。合格基準は、どの級も試験科目の全てで合格ポイント以上の得点が必要ですが、苦手な部分を克服すれば、試験の難易度はそれほど高くありません。公式サイトでは模擬試験も無料で受けることができますので、各級の試験に挑戦して、受験級の選択や操作性の確認に役立ててください。
タイピング技能検定イータイピング・マスター資格の難易度偏差値
特級 | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | 7級 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
超簡単 |
判定不能 |
判定不能 |
判定不能 |
判定不能 |
判定不能 |
判定不能 |
判定不能 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 タイピング技能検定イータイピング・マスター○級 取得
所轄・主催:
イータイピング株式会社
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
タイピング技能検定イータイピング・マスター資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | 特になし | 特になし | 前頭クラス | 独学 |
タイピング技能検定イータイピング・マスター試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 特級・1級~3級 ・単語テスト(表示される簡単な単語を正確にローマ字で入力) ・短文テスト(一行の短い文章を正確に速くローマ字で入力) ・長文テスト(長い文章を正確に速くローマ字で入力) 4級~5級 ・かなテスト(表示されるひらがなを正確にローマ字で入力) ・単語テスト(表示される簡単な単語を正確にローマ字で入力) ・短文テスト(一行の短い文章を正確に速くローマ字で入力) 6級~8級 ・単一キーテスト(表示されるアルファベットを正確に入力) ・かなテスト(表示されるひらがなを正確にローマ字で入力) ・単語テスト(表示される簡単な単語を正確にローマ字で入力) |
合格率 | 非公開 |
願書受付期間 | 随時 |
試験日程 | 随時 |
受験地 | 自宅(インターネットに接続したパソコンから) |
受験料 | 特級: 5500円1級~3級: 5500円4級~5級: 3850円6級~7級: 2750円8級: 無料 |
合格発表日 | 試験日から1~2週間以内 | 受験申込・問合せ | イータイピング株式会社 〒477-0031 愛知県東海市大田町郷中187 ホワイトプラザビル1F TEL:0562-32-8800 FAX:0562-32-8802 |
ホームページ | タイピング技能検定イータイピング・マスター[インターネットで受験できる検定試験] http://web.e-typing.ne.jp/ |