資格の取り方 » 民間資格 » 趣味 » ウイスキーコニサー

ウイスキーコニサー

世界中に愛好家がいる代表的なお酒のひとつウイスキー。その人気は日本でも例外ではなく、海外に通用する蒸留所もいくつか存在しています。ウイスキーコニサーは、そのウイスキーに関する知識を認定する民間の資格で、世界各地のウイスキーについて、筆記や官テイスティングで実践的な知識がためされます。基礎の「エキスパート」に始まり、「プロフェッショナル」を経て、最上級の「マスター」へとステップアップができるシステムです。

資格詳細
ウィスキーコニサーとは、ウイスキーに関するさまざまな知識や鑑定能力を問う認定制度です。ちなみに、コニサーとは鑑定士という意味です。ウイスキーに関する正しい知識や評価だけでなく、ウイスキーの魅力や楽しみ方を伝えることもウィスキーコニサーに求められます。資格は、ウイスキーエキスパート(WE)、ウイスキープロフェッショナル(WP)、マスター・オブ・ウイスキー(MW)という3段階があり、段階を踏んで習得することが可能です。エキスパートは筆記試験のみで、比較的合格しやすいレベルです。プロフェッショナルは筆記試験とテイスティング試験があり、マスターになるとこれに論文審査が加わり、一気に難易度が高くなります。同じような検定に「ウイスキー検定」がありますが、ウイスキー検定はどちらかと言えば一般の方向けです。ウイスキーコニサーの試験は酒類業界に携わっている方などが多く受験されています。

活躍場所
酒類販売会社に勤めている方やバーテンダー、飲食店のスタッフなどが、ウイスキーコニサーとしての知識を仕事に生かしています。公式サイトを見ると、マスター資格を取得した人々の中には、バーテンダーや酒店の経営者などの仕事をしながら、ウイスキー検定対策講座の講師やウイスキーテイスティング教室の開催、またはウイスキー専門誌のテイスターとしても活躍している方々もいます。

収入と将来性
酒類販売会社の営業職や酒店の販売スタッフの求人では、ウイスキーエキスパートの資格保有者を歓迎しているところが多く見られます。営業職の収入は一般的な平均収入とあまり変わらないようですが、販売職ではやや低めです。ウイスキーコニサーとしての収入は、経験や知識などにより大きく異なります。経験を積んだウイスキーコニサーであれば、ウイスキーに関連した講座の講師料や、ウイスキー専門誌への執筆料を得る可能性があります。ウイスキーブームは世界的にもここ数年で拡大しており、クラフトウイスキーやモルトウイスキーなどの個性的なウイスキーが登場し、注目を集めています。ウイスキーの魅力を楽しむ人が増えている一方で、高品質のウイスキーへの関心も高まっています。ウイスキーコニサーは将来的にも需要が高まる資格と言えるでしょう。

向いている人
ウイスキーコニサーの資格は、ウイスキーのさまざまなスタイルや製法に関心があり、ウイスキーについての知識を深め、常に新しい情報を求めている人に向いています。酒類の販売会社の営業担当の方や、お酒を提供しているレストランやバーのスタッフは、この資格を取得しておくと接客面で大いに役立つでしょう。また、酒類業界への就職を希望する学生の方にもおすすめです。

取得方法
ウイスキーコニサーの資格試験の資格認定教本と過去問題集を使って学習するのが一般的な方法です。教本も問題集も公式オンラインショップで購入できます。教本は合格に必要な情報がわかりやすく網羅されており、ウイスキーについて探究しながら楽しみたい方にも最適な一冊です。また、2023年度からは「ジャパニーズウイスキー イヤーブック」を公式テキストとして使用することが公式サイトで報告されていますので、こちらのテキストも確認しておきましょう。その他、エキスパートとプロフェッショナルは試験対策セミナーを開催していますので、受験予定の方は公式サイトのINFOで確認してください。試験対策セミナーは、試験に挑戦する方はもちろん、すでにコニサー資格を保有している方がスキルアップとして活用できます。また受験に関わらず20歳以上であればどなたでも受講できます。



ウイスキーコニサー資格の難易度偏差値

マスター プロフェッショナル エキスパート
偏差値47 偏差値40 偏差値36
簡単
超簡単
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 ウイスキーコニサー○○ 合格
所轄・主催:
スコッチ文化研究所
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容はウイスキーエキスパート認定試験の情報。
願書受付
級や部門によって願書受付日等が異なります。
試験日
2019年10月27日
合格発表
試験実施後1ヶ月以内
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

ウイスキーコニサー資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 趣味実用 特になし 大関クラス 独学 講習 通信

ウイスキーコニサー試験概要

受験資格
マスター・オブ・ウイスキー:
ウイスキー文化研究所会員でプロフェッショナル資格保有者
ウイスキープロフェッショナル:
ウイスキー文化研究所会員でエキスパート資格保有者
ウイスキーエキスパート:
20歳以上のウイスキー文化研究所会員
試験内容
マスター・オブ・ウイスキー

1次試験:
論文審査
・テーマはウイスキーに関することであれば自由
・字数は16000~28000字
2次試験

・より高度な専門知識を問う筆記試験
・口頭試問
・官能試験(テイスティング)

ウイスキープロフェッショナル

・ウイスキーの専門知識を問う筆記試験(記述式)
・官能試験(テイスティング)

ウイスキーエキスパート

・ウイスキーの基礎知識を問う筆記試験(選択式)
合格率 51.6%(エキスパート)
願書受付期間
マスター・オブ・ウイスキー:
11月
ウイスキープロフェッショナル:
3月~4月
ウイスキーエキスパート:
8月~9月
試験日程
マスター・オブ・ウイスキー:

 
1次試験:
11月~12月
 
2次試験:
2月
ウイスキープロフェッショナル:
5月
ウイスキーエキスパート:
10月
受験地
マスター・オブ・ウイスキー:

 
1次試験:
論文郵送
 
2次試験:
東京
ウイスキープロフェッショナル:
東京・大阪
ウイスキーエキスパート:
東京・大阪
受験料 受験料
マスター・オブ・ウイスキー:

 
1次試験:
15000円
 
2次試験:
15000円
ウイスキープロフェッショナル:
24000円
ウイスキーエキスパート:
17000円

合格後の認定料
マスター・オブ・ウイスキー:
15000円
ウイスキープロフェッショナル:
11000円
ウイスキーエキスパート:
10000円
合格発表日 試験終了後
受験申込・問合せ ウイスキー文化研究所
〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-23-6 長谷部第10ビル2F
TEL:03-3444-6577
ホームページ Whisky Connoisseur|ウイスキーコニサー
https://whiskyconnoisseur.jp/

ウイスキーコニサーのレビュー

(1件)
はしぜん
ウイスキーコニサーはいい!

2018年12月07日
ウイスキーの資格は最近注目されていて、簡単にいえばワインのソムリエみたいなものです。
ウイスキーコニサーは業界関係者が受ける資格なので、趣味とかで取る資格ではありませんので注意してください。
受験にはウイスキー文化研究所の会員資格が必要になるのですが、ぶっちゃけ公式テキスト(そこそこ高い)を熟読して覚えればエキスパートは受かります(笑)
このレビューを10人中6人が評価しています