PAH(Professional Adviser of Herb)
PAH(Professional Adviser of Herb)は、ハーブを自分で利用するとき、または家族や知人にも楽しんでもらうときに、安全かつ正確な情報を提供し、適切なアドバイスできる者を認定する民間資格です。英名のとおりプロフェッショナルなアドバイザーとして、ハーブの専門知識がためされます。NPO法人・日本ハーブ振興協会が実施する認定試験は筆記のみで、各ハーブに関する利用法などの知識が問われます。
資格詳細
ストレスや不眠症などの現代病、生活習慣病、花粉症、冷え性などのさまざまな症状にハーブが効果的であることが指摘され、健康への関心の高まりからその働きが注目されています。ハーブに関する資格はいろいろあります。PAH資格(Professional Adviser of Herb)は、ハーブプロフェッショナルとも呼ばれる、日本ハーブ振興協会が認定する資格です。PAHは、一般的な25種類のハーブについて、歴史や取り扱い、代表的な利用法などを学び、ハーブの正しい知識と使い方を習得し、周りの人たちに適切にアドバイスできる能力を証明できるものです。単にハーブの知識を身につけるだけでなく、ハーブの普及に努める役割も期待されています。PAH資格を取得すると、上級資格のPIH (Professional Instructor of Herb) を受験することも可能です。PIHは PAH取得が受験条件とされている最上位の資格です。110種類のハーブについて学べるため、専門家としてハーブの知識や使い方を指導できる資格といえます。PIHではPAHより深い知識が求められますので、高みを目指したい方はPIHまで取得されるとよいでしょう。
活躍場所
PAHの資格は、エステサロン、医療業界、飲食業界、ハーブ関連のショップ、福祉施設などで活かすことができるでしょう。セミナーやスクールでアドバイザーとして活躍できる可能性もあります。また、ハーブを安全に使用できるため、私生活でも友人や知人にハーブを使ったリフレッシュ方法をアドバイスできるでしょう。ただハーブが好きというだけでなく、資格を取得することで周囲から信頼されるため、ハーブに関連した活動で活躍できる選択肢が増え、仕事または私生活が充実するでしょう。
収入と将来性
PAHを取得することで、すぐに仕事につながるわけではありませんが、ハーブに関する一定の知識を有していることの証明になるため、たとえば、ハーブやオーガニックコスメなどを扱うショップなどでは有利になるでしょう。その他では、ハーブの知識を活かせる本業により収入はさまざまです。本資格だけでなく、関連のある資格も取得することで、自分の知見をより深め、キャリアの幅を広げることができれば、収入アップにつながるかもしれません。ハーブは、ストレスが多く、また生活習慣病を抱えている現代人にとって、心と身体へ優しく働きかける癒しになるため注目されています。超高齢化社会が問題となっている時代に、ハーブの知識が役立つ場は今後増えていくのではないでしょうか。
向いている人
ハーブに関心があり、日頃からハーブティーを飲んだり、料理に使ったりしているけれど、ハーブの特徴や効能などについてもっと知識を深め、日々の生活に活かしていきたいという方に向いています。
取得方法
独学でも可能ですが、検定を主催している日本ハーブ振興協会が認定しているスクールの講座(通学・通信)を受講することが推奨されます。認定スクールでの講座内容は協会のガイドラインに準拠しており、試験対策に最適です。独学よりも費用がかかりますが、最短で合格を狙う場合は通信講座を利用するとよいでしょう。公式テキストも講座を申し込むことで送られてくるようです。PAHの詳細なガイドラインと過去出題例は、日本ハーブ振興協会のHPからダウンロードできます。
PAH(Professional Adviser of Herb)資格の難易度偏差値
![]() |
超簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 PAH 認定
所轄・主催:
特定非営利活動法人日本ハーブ振興協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2023年資格日程
秋実施分の詳細は不明
願書受付
2020年2月20日~2020年3月23日
試験日
2020年4月9日
合格発表
試験終了後3週間程度
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
PAH(Professional Adviser of Herb)資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | 特になし | 特になし | 前頭クラス | 通学 |
PAH(Professional Adviser of Herb)試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 筆記試験: 選択問題(5肢択一)および記述式・ハーブ各論 ・ハーブの概略的な歴史 ・ハーブが活用されているフィールド ・代表的な使われ方の知識 ・ハーブの取扱についての知識 ・ハーブを使う場合あるいは応用する場合の知識 |
合格率 | 非公開 |
願書受付期間 | 試験日の約3カ月~2週間前 |
試験日程 | 年2回程度 |
受験地 | 東京・大阪 |
受験料 | 8000円 |
合格発表日 | 試験後、受験者に通知 | 受験申込・問合せ | 特定非営利活動法人 日本ハーブ振興協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷4-30-5 TEL:0120-802-459 |
ホームページ | 日本ハーブ振興協会 | 資格認定制度について http://www.npo-nha.jp/qualification/index.html |