野菜ソムリエ
各種メディアで注目され、一般に広く知られるようになった「野菜ソムリエ」。野菜と果実を活用して、食生活をより健康的かつ豊かにするのが、野菜ソムリエの使命です。この民間資格を取得するためには、日本野菜ソムリエ協会が主催する講座を受講して、科学的根拠にもとづく栄養知識などを身につけた上で、修了試験または検定試験に合格する必要があります。ジュニア~シニアまで3段階あり、ステップアップが可能です。
資格詳細
さまざまなメディアで話題になった「野菜ソムリエ」は、ワインのソムリエのように、お客さんに合った野菜を選んでおすすめする人だと思われがちですが、実像はかなり異なります。野菜や果物の種類や特性、栄養といった知識のほか、素材を活かした料理法や盛りつけなどにも精通し、野菜のおいしさや魅力を広く人びとに伝えることが野菜ソムリエの使命とされています。ワインのソムリエがいわば販売員のような役割を果たすのに対し、野菜ソムリエは人間の食生活における野菜の活用法を普及するための伝道師のような立場だと言ってよいでしょう。
活躍場所
野菜ソムリエの資格は、本来は青果業界関係者に向けたものでした。業界を発展させるために、商品である野菜や果物への理解を深めようという目的だったようです。しかし現在では、一般の受験者が増え、青果業界以外への就職をこころざす学生や、食生活に関心の高い主婦やOLといった人たちが野菜ソムリエの資格を取得しています。青果業界に勤める人にとってはスキルアップのため、その他の人にとっては教養・趣味のための資格だと言えそうです。また、料理研究家や料理学校講師などにも人気のある資格です。
収入と将来性
ほとんどの人にとって、野菜ソムリエの資格が収入アップに直結することはないでしょう。とりわけ青果業界以外の人にとっては、あくまでも教養や趣味の延長にある資格です。しかしながら、その趣味を活かして、料理研究家として有名になったり料理教室を開いたりする人も少なくありません。その場合に野菜ソムリエの資格は「食」の専門家である証明のひとつとなります。また、青果業界への就職・転職を目指している人にとっては、武器のひとつとなるでしょう。健康的で豊かな食生活に対する社会的な関心は高まり続けており、実利はさておくとしても、かなり将来性のある資格と言えます。
向いている人
野菜ソムリエにおける野菜は、植物としてのそれではなく、基本的に食材としての野菜や果物です。料理が好きで、もっとおいしく栄養ゆたかな料理を作りたいと思っている人に最適な資格です。資格取得には、講座を受講する必要がありますが、通学制だけでなく通信講座も用意されているので、忙しい人でもチャレンジしやすくなっています。
取得方法
野菜ソムリエは、一般社団法人の日本野菜ソムリエ協会が認定する民間資格です。資格の取得には、同協会が主催する講座と試験を受けて合格する必要があります。講座は、全国各地で受講できる通学制のほか、1日のみのスクーリングがある通信制、そしてDVDを教材にした全通信制の3つのタイプがあり、自分の都合に合った受講方法を選ぶことができます。修了試験はマークシート方式の筆記試験で、合格率は85%ほど。講座の内容をしっかり理解していれば、合格はさほど難しくないでしょう。
野菜ソムリエ資格の難易度偏差値
野菜ソムリエ上級プロ | 野菜ソムリエプロ | 野菜ソムリエ |
---|---|---|
普通 |
簡単 |
超簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 日本野菜ソムリエ協会認定○○野菜ソムリエ 取得
所轄・主催:
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
野菜ソムリエ資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
民間資格 | 趣味実用 | 特になし | 横綱クラス | 講習 通学 通信 |
野菜ソムリエ試験概要
受験資格 | 野菜ソムリエ上級プロ: 野菜ソムリエプロの資格を有する者で専門領域の活動実績の審査に合格した者野菜ソムリエプロ: 不問野菜ソムリエ: 不問 |
試験内容 | 講座(通学または通信)を受講後、修了試験に合格することで取得できる。 野菜ソムリエ上級プロコース 野菜ソムリエプロコース 野菜ソムリエコース |
合格率 | 85%(野菜ソムリエコース) |
願書受付期間 | 随時 |
試験日程 | 随時 |
受験地 | 通学制: 全国各地通信制: 自宅 |
受験料 | 野菜ソムリエ上級プロ: 270000円野菜ソムリエプロ: 320500円野菜ソムリエ: 148000円 |
合格発表日 | 修了試験後、受験者に通知 | 受験申込・問合せ | 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 〒104-0045 東京都中央区築地3-11-6 築地スクエアビル7F TEL:03-6278-8456 |
ホームページ | 日本野菜ソムリエ協会 http://www.vege-fru.com/ |