資格の取り方 » 民間資格 » 食品 » 焼酎きき酒師

焼酎きき酒師

日本のお酒として醸造酒の日本酒と双璧をなす蒸留酒「焼酎」。焼酎?酒師(しょうちゅうききさけし)は、その焼酎に関する正しい知識を持ち、香りおよび味わいの微妙な違いをも鑑定できるスペシャリストを認定する民間資格です。試験は食品飲料全般の知識から焼酎の専門知識までを問う筆記と、実際のテイスティングなどからなる実技で構成されており、プロ志望の人はもちろん、お酒が好きな人にも趣味の資格として人気があります。

資格詳細
醸造酒を蒸留させた焼酎は、日本酒と並ぶ日本の代表的なお酒です。今では居酒屋など、どこでも入手できる手軽な定番のお酒として親しまれていますが、それだけに同じような焼酎をどう訴求するかが求められています。そこで商品の差別化を図るために焼酎を提供するものの技量が必要とされているのです。焼酎の人気が高まる今日、焼酎の美味しい飲み方や、焼酎に合う料理などについて知りたい方も多いでしょう。そんなときに、アドバイスを行う人が焼酎きき酒師です。焼酎を楽しむために、焼酎の基礎知識や最新の情報、テイスティングの仕方など、幅広い知識と技能を活かして焼酎ライフを提案する専門家です。本資格は、SSI(日本酒サービス研究会)が主催する通信コースまたは通学コースを受講し受験することで認定されます。基本的に20歳以上ならば、講座の受講と認定試験を受けることが可能です。試験の内容は、第1次筆記試験では酒類・飲食についての基礎知識、第2次試験では焼酎の提供・販売の基礎知識が問われます。また、第3次はテイスティング試験、第4次ではセールスプロモーションの企画について筆記試験が行われます。

活躍場所
焼酎きき酒師は、飲食業界、酒類製造・販売店、旅行業界など、さまざまな業界で活躍しています。飲食店や酒販店では、お客様の好みをお聞きし、要望に合う焼酎を提案したり、楽しみ方などをアドバイスしたりします。酒造メーカーや旅行業界では、販売や商品開発などの仕事で役に立つでしょう。

収入と将来性
焼酎きき酒師の資格を活かせる場は居酒屋などの飲食店が多く、収入はお店の規模によって大きく変わります。求人サイトを見ると、飲食店のほかにも、酒販会社で日本酒や焼酎のきき酒師の有資格者を求めているところも多く、資格取得を支援している会社では資格手当による収入アップが期待できるでしょう。日本酒をはじめ、焼酎やワインを楽しむ際に、そのお酒に適した飲み方をアドバイスする利き酒師の資格は、酒類の人気が衰えない限り、一定のアピール度が期待できる資格といえます。日本の「おもてなし」が世界で評価されている今日、日本の伝統的な焼酎を適切な形で伝承するためにも、きき酒師の力が今後も求められるでしょう。

向いている人
サービス、調理などの飲食店従事者、酒類・飲食小売店の経営者や従業員、旅行代理店や宿泊業など旅行業従事者、さらにこれらの業界への就職を希望する学生におすすめの資格です。また、焼酎愛好家も多数受験しています。

取得方法
焼酎きき酒師になるための勉強方法は4つの選択肢があります。3ヶ月の通信コースは、3回の課題を提出しクリアできれば合格となり、会場での試験がないため、一番人気があるようです。そのほかには、2日間集中コースや1日通学コース、在宅コースが用意されていますが、受講後に受験して合格することが必要です。2日間集中コースは、2日間で講義と試験を行うため、予習時間が取れて、短期間で合格を目指したい方に最適です。1日通学コースは、1日かけて重点項目を学び、受講後1年以内に受験します。在宅コースは、テキストと教材で学習し、1年以内に受験します。試験は日本酒サービス研究会が主催し、4次試験まであり、3次試験ではテイスティングも実施されますので、焼酎の香りと味わいを把握する力も必須です。



焼酎きき酒師資格の難易度偏差値

偏差値36
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 焼酎品質鑑定士認定証 取得
所轄・主催:
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会主催
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

焼酎きき酒師資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 特になし 特になし 前頭クラス 通学

焼酎きき酒師試験概要

受験資格 20歳以上
試験内容
1次試験:
筆記
・酒類をはじめ飲食全般における基礎知識
2次試験:
筆記
・焼酎の提供・販売を行う上で必要不可欠な基礎知識
3次試験:
テイスティング
・焼酎の提供・販売を行う上で必要不可欠なテイスティング能力
4次試験:
筆記
・焼酎のセールスプロモーションの考案
合格率 77.70%
願書受付期間 受講スタイルにより異なる
試験日程 受講スタイルにより異なる
受験地 東京・名古屋・大阪・広島・福岡
受験料
受講・受験料:
58800円
認定登録料:
25000円
入会金:
19000円
年会費:
15900円
合格発表日 試験日から約2週間後
受験申込・問合せ 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)
〒114-0004 東京都北区堀船2-19-19-2F
TEL 03-5390-0715 FAX 03-5390-0339
ホームページ 焼酎?酒師 | 焼酎のソムリエ
https://www.shochu-kikisake-shi.jp/

焼酎きき酒師のレビュー

まだレビューがありません