CADトレース技能審査
CADトレース技能審査は、CADをもちいたトレース業務に従事している人、または就業をこころざしている人のCAD技能を評価するための試験です。試験は「機械部門」と「建築部門」に区分されており、それぞれ実践的な実技試験がおこなわれます。合格者には上級~初級それぞれに応じた「CADトレース技士」の称号があたえられます。CADのスキルアップはもちろん、就職や転職にも役立つ資格です。
※平成29年度をもって廃止することになりました。
※平成29年度をもって廃止することになりました。
CADトレース技能審査資格の難易度偏差値
機械上級 | 機械中級 | 機械下級 | 建築上級 | 建築中級 | 建築下級 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
普通 |
簡単 |
超簡単 |
普通 |
簡単 |
超簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 CADトレース技能審査○○ 合格
所轄・主催:
厚生労働省認定中央職業能力開発協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
CADトレース技能審査資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公的資格 | 就職や転職にやや有利 | 特になし | 横綱クラス | 通学 公式テキスト |
CADトレース技能審査試験概要
受験資格 | 上級 ・CADトレースに関する1年以上の実務経験のある者 ・同一部門の中級合格後、CADトレースに関する3カ月以上の実務経験のある者 中級 ・CADトレースに関する6カ月以上の実務経験のある者 ・中央協会会長が指定する3カ月以上の関連する教育訓練課程を修了した者、または受けている者 ・同一部門の初級に合格している者 初級 ・CADトレースに関する業務に従事している者、または従事予定の者 |
試験内容 | 機械部門・上級 学科試験: 四肢択一・製図一般、機械加工全般に関する基礎および関係法規 ・CADアプリケーションソフトの活用 ・CADシステムの活用 実技試験 ・正投影図で示された可動部のある組立図および複数の部品図をもとにトレース ・仕様変更による公式などに基づく作図および寸法記入 ・組立図と部品図との相互判断による未完成部の作図 機械部門・中級 学科試験: 真偽方式&四肢択一・製図一般、機械加工全般に関する基礎および関係法規 ・CADアプリケーションソフトの活用 ・CADシステムの活用 実技試験 ・正投影図で示された可動部のある組立図および完成した複数の部品図をもとにトレース ・組立図に対し可動部における指定状態の作図および寸法記入 機械部門・下級 学科試験: 真偽方式・製図一般、機械加工全般に関する基礎および関係法規 ・CADアプリケーションソフトの活用 ・CADシステムの活用 実技試験 ・正投影図で示された関連性のある2つの完成した部品図をもとにトレース 建築部門・上級 学科試験: 四肢択一・製図一般、建築全般に関連する基礎および関係法規 ・CADアプリケーションソフトの活用 ・CADシステムの活用 実技試験 ・RC構造の建物における1エリアを対象に平面図および仕上表・建具表をもとに平面詳細図を作成 ・尺度に応じたオブジェクトの描画、下地・壁などの仕上げ方法の表記 建築部門・中級 学科試験: 真偽方式&四肢択一・製図一般、建築全般に関連する基礎および関係法規 ・CADアプリケーションソフトの活用 ・CADシステムの活用 実技試験 ・一戸建ての専用住宅を除くRC構造の特殊建築物を対象に平面図および立面図をもとにトレース ・平面図および立面図をもとに指定方向からの立面図の描画など 建築部門・下級 学科試験: 真偽方式・製図一般、建築全般に関連する基礎および関係法規 ・CADアプリケーションソフトの活用 ・CADシステムの活用 実技試験 ・一戸建ての専用住宅を除くRC構造の特殊建築物を対象に平面図をもとにトレース |
合格率 | 47.00% |
願書受付期間 | 6月下旬~7月上旬・11月中旬~下旬 |
試験日程 | 9月中旬・2月中旬 |
受験地 | 全国の都道府県職業能力開発協会 |
受験料 | 上級: 15430円中級: 13370円初級: 10290円実技試験のみ再受験 上級: 13370円中級: 11310円初級: 8230円学科試験のみ再受験 全級: 2060円 |
合格発表日 | 10月下旬・3月下旬 | 受験申込・問合せ | 中央職業能力開発協会 能力開発支援部 試験業務課 〒160-8327 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿木村屋ビルディング11階 TEL:03(6758)2841 FAX:03(3365)2716 |
ホームページ | CADトレース技能審査(厚生労働省認定): 中央職業能力開発協会(JAVADA) http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_cad/cad.html |