資格の取り方 » 公的資格 » クリエイター » カラーコーディネーター検定試験

カラーコーディネーター検定試験

色彩が人にあたえる影響は少なくないもので、色の演出によって気分がガラリと変わったりすることがあります。カラーコーディネーターはいわば色彩の演出家。ファッションだけでなく、インテリアや商品、店舗、街づくりまで、幅広く活躍できるスキルです。受検者の多くは、まずアシスタント程度の3級を受けてのち、上級へのステップアップを目指しています。

資格詳細
カラーコーディネーター検定試験は、さまざまな業種で活かせる「色彩」に関する知識をためす民間の検定試験です。各種企業の商品開発において、製品やパッケージの色彩構成に役立てたり、建築業においては建物の周辺環境に色彩を調和させる建材を選んだりと、業界を問わずビジネスシーンに役立つカラーコーディネートの知識を身につけることができます。その汎用性の高さから、多数の受験者がいどむ人気検定となっており、年齢層も幅広く、高校生の受験者も少なくありません。

活躍場所
有資格者のうち、カラーコーディネーターを専業として活躍している人はごく少数です。ほとんどの人は、現在の職業や、就職・転職先で役立てるために、この検定に挑戦しています。いかにも色彩感覚が重要なファッション業界を始めとして、日用品やインテリア、食料品、自動車、家電、建設設計など、さまざまな業界から受験されています。そうして身につけたカラーコーディネートの知識は、商品開発や広告デザイン、資料の作成、店舗の内装や商品の陳列など、じつに多様な場面で活かされています。

収入と将来性
カラーコーディネーター検定試験は、主としてスキルアップのために利用されており、収入との関連は一概には言うことができません。また、カラーコーディネートの知識をどれほど活用できるかによっても大きく異なります。ファッション業界のように、色彩が重要な分野なら、このスキルは収入に直結しうるでしょう。企業によっては、この検定の受験を推奨し、合格者の給与や待遇を優遇する場合もあります。実際、カラーコーディネーター検定試験を社内ライセンスに認定している企業が多数あり、今後も増えてゆくと予想されます。

向いている人
ファッションやインテリア、美術などに興味があり、色彩の調和について考えるのが好きな人に向いている検定です。この検定にチャレンジすることで、みずからの趣味をより専門的かつ実践的に深めることができ、仕事に役立てられるようになります。また、ファッション業界や、その他の企業の商品開発部門、広報部門など、商品のビジュアルに関与する仕事をしている人には、スキルアップにもってこいのおすすめ検定です。

取得方法
カラーコーディネーター検定試験は、1級、2級、3級の級位が用意されており、1級はさらに「ファッション色彩」「商品色彩」「環境色彩」の3分野に細分されています。専門的な1級は難度が高いので、まずは基礎の3級から順番に取得してゆくのが普通です。いずれの級も、対策テキストが多数、発行されているので、独学の環境に不自由はないでしょう。民間の通信講座や商工会議所による受験対策セミナーなどもあり、独学だけでは不安という人におすすめです。



カラーコーディネーター検定試験資格の難易度偏差値

アドバンス スタンダード
偏差値53 偏差値46
普通
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 カラーコーディネーター検定試験○級 合格
所轄・主催:
東京商工会議所
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2020年9月15日
試験日
2020年11月29日
合格発表
2021年1月8日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

カラーコーディネーター検定試験資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
公的資格 キャリアアップ(良) 特になし 横綱クラス 独学 講習 通学 通信 公式テキスト

カラーコーディネーター検定試験試験概要

受験資格 不問
試験内容
アドバンスクラス:
(120分)マークシート方式
・カラーコーディネーターの実務
・色の見えの多様性とユニバーサルデザイン
・色のつくり、形をつくる
・色彩と照明計画
・表色系と測色方法および色彩管理の手法
・安全色彩
・製品の色彩調査手法
・さまざまな配色用語と実際
・ファッションカラーと色彩計画の諸条件
・メイクアップ製品の色彩設計・管理とカラーコーディネーション
・インテリア製品の色彩の特徴とカラーコーディネーション
・プロダクツ製品の色彩的特徴
・環境色彩
・効果的なプレゼンテーションを生み出すカラーコーディネーション技術
・近現代のデザインとカラーの歴史
・ファッションカラーの変遷と時代背景

スタンダードクラス:
(120分)マークシート方式
・生活と色の効用
・色を自在に操る方法
・きれいな配色をつくる
・色を美しく見せる光のマジック
・背景色を上手に使って色の見方を変えてみよう
・色で売り上げをアップするために
合格率 51.8%(旧3級)
願書受付期間 3月下旬~4月下旬・9月中旬~10月中旬
試験日程 6月上旬・11月下旬
受験地 全国各地
受験料
アドバンス:
7700円
スタンダード:
5500円
合格発表日 7月中旬・1月上旬
受験申込・問合せ 東京商工会議所 検定センター
TEL 03-3989-0777
(土日祝日・年末年始を除く10:00~18:00)
ホームページ カラーコーディネーター検定試験
http://www.kentei.org/color/

カラーコーディネーター検定試験のレビュー

(2件)
イロドリ
仕事にプライベートに大活躍

2023年03月28日
私は趣味がありませんでした。
通信講座のカタログを見た時、カラーコーディネーター講座が目に留まり、これを趣味にしよう!と思い受講しました。
講座は実習主体でとても楽しかったです。
資格を取得する予定は無かったのですが、受験用のテキストも資材の中に同封してあり、ついでに勉強してみようと思いました。
東商カラーコーディネーターと色彩検定の2種類入っており、東商を勉強しました。
受験用のテキストは、講座とは異なりかなり難しかったです。色の基礎や歴史などを学びました。
もともと色やアートに興味があったので、学ぶのは苦ではありませんでした。
通信講座で半年ほど学び、資格試験の勉強を2か月ほど行いました。

3級と2級をダブル受験しました。テキストに沿って勉強しただけで、高得点で合格できました。
通信講座の会社のカリキュラムの素晴らしさに感動しました。
カラーコーディネーターになるつもりは無く、1級は受験しませんでした。
資格取得後、プライベートや仕事で学んだ事が大いに役立っています。
プライベートでは、メイクやファッション、インテリアなど。
仕事では、グラフやチラシ作成などの配色や、写真撮影など。
この資格を取得して本当に良かったです。
このレビューを2人中2人が評価しています


aya
独学で合格しました

2022年05月10日
色彩とは関係のない専門職で仕事をしていましたが、日頃から色彩の魅力は感じていました。
特に色の組み合わせから相手へ与える心理的影響に興味を持ちました。
暖色の服でまとめれば暖かみのある雰囲気を感じてもらえるかなとか、寒色でまとめれば大人びたスマートな印象を持ってもらえるかなとか漠然と考えていました。
職場で中堅の立場になってくるとパワーポイントなどでプレゼンテーションする機会が増えてきて、ふとプレゼン内容も大事だけれど見る側になって内容以外でも見やすさや伝え方に工夫する必要性を感じました。
そこでもともと興味のあった色彩の勉強を始めてみようと思うようになりました。
カラーコーディネーター3級試験は一般常識も含む基礎的な内容が中心だったので、参考書を一通り読み過去問題を2年分解けば問題なく合格することができました。
しかし2級になると色彩の歴史や国によって色から受ける印象の違い、実践的な配色の知識など、一気に専門性の高い知識を求められるようになりました。
専門的な内容なので参考書を読むのは楽しいのですが、読んだだけでは知識として頭に定着するのが難しく、なかなか得点アップに繋がりませんでした。
そこで参考書の興味のある分野を読んで、その分野の問題を解いて解説書を自分なりに書いてみるという方法で確実に知識を自分のものにしていきました。
この方法で1年間勉強してカラーコーディネーター2級に合格することができました。
専門性の高い資格ですが、だれでも挑戦できる資格であること、選ぶ職種によってはあまりメリットにはならないという点で絶対に取るべき資格とまでは言いませんが、自己表現をする上でとても役に立つ資格だと思います。
私は色彩とは関係のない専門職ですがカラーコーデネーターの資格を取得して、仕事をする上で必要な表現力が格段に上がったと感じています。
このレビューを6人中6人が評価しています