理容師
理容師の資格は、厚生労働大臣指定の養成施設で技術を身につけた上で、国家試験に合格することで取得できます。合格しての、公益財団法人の理容師美容師試験研修センターに登録することで、厚生労働大臣から免許が発行されます。国家試験の合格率が高いのもこの資格の特徴です。
資格詳細
いわゆる「床屋さん」として、特に男性のほとんどがお世話になったことがある理容師は、厚生労働大臣が認定する国家資格です。同じ国家資格である美容師とのちがいは、男性も美容院にかよう現在、かなりあいまいになっており、それぞれに求められる技術もさほど変わらなくなりつつあります。理容師の独占とされるカミソリを使った「顔そり」さえも、場合によっては美容師もおこなうことがあります。両者に差がなくなった結果として、美容師の数が増え続けているのに対し、理容師の数は減少傾向にあります。
活躍場所
理容師が主に活躍するのは、全国各地の理容室(バーバー)です。早くて安いでおなじみの全国チェーン店から街角の小さな床屋まで、大小さまざまな職場があります。これらの理容室で、髪のカットやシャンプー、カミソリを使った顔そりなどをおこない、お客さんの頭全体の容姿をととのえます。カラー(髪染め)やパーマは、本来は美容師の領分ですが、現在はこれらもおこなう理容師が増えています。簡単なマッサージは昔からなされていましたが、理容室によっては本格的なマッサージやエステなどのサービスを提供することもあります。
収入と将来性
美容師の数が増加し続けている一方で、理容師の数は減少しています。元もと両者のちがいは、客が男か女かという点ぐらいしかなかったのが、90年代以降に顕著となったユニセックス化の傾向が進んだ結果、男性でも普通に美容室に行く時代になり、客を奪われる形となりました。また、床屋さんの重要な顧客である子どもたちの数が減少していることも一因です。しかしながら、美容院に行く男性は若者が中心ですし、少子化とともに高齢化も進んでいますので、中高年以上の世代を中心に理容師のニーズはたもたれてゆくでしょう。厚生労働省の調査によると、理容師の収入は、男性で平均月収25万円、女性で22万円ほどとされています。男性の年収では平均310万円(女性260万円)です。国家資格の専門技術職であり、労働時間も長いわりには、低い平均値と言わざるをえませんが、職人的な世界ですので、キャリアによる個人差が大きいのも実態です。技術をみがいて独立し、経営者になると、年収1000万円に達する理容師も出てきます。時間はかかりますが、理容師としてのキャリアを長く続けることで、収入面も着実な改善が望めるでしょう。
向いている人
理容師は、手先の器用な人に向いた職業です。カットの出来栄えに直結するのはもちろんですが、ハサミやカミソリといった刃物を他人に対して使う仕事ですので、不器用では危険です。実際には学校や職場で充分な訓練をおこないますので、人一倍の努力をすれば手先に自信がなくても熟達することができるでしょう。また、お客さんと一対一ですごす仕事ですので、コミュニケーション能力も求められます。子どもからお年寄りまで、だれとでも話ができるスキルが必要になります。
取得方法
理容師の国家資格を取得するには、高校卒業後、理容専門学校のような厚生労働大臣指定の養成施設に2年間(通信制は3年間)かよってのち、国家試験に合格する必要があります。試験は財団法人の理容師美容師試験研修センターにより、年2回、全国各地の学校などで実施されます。試験は実技試験と筆記試験からなり、実技では理容の基礎的技術として、カッティング、シェービング、整髪のテクニックがためされます。筆記では、関係法規や衛生管理などに関する知識が問われます。合格率は高く、その後の就職率もきわめて高いのが特徴です。
理容師資格の難易度偏差値
簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 理容師免許 取得
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
記載内容は筆記試験の情報。
願書受付
~2019年11月28日
試験日
2020年3月1日
合格発表
2020年3月31日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
理容師資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
国家資格 | 専門的資格(良) | 業務独占資格 | 横綱クラス | 通学 公式テキスト |
理容師試験概要
受験資格 | 厚生労働大臣が指定した理容師養成施設を卒業した者 |
試験内容 | 実技試験 理容の基礎的技術 ・カッティング(25分) ・シェービングおよび顔面処置(15分) ・整髪(5分) 衛生上の取扱い ・用具類の衛生状態および衛生上の取扱い ※モデルウイッグ(理容師実技試験用標準仕様に適合するもの)など用具のすべては受験者持参 筆記試験 ・関係法規・制度 ・衛生管理:公衆衛生・環境衛生、感染症、衛生管理技術 ・理容保健:人体の構造および機能、皮膚科学 ・理容の物理・化学 ・理容理論 |
合格率 | 71.5% |
願書受付期間 | 5月・11月 |
試験日程 | 実技試験: 8月上旬・2月上旬筆記試験: 9月上旬・3月上旬 |
受験地 | 実技試験 全国各地(40県前後) 筆記試験 北海道・岩手・宮城・埼玉・東京・神奈川・石川・愛知・大阪・兵庫・広島・愛媛・福岡・鹿児島・沖縄 |
受験料 | 実技・筆記: 25000円実技のみ: 12500円筆記のみ: 12500円 |
合格発表日 | 9月下旬・3月下旬 | 受験申込・問合せ | 公益財団法人 理容師美容師試験研修センター 〒135-8507 東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルB棟9階 TEL 03-5579-0911 |
ホームページ | 公益財団法人 理容師美容師試験研修センター http://www.rbc.or.jp/ |
理容師のレビュー
(1件)
ゆず
夢が叶った!
2020年05月25日
理容師というのは、幼い頃からの私の夢でした。
私の両親が理容師で店舗を経営しています。子供の頃から両親の背中を見て育ち、
いつからか私も両親みたいになりたいと思ったのがキッカケです。
高校を卒業して専門学校で2年間勉強をし、国家試験である実技と学科に無事合格。
専門学校を卒業してすぐに就職。この職業は下積みがとても大事で、1年目は寝る暇も
ないくらい練習を重ねる日々でした。朝練、夜練など自分の時間を削って練習をし、休みの日にはセミナーへ行き勉強。営業職なので土日出勤で、友達と休みはほとんど合わず。
その他にも辛い事はたくさんありましたが、5年間同じ職場で働きその後は両親のお店へ。
その時に初めて、親と一緒に仕事ができるという幸せを実感しました。
理美容関係の仕事は、離職率がとても高いのですがこのような技術職は天職です。
技術を持っていれば定年退職はなく、自分の体が持つ限りはずっと仕事ができるので、
この資格を取得して本当に良かったと思います。
私の両親が理容師で店舗を経営しています。子供の頃から両親の背中を見て育ち、
いつからか私も両親みたいになりたいと思ったのがキッカケです。
高校を卒業して専門学校で2年間勉強をし、国家試験である実技と学科に無事合格。
専門学校を卒業してすぐに就職。この職業は下積みがとても大事で、1年目は寝る暇も
ないくらい練習を重ねる日々でした。朝練、夜練など自分の時間を削って練習をし、休みの日にはセミナーへ行き勉強。営業職なので土日出勤で、友達と休みはほとんど合わず。
その他にも辛い事はたくさんありましたが、5年間同じ職場で働きその後は両親のお店へ。
その時に初めて、親と一緒に仕事ができるという幸せを実感しました。
理美容関係の仕事は、離職率がとても高いのですがこのような技術職は天職です。
技術を持っていれば定年退職はなく、自分の体が持つ限りはずっと仕事ができるので、
この資格を取得して本当に良かったと思います。
このレビューを5人中5人が評価しています