高圧ガス製造保安責任者
高圧ガス製造保安責任者は、高圧ガス災害を防止するために、高圧ガスの製造業務にたずさわる際に必要となる国家資格です。経済産業大臣による試験、または都道府県知事による試験に合格することで取得できます。
資格詳細
高圧ガスは身近なところでも使用されています。具体的には、家庭で使うプロパンガスや病院で使う酸素、窒素などの医療用ガスがあります。また、家庭用のエアコンにも冷媒ガスとして使われています。そして、高圧ガス製造保安責任者とは、このような高圧ガスに関する第一種製造者等(製造するガスの種類や生産量で一種、二種の区分が決まっています)の事業所において保安の職務に就くために必要な免状保有者のことです。なお、この資格は、高圧ガス保安法で定められている高圧ガス製造保安責任者試験(国家試験)に合格しなければ免状は交付されません。
活躍場所
高圧ガス製造保安責任者の資格は、化学および機械と冷凍機機械の大きく2つに分類されます。前者の化学および機械は、甲種化学責任者・甲種機械責任者・乙種化学責任者・乙種機械責任者・丙種化学(液化石油ガス)責任者・丙種化学(特別試験科目)責任者の6種類があります。この資格で活躍できる場所は、石油化学等コンビナート高圧ガスの製造事業所、LPガス(液化石油ガス)の製造事業所、LPガスを燃料とするタクシーなどへ燃料を供給するガススタンドなどの保安業務が中心となります。後者の冷凍機機械は、第一種冷凍機械責任者・第二種冷凍機械責任者・第三種冷凍機械責任者の3種類があります。この資格で活躍できる場所は、冷凍倉庫や冷凍設備を取り扱っている会社、地域冷暖房などの冷熱源設備会社、ビルメンテナンス会社などの保安業務があります。
収入と将来性
この資格は、分野も異なり、種類も多く分かれているため、自分がどんな仕事に従事して、どれを取得してキャリアアップするのかを明確にして、目標を設定する必要があります。通常、化学と機械の分野の有資格者では、高圧ガスの保安業務に携わります。保安係員、保安主任者、保安技術管理者とステップアップすれば当然、収入アップにつながる可能性がありますが、経験年数も重要な要素です。また、冷凍機械の分野の保有資格者では、冷凍施設の保安業務に従事することが多いです。第三種、第二種、第一種と順に取り扱える冷凍能力が大きくなるので、収入アップが目指せます。もちろん、経験が大切なのは化学と機械の分野と同様です。なお、どちらの分野も幅広い施設、業務および業種があるので将来性は有望といえるでしょう。
向いている人
高圧ガス製造保安責任者は、高圧の施設や設備の環境下においてガス類の保安に従事する職業なので、少しの油断や見落としが大事故につながると言っても過言ではありません。よって、計測器、設備機器の点検に几帳面であり各種機器の操作が迅速かつ正確な方が、人物像としては望ましいでしょう。ただし、この資格の場合、熱力学、流体力学などの物理数学の分野や高圧ガス保安法などの法令の分野などが試験として対象となります。よって、公式を理解して計算問題を解くことや法令を覚えて解釈することに抵抗の無い方が、資格を取得するのは向いているかと思います。
取得方法
高圧ガス保安協会が年に一度、実施する試験に合格することが必要です。なお、化学および機械の6種類、冷凍機機械の3種類とも全て同日に実施するので、目標をしっかりと定め、受験準備をする必要があります。試験は、法令、保安管理技術、学識の3科目を受験します(ただし、第三種冷凍機械のみ学識がなく2科目)。受験費用に余裕がある方は、一部試験が免除になる講習の受講をお薦めします。講習会の日数、費用、時期などは当協会のホームページで確認することができます。また、基本的な試験対策としては、市販のテキスト、過去問を反復学習することが必要ですが、当協会から出版している「参考書」や関連するテキストおよび問題集も試験対策としては、良い出版物です。参考にしてみてはいかがでしょう。
高圧ガス製造保安責任者資格の難易度偏差値
化学甲種 | 化学乙種 | 化学丙種(液化石油) | 化学丙種(特別試験) | 機械甲種 | 機械乙種 | 冷凍1種 | 冷凍2種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
普通 |
簡単 |
簡単 |
簡単 |
普通 |
簡単 |
普通 |
普通 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 甲種化学責任者免状 取得
所轄・主催:
経済産業省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
2019年8月19日~2019年9月4日
試験日
2019年11月10日
合格発表
2020年1月27日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
高圧ガス製造保安責任者資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
国家資格 | キャリアアップ(優) | 必置資格 | 横綱クラス | 独学 講習 通学 公式テキスト |
高圧ガス製造保安責任者試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 甲種化学責任者・甲種機械責任者: 経済産業大臣試験石油化学コンビナート等高圧ガス製造事業所において、製造に係る保安の統括的な業務を行う者。高圧ガスの種類および製造施設の規模についての制限はない。 筆記試験 ・法令:択一式 ・保安管理技術:択一式 ・学識:記述式 乙種化学責任者・乙種機械責任者: 都道府県知事試験石油化学コンビナート等高圧ガス製造事業所において、製造に係る保安の統括的または実務的な業務を行う者。製造施設の規模により、保安技術管理者に選任される場合に限り制限がある。 筆記試験 ・法令:択一式 ・保安管理技術:択一式 ・学識:択一式 丙種化学(液化石油ガス)責任者: 都道府県知事試験主として、LPガス充てん事業所、LPガススタンド等のLPガス製造事業所において、LPガスの製造に係る保安の統括的又は実務的な業務を行う者。製造施設の規模により、保安技術管理者に選任される場合に限り制限がある。 筆記試験 ・法令:択一式 ・保安管理技術:択一式 ・学識:択一式 丙種化学(特別試験科目)責任者: 都道府県知事試験石油化学コンビナート等製造事業所、充てん事業所、天然ガススタンド等において、製造に係る保安の実務的な業務を行う者。高圧ガスの種類および製造施設の規模については制限はないが、保安係員のみに選任される。 筆記試験 ・法令:択一式 ・保安管理技術:択一式 ・学識:択一式 第1種冷凍機械責任者: 経済産業大臣試験主に大型冷凍空調機器を備えている施設、冷凍倉庫、冷凍冷蔵工場等において、製造(冷凍)に係る保安の実務を含む統括的な業務を行う者。全ての冷凍の製造施設に関する保安に携わることができる。 筆記試験 ・法令:択一式 ・保安管理技術:択一式 ・学識:記述式 第2種冷凍機械責任者: 都道府県知事試験主に中型冷凍空調機器を備えている施設、冷凍倉庫、冷凍冷蔵工場等において、製造(冷凍)に係る保安の実務を含む統括的な業務を行う者。1日の冷凍能力が300トン未満の製造施設に関する保安に携わることができる。 筆記試験 ・法令:択一式 ・保安管理技術:択一式 ・学識:択一式 第3種冷凍機械責任者: 都道府県知事試験主に小型冷凍空調機器を備えている施設、冷凍倉庫、冷凍冷蔵工場等において、製造(冷凍)に係る保安の実務を含む統括的な業務を行う者。1日の冷凍能力が100トン未満の製造施設に関する保安に携わることができる。 筆記試験 ・法令:択一式 ・保安管理技術:択一式 |
合格率 | 43.8% |
願書受付期間 | 8月中旬~9月上旬 |
試験日程 | 11月中旬 |
受験地 | 甲種(化学・機械)および第1種冷凍機械は経済産業局単位で実施、その他は都道府県単位で実施 |
受験料 | 甲種化学責任者・甲種機械責任者: 12700円(13200円)乙種化学責任者・乙種機械責任者: 8800円(9300円)丙種化学(液化石油ガス)責任者: 8200円(8700円)丙種化学(特別試験科目)責任者: 8200円(8700円)第1種冷凍機械責任者: 12700円(13200円)第2種冷凍機械責任者: 8800円(9300円)第3種冷凍機械責任者: 8200円(8700円)※ネット受付の場合。()内は書面受付。 |
合格発表日 | 甲種(化学・機械)第1種冷凍機械: 1月下旬その他: 1月上旬 |
受験申込・問合せ | 高圧ガス保安協会 試験センター 〒105-8447 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル TEL 03-3436-6106 |
ホームページ | 高圧ガス保安協会:資格試験・講習 http://www.khk.or.jp/activities/regalexamination_course/index.html |
高圧ガス製造保安責任者のレビュー
(2件)
ん太郎
第三種冷凍機械責任者
2024年03月26日
第三種冷凍機械責任者試験は、ビルの管理会社や冷凍機器を備える事業所などで使える資格なので受験者も多いと聞いていました。また、危険物取扱者試験などと組み合わせて資格を保有している人が多いことも知っていました。試験自体も、第三種冷凍機械責任者試験は、上位の二種、一種試験に比べたら、比較的、簡単に取得できる資格試験と分かっていたので危険物取扱者乙種4類試験受験と並行して、勉強を始めました。できれば、一年で、両方の試験に合格できることを目標にしました。
第三種冷凍機械責任者試験は、試験科目としては保安管理技術、法令などが中心になります。一部、計算式の問題もありますが、試験科目の基礎部分について十分に勉強するなど対策を万全にして試験に臨みました。勉強のかいがあって一回目の試験で合格出来ました。また、一年で、危険物取扱者乙種4類の試験合格とダブルで合格し、初期の目標を手達成することができました。
第三種冷凍機械責任者試験を受験するに際しては、過去問、問題集を徹底的に勉強しました。暗記問題が数多く出題される傾向が強いので、出題頻度の高い問題は、完全に征服しておきましょう。独学でも十分に対応できて合格できる試験ですが、専門学校で基礎知識を習得するとか通信講座を利用することも有効な手段です。資格取得後は、再就職に有利な資格だということも受験歩を進める大きなポイントです。
第三種冷凍機械責任者試験は、試験科目としては保安管理技術、法令などが中心になります。一部、計算式の問題もありますが、試験科目の基礎部分について十分に勉強するなど対策を万全にして試験に臨みました。勉強のかいがあって一回目の試験で合格出来ました。また、一年で、危険物取扱者乙種4類の試験合格とダブルで合格し、初期の目標を手達成することができました。
第三種冷凍機械責任者試験を受験するに際しては、過去問、問題集を徹底的に勉強しました。暗記問題が数多く出題される傾向が強いので、出題頻度の高い問題は、完全に征服しておきましょう。独学でも十分に対応できて合格できる試験ですが、専門学校で基礎知識を習得するとか通信講座を利用することも有効な手段です。資格取得後は、再就職に有利な資格だということも受験歩を進める大きなポイントです。
このレビューを3人中3人が評価しています
たくと
1度不合格となり2度目の受験で合格
2022年11月15日
機械工学科を卒業して、仕事に関係のある資格を取ろうと思ったため、本資格を受験しました。
当時勤めていた事業場が高圧ガス製造事業所に該当していたため、合格後、上司からお褒めの言葉をいただきました。
また、資格を取得していないと記載できない書類があり、資格を取得したことにより、手当をいただくことができました。(月5,000円)
国家試験は3科目となっており、内訳は『法令』、『保安管理技術』、『学識』です。乙種機械では3科目とも全てマークシートです。
なお、もう1段階難易度の高い甲種機械責任者試験の場合は学識のみ筆記となりますが、同僚に聞いたところ、そこまで大きく難易度は変わらないとのことでした。
実際その同僚は2度乙種機械を受験し、不合格となったものの、3度目に甲種機会を受験し、合格しています。
1度目の試験時は自己採点結果、1問ミスにより不合格となってしまいました。部分合格がないため、一科目でも落とすと再受験となるため注意が必要です。
当時勤めていた事業場が高圧ガス製造事業所に該当していたため、合格後、上司からお褒めの言葉をいただきました。
また、資格を取得していないと記載できない書類があり、資格を取得したことにより、手当をいただくことができました。(月5,000円)
国家試験は3科目となっており、内訳は『法令』、『保安管理技術』、『学識』です。乙種機械では3科目とも全てマークシートです。
なお、もう1段階難易度の高い甲種機械責任者試験の場合は学識のみ筆記となりますが、同僚に聞いたところ、そこまで大きく難易度は変わらないとのことでした。
実際その同僚は2度乙種機械を受験し、不合格となったものの、3度目に甲種機会を受験し、合格しています。
1度目の試験時は自己採点結果、1問ミスにより不合格となってしまいました。部分合格がないため、一科目でも落とすと再受験となるため注意が必要です。
このレビューを14人中12人が評価しています