資格の取り方 » 国家資格 » 工業 » 酸素欠乏・硫化水素 危険作業主任者

酸素欠乏・硫化水素 危険作業主任者

酸素欠乏におちいる恐れがある工事現場などで、作業員の安全を見守るのが酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者。トンネル工事や下水道の敷設工事の現場には必置の資格となっており、安全を確保できる作業方法の決定や換気装置の点検などをおこないます。資格は講習を受講してのち、学科および実技の修了試験に合格することで取得できます。現場では講習修了者のなかから作業責任者が選任されます。

資格詳細
トンネルや下水道工事など、酸素欠乏や硫化水素中毒の危険性がある場所での作業で、作業方法の決定、換気装置の点検などの指揮・監督を行う専門家が酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者です。具体的には、作業を行う現場の酸素と硫化水素の濃度を測定し、測定器具や換気装置、空気呼吸器などの使用状況を監視します。酸素欠乏症や硫化水素中毒のリスクがある作業については、労働安全衛生法で作業主任者を選任することを規定しています。硫化水素は毒性のガスで、空気中にほんの少しでも存在すると非常に危険です。硫化水素は臭いがするので比較的分かりやすいですが、酸欠は目に見えず、また臭いもしないため、酸素が足りない場所で作業しているうちに、気づかないまま死亡することもある、非常に怖いものです。この資格が出来てから、事故発生件数がかなり減ってきたようですが、未だに酸欠や硫化水素の事故が年に数件起きています。酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の資格は、技能講習を受け、修了試験に合格すると取得が可能です。受講者はトンネル掘削などを行う土木工事関連企業、下水道管理業、電力業などの仕事に従事している方が大部分を占めています。数年前に、温泉で硫化水素中毒により一家4人が死亡するという災害が起きたため、温泉関連施設などでもこの資格の取得者が増えることが見込まれています。

活躍場所
土木・建設企業などに就職し、酸素欠乏症や硫化水素中毒にかかる危険性のある場所での活躍が期待されます。たとえば、地下道、下水道、マンホール、タンクなどが作業場です。

収入と将来性
収入に関して統計や調査結果のデータはありませんが、有資格者はリーダー的役割が期待できるため、資格手当が支給される分、収入が増えるでしょう。収入アップに有利に作用する資格です。求人情報でも、企業にもよりますが、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者を求めている企業では、比較的高額の収入を提示しているところが多く見られます。作業主任者として、非常に責任が重大な仕事であり、危険性のある現場での作業指揮にあたる酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者への需要がなくなることはないため、将来的に安定したニーズが続くでしょう。

向いている人
酸欠などで万が一死亡事故が発生すると、作業主任者としての責任を問われますので、かなり責任感が強い人でないと務まらないでしょう。また、危険が伴う場所での工事を指揮・監督するには、適切な判断力と指導力も求められます。現在、土木工事関連や下水道管理などで危険を有する業種で働いている方は、技術者としてのレベルアップのために資格取得を検討してみるのもよいでしょう。

取得方法
3日間の講習を受けて、修了試験に合格すると取得できる資格です。講習は学科が2日間、実技が1日実施されます。修了試験といっても、100%に近い人が合格しているようですので、きちんと講習を受けていれば、まず問題ないでしょう。また、筆記の修了試験は基本的な問題が多く、講義中に講師が出題される箇所を教えてくれます。講義中は聞き洩らさないために、決して寝ないようにしましょう。実技の修了試験では、酸素と硫化水素濃度の測定も実施されますので、受講する際は実際の作業をイメージしながら聴くことが大切です。実技の修了試験は、「〇〇〇確認!」といった声出しがありますが、恥ずかしがらずに、大きな声を出しで取り組み、測定方法と声出しをセットで覚えるようにしましょう。



酸素欠乏・硫化水素 危険作業主任者資格の難易度偏差値

偏差値0
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 酸素欠乏危険作業主任者技能講習修了証 取得
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

酸素欠乏・硫化水素 危険作業主任者資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 キャリアアップ(可) 必置資格 横綱クラス 講習 通学

酸素欠乏・硫化水素 危険作業主任者試験概要

受験資格 不問
試験内容 全国各地の登録教習機関にて講習(学科・実技)を受け、修了試験に合格することで取得できる。

学科

・酸素欠乏症、硫化水素中毒及び救急蘇生法に関する知識
・酸素欠乏、硫化水素の発生原因及び防止措置に関する知識
・保護具に関する知識
・関係法令

実技

・救急蘇生の方法
・酸素濃度及び硫化水素濃度の測定方法
合格率 ほぼ全員
願書受付期間 教習機関により異なる
試験日程 教習機関により異なる
受験地 全国各地
受験料 教習機関により異なる
※受講料のほか教材費がかかる
合格発表日 教習機関により異なる
受験申込・問合せ 一般財団法人 日本産業技能教習協会 神田本部
〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町10 共同ビル3F34号室
TEL:03-3254-8404 FAX:03-3254-8405
ホームページ 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
http://www.kyousyu.org/kousyu/san/index.htm

酸素欠乏・硫化水素 危険作業主任者のレビュー

(1件)
佐川
実技では人命救助も習います

2019年12月16日
仕事でタンクや圧力容器の入槽があるため、必要に迫られて資格を取得しました。
この種類の技能講習には珍しく、学科に加え実技講習も必要とされています。
学科では、酸欠や硫化水素による事故事例が中心となります。
特に、酸素濃度測定の重要性を声明され、都市伝説にもなっているカナリヤは人間よりも酸欠に強いため、酸欠の指標としては全く役に立たないとことを習います。
実技では、酸欠測定と硫化水素測定を体験します。また、酸欠患者が発生した時の応急救護も実際に行います。
私の講習では、赤十字のトレーナーの方が講師となり、酸欠時の応急処置について、人形を使って実習しました。
最初は照れ臭いためか、モジモジと行っていましたが、時が経つにつれて皆さん堂々とできるようになっていました。
酸欠・硫化水素中毒は、一歩間違えると命に係わる危険なものです。
たかが酸素ですが目に見えないものを相手にするため、現場ではより一層慎重に作業を行っていきたいと思いました。
このレビューを20人中19人が評価しています