医療秘書技能検定
医療の現場で活躍するのは、医師と看護師だけではありません。彼らを事務の面から専門的にサポートしたり、各部門の連絡調整に尽力したりする医療秘書も、特に大規模な病院では重要な役割を果たしています。医療秘書技能検定試験は、その医療秘書の能力を認定する民間資格。医療界における事務のスペシャリストを目指す人には必須の資格となっています。
資格詳細
医療がより高度かつ多様に進歩するとともに、医療サービスや医療事務などにおける事務作業の煩雑化が大きな課題として医療の現場に立ちはだかるようになりました。医療秘書技能検定は、医療の事務分野すべてに精通したスペシャリストを養成するために始まった民間の検定試験です。医療秘書は、受付やカルテの管理などといった一般的な医療事務だけでなく、医師のスケジュール管理など「秘書」の役割も果たします。通常の医療事務よりも高度かつ広範なスキルが求められるお仕事です。
活躍場所
医療秘書の主な勤務先は、病院や診療所、クリニック、健康保険組合などの医療分野です。これらの医療機関にて、受付などの一般的な事務業務、カルテの管理やレセプト(診療報酬明細書)の作成などの医療事務業務、さらに医師のスケジュール管理などの秘書業務をおこない、医師や看護師を強力にバックアップします。業務の範囲が広く複雑であるため、パソコン関連の資格や簿記、秘書検定などの他の事務系資格を持っていると、より有利に活躍することができるでしょう。
収入と将来性
医療の多様化および高度化により、医師や看護師は多忙になる一方ですが、医療の現場は慢性的な人手不足に悩まされてもいます。こうした状況のなかで、事務分野の専門家である医療秘書の需要はきわめて高まっています。医療が進歩を続ける限り、この傾向は継続すると考えられますので、将来性について特に不安はないでしょう。収入は、就業形態によりまちまちですが、キャリアによって大きく左右されます。熟練者なら月末だけのパートでも週に4~5万円をかせぐことが可能です。
向いている人
医療秘書は、医師や看護師としてではなく医療関係で働きたいという人におすすめの資格です。患者のカルテを見ながら書類に記入したり、計算したりする地道な反復作業が求められるので、計算が得意で根気強い人に向いています。受付や秘書業務においては、患者や医師などのスタッフとのコミュニケーションが重要なので、明るく人づき合いのできる性格なら、なおよいでしょう。常勤のほか派遣やパート、アルバイトなど、さまざまな就業形態があるのも特徴で、年齢に関係なく一生続けられるお仕事でもあります。
取得方法
医療秘書技能検定は、一般社団法人の医療秘書教育全国協議会が毎年6月と11月に実施する検定試験です。1級、準1級、2級、3級の級位が用意されていますが、医療現場で活躍している有資格者のほとんどは2級以上を取得しています。試験内容は、医療秘書の実務や関連法規、医学の基礎知識に関する筆記試験と、医療事務の実技試験とで構成されています。合格率は2級で半数程度、1級で3割ほどとなっており、医療事務系資格のなかでは難関の部類に入ります。検定指定テキストや問題集をもちいて効率的に勉強しましょう。
医療秘書技能検定資格の難易度偏差値
1級 | 準1級 | 2級 | 3級 |
---|---|---|---|
普通 |
簡単 |
超簡単 |
判定不能 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 医療秘書技能検定試験○級 合格
所轄・主催:
一般社団法人医療秘書教育全国協議会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
2020年9月8日~2020年10月8日
試験日
2020年11月8日
合格発表
不明
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
医療秘書技能検定資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
民間資格 | 特になし | 特になし | 前頭クラス | 独学 通学 公式テキスト |
医療秘書技能検定試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 1級 医療秘書として、それぞれの領域について高度な知識と技能をもち、複雑多岐な業務を専門的に遂行することができる。 準1級 医療秘書として、それぞれの領域について専門的な知識と技能をもち、やや複雑多岐な業務を遂行することができる。 2級 医療秘書として、それぞれの領域について一般的な知識と技能をもち、やや複雑な業務を遂行することができる。 3級 医療秘書として、それぞれの領域について基礎的知識と技能をもち、一般的な業務を遂行することができる。 試験領域 ・医療秘書事務 ・医療機関の組織・運営、医療関連法規 ・医学的基礎知識、医療関連知識 ・医療事務 |
合格率 | 72.6%(3級) |
願書受付期間 | 4月上旬~5月上旬・9月上旬~10月上旬 |
試験日程 | 6月上旬・11月上旬 |
受験地 | 全国各地(会員校) |
受験料 | 1級: 6500円準1級: 5800円2級: 5100円3級: 4000円 |
合格発表日 | 試験日の約1カ月半後 | 受験申込・問合せ | 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会 〒134-0084 東京都江戸川区東葛西6-7-5 滋慶ビル2F TEL 03-5675-7077 FAX 03-5675-7078 |
ホームページ | 医療秘書技能検定試験 医療秘書教育全国協議会 http://www.medical-secretary.jp/iryo/index.html |