資格の取り方 » 公的資格 » 福祉 » メンタルヘルス・マネジメント検定試験

メンタルヘルス・マネジメント検定試験

メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、職場の役割ごとに合ったメンタルヘルスケアに関して適切な対処方法や知識を習得していることを認定する試験です。ストレスの多い現代、企業のなかで重要な役割を果たす仕事となっています。

資格詳細
職場などでストレスを抱える人は多く、心の不調が原因で休職や離職する人が増えています。企業で働く人たちが能力を十分に発揮して活躍するために、心の健康管理が重要です。一人ひとりが自らストレスとなる問題に対処することが大切であり、また企業としても、社内の健康管理に取り組む必要があります。メンタルヘルス・マネジメント検定試験は、働く人たちが抱える心の不調を未然に防止することを目指して、メンタルヘルスケアについての知識や対処法を学ぶことができる検定試験です。対象者別に3つのコースがあり、Ⅰ種・マスターコースは人事労務管理スタッフ、経営幹部、Ⅱ種・ラインケアコースは管理監督者(管理職)、Ⅲ種・セルフケアコースは一般社員が対象となっています。ご自身が一般社員であれば自分自身のケアを学ぶⅢ種、部下を持つ管理職ならばⅡ種について勉強して検定に合格すると、その知識を職場内の心の健康管理のために活かせます。このように、本検定試験は、社内の立場・役割によって受験すべきコースが異なることが特徴です。近年は、政府も働く人々のメンタルヘルス対策を強化しているため、メンタルヘルス・マネジメント検定は注目されている試験の1つといえます。

活躍場所
メンタルヘルス・マネジメント検定の資格は就職や転職に直接つながるものではありません。しかし、近年はメンタルヘルスケアを取り入れている会社が増えているため、一般企業や学校などの人事労務・保健などに関わる仕事で歓迎されるでしょう。求人サイトと見ると、保育業界や福祉業界などの人事労務管理の募集で、本検定試験のⅠ種、Ⅱ種を歓迎条件に挙げているところもあります。

収入と将来性
メンタルヘルスケアを必要とするさまざまな職場で役立つ資格ですので、職種により収入は異なります。現代社会において働く人のストレスが増加しており、うつ病などの心の病を抱え、会社を休職また退職する人が増えていることが問題となっており、メンタルヘルス対策に取り組んでいる企業が年々増えています。本検定は、職場内の役割に応じたメンタルヘルスケアについての知識を習得できる手段として、企業内の人事労務担当者や管理職を中心にニーズの高い資格であり、今後もさらに需要がある資格といえるでしょう。

向いている人
企業の人事労務管理担当者や、管理職の方、または仕事で大きなストレスがかかっている方におすすめの資格です。また、人事・労務系の仕事への就職や転職を考えている方や、これから社会人になる学生の方がⅢ種のセルフケアコースでメンタルヘルスケアの基本的な知識を習得しておくのもよいでしょう。

取得方法
Ⅱ種・Ⅲ種の試験は四肢択一のマークシート方式のみですが、Ⅰ種は論述問題もありますので、しっかりとした事前準備が必要です。試験対策としては、論述式の問題も公式テキストから出題されますので、独学が可能です。公式テキストは全国の主要書店で販売しているほか、大阪商工会議所がお取り寄せにも対応しているようです。過去問題集もネットで購入できるため、問題集を解き、分かりにくい問題については解説やテキストを参照し繰り返し学習することで合格を目指せるでしょう。



メンタルヘルス・マネジメント検定試験資格の難易度偏差値

I種 II種 III種
偏差値56 偏差値40 偏差値39
普通
超簡単
超簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 メンタルヘルス・マネジメント検定試験○種 合格
所轄・主催:
大阪商工会議所
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容はⅢ種の情報。Ⅰ種は3月の実施なし。
願書受付
2020年1月8日~2020年2月7日
試験日
2020年3月15日
合格発表
2020年4月24日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

メンタルヘルス・マネジメント検定試験資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
公的資格 特になし 特になし 小結クラス 独学 通学 公式テキスト

メンタルヘルス・マネジメント検定試験試験概要

受験資格 不問
試験内容
I種:
マスターコース(人事労務管理担当、経営幹部)
自社の人事戦略・方針を踏まえたうえで、メンタルヘルスケア計画、産業保健スタッフや他の専門機関との連携、従業員への教育・研修等に関する企画・立案・実施ができる。
筆記試験:
マークシート方式(120分)論述式(60分)
・企業経営におけるメンタルヘルス対策の意義と重要性
・メンタルヘルスケアの活動領域と人事労務部門の役割
・ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
・人事労務管理スタッフに求められる能力
・メンタルヘルスケアに関する方針と計画
・産業保健スタッフ等の活用による心の健康管理の推進
・相談体制の確立
・教育研修
・職場環境等の改善

II種:
ラインケアコース(管理職)
部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。
筆記試験:
マークシート方式(120分)
・メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
・ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
・職場環境等の評価および改善の方法
・個々の労働者への配慮
・労働者からの相談の方法(話の聴き方、情報提供および助言の方法等)
・社内外資源との連携
・心の健康問題をもつ復職者への支援の方法

III種:
セルフケアコース(一般社員)
自らのストレスの状況・状態を把握することにより、不調に早期に気づき、自らケアを行い、必要であれば助けを求めることができる。
筆記試験:
マークシート方式(120分)
・メンタルヘルスケアの意義
・ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
・セルフケアの重要性
・ストレスへの気づき方
・ストレスへの対処、軽減の方法
合格率 43.3%(II種)
願書受付期間
I種:
8月下旬~9月下旬
II種・III種:
8月下旬~9月下旬・1月上旬~2月上旬
試験日程
I種:
11月上旬
II種・III種:
11月上旬・3月中旬
受験地 札幌・仙台・新潟・さいたま・千葉・東京・横浜・浜松・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・高松・福岡
受験料
I種:
11000円
II種:
6600円
III種:
4400円
合格発表日
I種:
1月上旬
II種・III種:
12月中旬・4月下旬
受験申込・問合せ メンタルヘルス・マネジメント検定試験センター
TEL:06-6944-6141
(土日祝日・年末年始を除く10:00~17:00)
ホームページ メンタルヘルス・マネジメント検定試験
http://www.mental-health.ne.jp/

メンタルヘルス・マネジメント検定試験のレビュー

(1件)
maika0503
自身のメンタルにも気づくきっかけに!

2018年11月26日
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種は、受験して【職場の環境改善で使える知識が身に付く】と
実感しています。私は、会社からの指示で受験しましたが、Ⅱ種は、管理職が部下や職場の
メンタルヘルス対策を推進するための知識修得を目標としています。試験はⅠ種から
Ⅲ種まであり、Ⅰ種は人事担当者、Ⅲ種は一般社員を受験対象としていますが、Ⅱ種の取得で
十分かと思います。
試験対策ですが、2ヶ月程でテキストと問題集で対策は十分です。最初の1ヶ月は、テキストを
繰り返し読み、残りの1ヶ月で問題集を解き、間違えた問題を減らしていきました。
使用するテキストは、試験を主催している商工会議所が出版している公式のものが、対策しやすいです。
また、テキストの内容が頻繁に改定されているため、最新のものの使用を勧めます。
古いテキストを使用すると、法改正が反映されていない可能性が高いです。
難解な用語はあまり出題されないので、間違えやすい問題を把握しておくことが重要になります。
この試験を勉強すると、自身の心身不調だけではなく、他人の不調に気づくきっかけになります。
最近は過労や職場環境が原因で、うつ病を始めとする心身不調が社会問題となっているため、
メンタルヘルスに関する知識は必須になります。知識があることで、病状が重くなる前に
診断を勧めたり、職場への説明、公的機関への協力依頼など最悪の事態を防ぐことが出来るので、
単に資格取得を目的とするのではなく、今後のためにも勉強することを勧めます。
このレビューを90人中85人が評価しています