臨床検査技師
臨床検査技師は、医師の指示を受けて臨床検査をおこない、診断や治療の基礎となるデータを作るという、現代医療に不可欠な仕事です。臨床検査には、代表的な血液検査のほか、心電図検査、脳波検査、生化学的検査などがあります。国家試験に合格すると、都道府県知事を通じて厚生労働大臣から免許が発行されます。
資格詳細
臨床検査技師とは、医師が的確な診断と治療をほどこすために必要な各種検査の分析結果を提供することで、間接的に患者の回復に寄与する臨床検査の専門家です。具体的には、患者から得た血液や尿などの検体を検査したり、心電図や脳波などの生理検査をおこなったりします。高度な技術と緻密な作業、そして重大な責任をともなうため、医師などと同様、臨床検査技師も国家資格となっています。
活躍場所
臨床検査技師の有資格者は、総合病院や医科大学付属病院、診療所、検査センターなど、医療系の各種施設の検査室に勤務する人がほとんどです。検査室は、病院の規模などにより、検査科や検査室、中央検査室、臨床検査室などなど、呼称が異なりますが、大きな病院や検査センター、検診センターほど、検査設備が充実しており、多くの技師を必要としています。病院以外では、都道府県の衛生研究所や公害研究所も臨床検査技師の職場になります。また、医科大の研究室や血液センター、薬品または食品メーカーにも臨床検査技師の需要があり、意外と幅広い活躍ができる資格です。
収入と将来性
医療の進歩とともに、各種の検査方法の高度化、複雑化、多様化が進んでいるなか、その専門家である臨床検査技師の存在は重要性を増し続けています。しかし一方で、検査の自動化も進展しているため、さほど求人が伸びないという悩みもかかえています。とはいえ、高齢化社会が深刻化するにつれ、医療そのものの需要が増し、各種検査の出番は増えてゆくと予想されていますので、臨床検査技師の未来は明るいと言ってよいでしょう。
向いている人
臨床検査技師は、検査室にこもって分析をおこなう孤独な科学者のようなイメージがあるかもしれませんが、現在の高度に複雑化した医療の現場では、技師の仕事も医師や看護師たちとのチームワークが欠かせなくなっています。このため協調性は臨床検査技師に必須の素養です。もちろん、精密な検査やデータ作成をおこなうための集中力や、医療にたずさわる人間としての責任感も大切です。なお、臨床検査技師の半数以上が女性であり、既婚の人も多いという特徴があります。女性におすすめの国家資格のひとつです。
取得方法
臨床検査技師の国家試験には、受験資格がさだめられています。大学や短大、専門学校といった全国70校以上の養成機関にて3年以上の勉強が必要です。人気資格なので、これら養成機関への入試からすでに競争が始まる状態ではありますが、入学できてしまえば、国家試験の合格率は8割に近く、学校でしっかり勉強していれば合格はさほど難しくないでしょう。
臨床検査技師資格の難易度偏差値
![]() |
普通 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 臨床検査技師 取得
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2023年資格日程
願書受付
2019年12月16日~2020年1月6日
試験日
2020年2月19日
合格発表
2020年3月23日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
臨床検査技師資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国家資格 | 専門的資格(優) | 業務独占資格 | 横綱クラス | 通学 |
臨床検査技師試験概要
受験資格 | ・大学に入学することができる者であって、文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した臨床検査技師養成所において2年以上、検査に必要な知識および技能を修得したもの(3月までに修業、または卒業見込みの者を含む) ・大学(短期大学を除く)において医学または歯学の正規の課程を修めて卒業したもの(3月2までに卒業見込みの者を含む) ・医師もしくは歯科医師または外国で医師免許もしくは歯科医師免許を受けたもの ほか ※受験資格は多岐に渡るので事前に要確認 |
試験内容 | ・医用工学概論(情報科学概論、検査機器総論を含む) ・公衆衛生学(関係法規を含む) ・臨床検査医学総論(臨床医学総論、医学概論を含む) ・臨床検査総論(検査管理総論、医動物学を含む) ・病理組織細胞学 ・臨床生理学 ・臨床化学(放射性同位元素検査技術学を含む) ・臨床血液学 ・臨床微生物学 ・臨床免疫学 |
合格率 | 71.5% |
願書受付期間 | 12月中旬~1月上旬 |
試験日程 | 2月中旬 |
受験地 | 北海道・宮城・東京・愛知・大阪・広島・香川・福岡・沖縄 |
受験料 | 11300円 |
合格発表日 | 3月下旬 | 受験申込・問合せ | 厚生労働省 医政局 医事課試験免許室 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 TEL 03(5253)1111 |
ホームページ | 臨床検査技師国家試験の施行|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/rinshoukensagishi/ |