資格の取り方 » 民間資格 » 不動産 » 建設業経理士/建設業経理事務士

建設業経理士/建設業経理事務士

建設業経理士検定試験および建設業経理事務士検定試験は、おもに建設業界で経理部門を担当している人のために実施されている民間の資格認定試験です。この検定に合格することで、1級または2級なら建設業経理士、3級または4級なら建設業経理事務士の資格を取得することができます。また、3級以下では2~3日間の講習と試験からなる特別研修が用意されており、これを修了することで事務士の資格を取ることも可能です。

資格詳細
建設業界の経理担当者に有利な資格が、建設業経理士と建設業経理事務士です。建設業界では、会計の仕組みや勘定項目など、一般的な会計処理とは異なる独自のルールがあるため、本資格は建設業に特化した独自の簿記といえます。資格は1級から4級まであり、難易度の違いから、1級・2級に合格した人は「建設業経理士」、3級・4級に合格した人は「建設業経理事務士」と呼ばれるのが特徴的です。また、建設業経理事務士試験には、講習と試験がセットとなっている特別研修があり、この研修を修了することで資格を取得することも可能です。建設業経理士は公共工事の入札の際に受ける経営事項審査の評価対象となるため、建設業経理士が多数在籍している業者ほど審査で評価されやすく、建設業界で非常に重宝される資格です。

活躍場所
建設会社や工務店などの建設業界が活躍する場となります。個人経営の会社や大企業など、企業の規模も幅広くあり、活躍できるチャンスが多いでしょう。建設業というと男性が働く職場というイメージがありますが、建設業経理士・建設業経理事務士はオフィスワークですので、女性も活躍しやすい職種といえます。

収入と将来性
建設業経理士の2級以上を取得していると、建設業界への就職や転職で専門性の高さをアピールできるため、かなり有利になります。会社により異なりますが、資格手当を受けられる場合が多いようです。さらに本資格を活かしてキャリアアップしていくと、給料アップや昇格が望めるでしょう。企業側にとっても、建設業経理士が在籍することにメリットがあります。公共工事を請け負う場合に受けなければならない「経営事項審査」では、建設業経理士が従業員にいると加点対象になるからです。経営事項審査での点数が高いほど、企業のアピール材料となります。そのため、建設業経理士の資格取得を社員に促している企業が多数あり、昇給や昇進の基準に本資格を加えているところもあります。建設業界で重宝される資格として、今後もニーズが高いといえるでしょう。

向いている人
建設業界の会計・経理の仕事に携わる方が取得しておくべき資格です。すでに建設会社で活躍している方は、キャリアアップと収入面からチャレンジしてみるのもよいでしょう。簿記の知識がすでに身についている方は、ダブルライセンスを目指して勉強するのもおすすめです。

取得方法
建設業界特有の会計能力を証明するための専門性の高い資格ですので、建築業界独自の用語や計算方法のポイントを押さえて学習することが重要です。勉強方法としては、独学と通信講座を利用する方法があります。独学の場合は、市販のテキストと問題集を使って反復し理解度を深めていくのが一般的です。計画的に学習すれば、難関の1級でも独学で合格できる可能性はあります。ただし、経理についての知識がない方が建設業経理士の2級以上にいきなり挑戦するのは難しいといえるでしょう。まず建設業経理事務士3級、または簿記2級などを取得し、段階を踏んでいけば基礎知識が身につくため、合格しやすくなります。自分のペースで勉強したい方または勉強できる方に独学はおすすめの学習法ですが、学習時間の確保や、モチベーションを保つのが難しい方は、通信講座やスクールを検討することも選択肢の一つです。特に簿記や経理の知識がない方にはおすすめします。



建設業経理士/建設業経理事務士資格の難易度偏差値

1級・原価計算 1級・財務諸表 1級・財務分析 2級 3級 4級
偏差値56 偏差値56 偏差値56 偏差値48 偏差値42 偏差値0
普通
普通
普通
簡単
簡単
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 建設業経理検定○級 合格
所轄・主催:
財団法人建設業振興基金
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容は1級の内容。3級・4級は下期(3月)のみ実施。
願書受付
2020年5月15日~2020年6月16日
試験日
2020年9月13日
合格発表
2020年11月12日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

建設業経理士/建設業経理事務士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 キャリアアップ(優) 特になし 関脇クラス 独学 講習 通学 公式テキスト

建設業経理士/建設業経理事務士試験概要

受験資格 不問
試験内容 1級のみ「原価計算」「財務諸表」「財務分析」の3科目に分かれており、全科目合格で資格取得。

1級:建設業経理士

建設業原価計算、財務諸表論および財務分析
・簿記・会計の基礎
・建設業簿記・会計の基礎
・完成工事高の計算
・原価計算の基礎
・建設工事の原価計算
・材料費の計算
・労務費の計算
・外注費の計算
・経費の計算
・工事間接費(現場共通費)の意義と配賦
・工事原価の部門別計算
・工事別原価計算
・総合原価計算の基礎
・原価管理(コスト・マネジメント)の基本
・経営意思決定の特殊原価分析
・取引の処理
・決算
・個人の会計
・会社の会計
・計算書類と財務諸表
・本支店会計
・連結財務諸表
・共同企業体の会計
・財務分析

2級:建設業経理士

建設業の簿記・原価計算および会社会計
・簿記・会計の基礎
・建設業簿記・会計の基礎
・完成工事高の計算
・原価計算の基礎
・建設工事の原価計算
・材料費の計算
・労務費の計算
・外注費の計算
・経費の計算
・工事間接費(現場共通費)の意義と配賦
・工事原価の部門別計算
・工事別原価計算
・取引の処理
・決算
・個人の会計
・会社の会計
・計算書類と財務諸表
・本支店会計

3級:建設業経理事務士

建設業の簿記・原価計算
・簿記・会計の基礎
・建設業簿記の基礎
・取引の処理
・完成工事高の計算
・原価計算の基礎
・建設工事の原価計算
・材料費の計算
・労務費の計算
・外注費の計算
・経費の計算
・工事別原価計算
・決算
・個人の会計
・計算書類と財務諸表

4級:建設業経理事務士

簿記のしくみ
・簿記・会計の基礎
・建設業簿記の基礎
・取引の処理
・決算
・個人の会計
・計算書類と財務諸表
合格率 36.1%(2級)
願書受付期間 5月上旬~下旬・11月上旬~下旬
試験日程
1級・2級:
9月中旬・3月上旬
3級・4級:
3月上旬
受験地 全国各地
受験料 建設業経理士
1級(1科目):
7410円
1級(2科目):
10600円
1級(3科目):
13680円
2級:
6280円

建設業経理事務士
3級:
5250円
4級:
4220円
合格発表日 11月上旬・5月上旬
受験申込・問合せ 一般財団法人 建設業振興基金 経理研究・試験部
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目2番12号 虎ノ門4丁目MTビル2号館
TEL 03-5473-4581
ホームページ 建設業経理検定
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/

建設業経理士/建設業経理事務士のレビュー

(1件)
麻生っち
建設業界では貴重な人材

2018年11月30日
建設業経理士2級の合格には建設業特有の計算パターンに慣れることが必要です。
現職で、建設業の決算書作成業務を担当しているため、業務の理解度を確認するために
受験しました。勉強期間は、約2ヶ月です。
既に日商簿記3級を取得していたため、基礎知識は問題が無く、独学で勉強出来ました。
簿記初心者は、先に日商簿記3級で基礎を身に付けてから取組んだ方が、問題は解きやすいです。
建設業とついていますが、問題の一部は商業簿記から出題されるため、簿記の基本は必要になります。
最初の1ヶ月は、テキストで理解が曖昧な部分を確認しながら、過去問を同時に解いていました。
過去問は、10回分解けば、典型的なパターンは把握できると思います。
出題形式がほぼ固定のため、予想問題集で応用問題に慣れておけば、変わった問題が
出ても対応できます。実際私が受験した時は、過去問や予想問題に1度も出なかった問題が
出題されましたが、焦らず正解することが出来ました。
また、工事進行基準など建設業特有の計算は、解答を見ながら実際に電卓をたたいてみることが重要です。
電卓を打つスピードも上がりますので、問題を解く時間の短縮にもなります。私は試験直前、
電卓のキーをほぼ見ないで計算出来、当日は試験時間が1時間程余りました。
建設業経理士は、建設業者が公共事業を受注するのに必要な申請で、点数が加算される対象です。
そのため、建設業界では2級を所持していると貴重な存在となります。また、年々日商簿記2級は難しくなり、
さらに範囲が広がったため合格が厳しくなっています。それと比較して建設業経理士2級は、範囲が決まっているため
取組みやすいです。日商簿記2級が難しいという人は、先にこちらから挑戦をおすすめします。
このレビューを46人中41人が評価しています