マンション管理士
マンション管理士は、平成13年のマンション管理適正化推進法にともなって開始された国家資格です。仕事の内容は、マンションの管理規約や管理組合の資金計画、長期的な修繕計画などに関して助言をおこなうほか、マンションそれぞれの状況を分析して問題点を洗い出し、問題ごとの専門家への橋渡しを務めるなどです。
資格詳細
マンション管理士は、分譲マンションの管理組合の管理に関して、同組合や区分所有者などの相談を受け、アドバイスや指導といったサポートを提供できる人にあたえられる国家資格です。「マン管」と略されることもあります。相談内容によっては、マンションの長期修繕計画を作成したり、工事会社を選定したりといった直接的な援助もおこないます。また、必要に応じて管理規約の見直しや居住ルールの策定をおこなうこともあります。他の国家資格である「管理業務主任者」とは、試験の出題範囲が似ているので、同時に取得する人が少なくありません。
活躍場所
マンション管理士の主な役割は、マンション管理組合に対するアドバイザーです。有資格者の就職先としては、不動産屋やマンション管理会社、ビル管理会社などが挙げられます。また、コンサルタントとして独立・開業し、管理組合と顧問契約を結んで、その組合のために働くことも可能ですが、まずはマンション管理会社などに就職して経験を積んでから独立するのが普通です。
収入と将来性
日本人の10人にひとりが分譲マンションに暮らしている現在、マンションの管理に関する仕事は充分にあります。築30年を超える古いマンションも増えてきたため、修繕や建て替えのためにマンション管理士が活躍する場面も多くなってきました。震災後にニーズが高まった災害対策や、高齢化社会に適応した住環境改善など、マンションに変化が求められている時期でもありますので、管理士の役割はますます重要になっています。まだまだ知名度が低いため、国家試験の難度のわりに、駆け出しでも高収入が約束されるような資格ではありませんが、着実に認知されつつある職業です。また、企業によっては資格手当を支給する場合もあります。
向いている人
マンション管理士の仕事は基本的にアドバイザーであり、マンション管理組合や住民たちのトラブルの相談に乗り、解決を目指すお仕事です。そのため、コミュニケーション能力は絶対不可欠と言えます。人びとの暮らしに向き合うため、デリケートな問題を処理することも少なくありませんので、柔軟なコミュニケーションが求められるでしょう。この対人スキルが、すなわちマンション管理士としての能力となり、収入などにも直結してくることになります。マンションでの生活に関する全般的な知識が得られるため、マンション在住の人や購入を考えている人にもおすすめできる資格です。
取得方法
マンション管理士の国家試験は、年に1度、国土交通大臣によって実施されます。合格率が1割に満たない難関で、「管理業務主任者」などの類似資格に比べると倍近い知識量が求められます。試験内容は、区分所有法や管理組合運営、建物および付属施設の構造や設備などなど、マンションに関わる全般的な知識がためされます。市販の問題集や参考書を活用して、効率よく学習を進めましょう。
マンション管理士資格の難易度偏差値
![]() |
難関 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 マンション管理士試験 合格
平成○年○月○日 マンション管理士 登録
平成○年○月○日 マンション管理士 登録
所轄・主催:
国土交通省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2023年資格日程
願書受付
2019年9月2日~2019年10月1日
試験日
2019年11月24日
合格発表
2020年1月10日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
マンション管理士資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国家資格 | 専門的資格(秀) | 名称独占資格 | 横綱クラス | 独学 通学 通信 |
マンション管理士試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 筆記試験:(50問)四肢択一マークシート方式 ・マンションの管理に関する法令および実務 ・管理組合の運営の円滑化 ・マンションの建物および附属施設の構造および設備 ・マンションの管理の適正化の推進に関する法律 |
合格率 | 8.2% |
願書受付期間 | 9月上旬~10月上旬 |
試験日程 | 11月下旬 |
受験地 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇など |
受験料 | 9400円 |
合格発表日 | 1月上旬 | 受験申込・問合せ | 公益財団法人 マンション管理センター 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店一ツ橋ビル7階 TEL 03-3222-1578 FAX 03-3222-1520 |
ホームページ | 公益財団法人マンション管理センター|マンション管理士関係 http://www.mankan.org/ |
マンション管理士のレビュー
(1件)
臼井健士
4回目にして合格
2023年01月05日
令和4年度試験、本日合格しました。4回目の受験にしてようやくです。今年は50問中で40点以上という史上最高合格点で、合格率も通常なら8%のところを11%越えという所謂ボーナス年?でしたね。
それでも日程の近い管理業務主任者が1回の受験で合格したのにこちらは難しかったです。過去問を繰り返すやり方では知識に漏れが出てしまうので、方眼紙のマス目を1つ1つ塗り潰していくようなイメージで、過去問を解き、その後で間違った問題に付箋を貼ってテキストに戻り、過去問を繰り返す中で付箋を間違わなくなったらドンドン外していく手法を取りました。問題集はTACの「1問1答1000問」が知識の定着に有効で、過去問はLECです。独学でしたのでテキストと問題集だけ。最低でも5回はどの問題も解きました。最後は予想問題集やりましたがLEC版だけ本試験よりやや上というレベルで、他は本試験レベル以下の場合が多い印象。
後は6年分くらいの過去問を最後に本試験と同じ形式でマークシートを塗り潰して、どの年も48~50点取れるようになってから本番に臨み、今回自己採点では40点でしたのでギリギリです。
それでも日程の近い管理業務主任者が1回の受験で合格したのにこちらは難しかったです。過去問を繰り返すやり方では知識に漏れが出てしまうので、方眼紙のマス目を1つ1つ塗り潰していくようなイメージで、過去問を解き、その後で間違った問題に付箋を貼ってテキストに戻り、過去問を繰り返す中で付箋を間違わなくなったらドンドン外していく手法を取りました。問題集はTACの「1問1答1000問」が知識の定着に有効で、過去問はLECです。独学でしたのでテキストと問題集だけ。最低でも5回はどの問題も解きました。最後は予想問題集やりましたがLEC版だけ本試験よりやや上というレベルで、他は本試験レベル以下の場合が多い印象。
後は6年分くらいの過去問を最後に本試験と同じ形式でマークシートを塗り潰して、どの年も48~50点取れるようになってから本番に臨み、今回自己採点では40点でしたのでギリギリです。
このレビューを13人中12人が評価しています