土木施工管理技士
土木施工管理技士の1級を取得すると、ダムや橋、トンネルなど、ありとあらゆる土木工事において現場監督をおこない、指揮を執ることができます。2級では、現場での実際の作業チームを統率し、工事を進めることができます。2級はその作業に応じて、土木、鋼構造塗装、薬液注入の3つの種別に分かれています。
資格詳細
数ある施工管理技士の中でも土木施工管理技士はできる仕事内容が多く、その内容から需要が多く、必要としている企業が多い資格です。土木施工管理技士は河川や橋、道路などの土木関係の工事に必要な主任技術者・管理技術者になるための資格です。土木施工管理技士には1級と2級があり、どちらも国家資格となります。1級と2級で、できる仕事が違ってきますが、やはり難易度が高いのは1級です。1級、2級共に受験条件を満たす実務経験が必要ですので、誰もが受験できるわけではありません。
活躍場所
土木施工管理技士は通常の土木工事だけではなく、災害現場には必ず必要な資格です。災害現場では、工事現場1カ所ごとに必ず土木施行管理技士が最低でも1人必要になります。土木施工管理技士には1級と2級があり、、2級を取得すると次の作業が可能になります。2級の試験内容は「土木」「薬液注入」「鋼構造物塗装」の3つに分かれています。それぞれの試験で合格した内容の主任技術者になれます。主に、土木工事現場の工程管理や安全管理を行うのが仕事です。次に1級ですが、1級はさらに範囲が広がり、港湾や鉄道、橋、河川や道路、上下水道などの土木工事で主任技術者と管理技術者になることができます。活躍できる現場も1級と2級で違いますが、1級を取得している方がより多くの現場を任されることになります。
収入と将来性
土木施工管理技士が特に重要となる現場は災害現場です。土木施工管理技士が現場にいなければ災害現場の工事を進めることができません。そのため、土木施工管理技士がいなければ復興が遅くなるのです。日本は地震大国でもあり、台風の通過も多く、火山も多い国です。そのため日本は「災害大国」とも呼ばれています。ですが、災害工事を管理できる土木施工管理技士の数はまだまだ足りていません。そのため、今後土木施工管理技士の需要はどんどん高まっていきますし、現に今でも土木施工管理技士の需要は高まっています。また、この資格を取得していることで工事を進めていくことができるため、出世にも大きく影響してきますし、収入もアップするでしょう。
向いている人
土木施工管理技士の仕事内容は行程管理や安全管理に加えて主任技術者ということで作業も必要になります。現場全体を見渡せる広い視野が必要ですし、作業も行いますので力仕事も多いのです。1級、2級共に実務経験がなければ受けることができないというのも、現場を知らない人では周りを見渡すことはできませんし、行程を組み立てることもできません。作業内容の効率化も考えなくてはなりませんから、力仕事ができて、周りを見渡す広い視野があり、責任感があり、効率化を考えることができる人が向いています。ですが、効率化や力仕事については実務経験でわかってきますので、責任感と広い視野がある人に向いている資格でしょう。
取得方法
土木施工管理技士の資格を取得するということは、ある程度の知識や技術が身についているはずですので独学でも学ぶことができます。ただ、土木施工管理技士の参考書や資料になる書籍が少ないのでインターネット通販で探して購入する方が見つかりやすいでしょう。また、土木施工管理技士の資格を取得するための通信教材も販売されています。通信教材の場合は自分が間違えた箇所のアドバイスなどもくれますのでわかりやすいでしょう。もちろん、独学で勉強するよりも割高になってしまいますが、わかりやすいのは通信教材です。土木施工管理技士の通信教材にも色々な種類がありますので、自分が苦手なところを克服できるような教材を購入すると効率よく学ぶことができるでしょう。
土木施工管理技士資格の難易度偏差値
1級 | 2級 |
---|---|
普通 |
簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 ○級土木施工管理技術検定試験 合格
所轄・主催:
国土交通省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
記載内容は2級の情報。実地試験は10月分のみ実施。
願書受付
2020年7月7日~2020年7月21日
試験日
2020年10月25日
合格発表
2021年2月3日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
土木施工管理技士資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
国家資格 | 専門的資格(良) | 名称独占資格 | 横綱クラス | 独学 通学 通信 |
土木施工管理技士試験概要
受験資格 | 1級 ・大学の指定学科卒業後3年以上の実務経験(指定外4年6カ月以上) ・短期大学または高等専門学校の指定学科卒業後5年以上の実務経験(指定外7年6カ月以上) ・高等学校の指定学科卒業後10年以上の実務経験(指定外11年6カ月以上) ・その他の学歴で15年以上の実務経験 ・2級合格者で5年以上の実務経験 ほか ※受験資格は多岐に渡るので事前に要確認 2級 ・大学の指定学科卒業後1年以上の実務経験(指定外1年6カ月以上) ・短期大学または高等専門学校の指定学科卒業後2年以上の実務経験(指定外3年以上) ・高等学校の指定学科卒業後3年以上の実務経験(指定外4年6カ月以上) ・その他の学歴で8年以上の実務経験 |
試験内容 | 1級 学科試験: 土木工学など・施工管理法・法規実地試験: 施工管理法2級 土木 学科試験: 土木工学など・施工管理法・法規実地試験: 施工管理法鋼構造物塗装 学科試験: 土木工学など・鋼構造物塗装にかかわる施工管理法・法規実地試験: 鋼構造物塗装にかかわる施工管理法薬液注入 学科試験: 土木工学など・薬液注入にかかわる施工管理法・法規実地試験: 薬液注入にかかわる施工管理法 |
合格率 | 54.7%(1級学科) |
願書受付期間 | 1級: 3月中旬~下旬2級: 3月上旬~中旬 |
試験日程 | 1級(学科): 7月上旬1級(実地): 10月上旬2級: 6月上旬 |
受験地 | 1級 札幌・釧路・青森・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・岡山・広島・高松・福岡・那覇 2級 札幌・釧路・青森・仙台・秋田・東京・新潟・富山・静岡・名古屋・大阪・松江・岡山・広島・高松・高知・福岡・鹿児島・那覇 ※鋼構造物塗装と薬液注入は札幌・東京・大阪・福岡のみ |
受験料 | 1級 学科: 8200円実地: 8200円2級 学科・実地: 8200円学科のみ: 4100円実地のみ: 4100円 |
合格発表日 | 1級: 1月中旬2級: 2月上旬 |
受験申込・問合せ | 一般財団法人 全国建設研修センター 試験業務局土木試験部土木試験課 〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-2 TEL 042(300)6860 |
ホームページ | 技術検定試験 | 一般財団法人全国建設研修センター http://www.jctc.jp/exam |