(証券)外務員(一種・二種)
証券外務員の資格は、金融機関に就職し、登録を受けた後、株式などの有価証券の売買等を行う外務員として活動するには、欠かせない資格だ。一種では、二種で取り扱うことのできる商品の他、先物取引などのデリバティブ取引等に関する知識が必要だ。
(証券)外務員(一種・二種)資格の難易度偏差値
一種 | 二種 |
---|---|
![]() |
![]() |
普通 |
簡単 |
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 外務員試験○種 合格
所轄・主催:
日本証券業協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2021年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
(証券)外務員(一種・二種)資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | 就職や転職にやや有利 | 特になし | 大関クラス | 独学 通学 公式テキスト |
(証券)外務員(一種・二種)試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 一種 二種外務員で扱う商品の他、先物取引、オプション取引、信用取引などを取り扱うことができる。 学科試験: (160分)PCを使った選択方式および○×方式・法令・諸規則 ・金融商品取引法および関係法令 ・投資信託および投資法人に関する法律ならびに関係法令 ・協会定款・諸規則 ・取引所定款・諸規則 ・商品業務 ・株式業務 ・債券業務 ・投資信託および投資法人に関する業務 ・付随業務 ・関連科目 ・証券市場の基礎知識 ・株式会社法概論 ・経済・金融・財政の常識 ・財務諸表と企業分析 ・証券税制 ・セールス業務 ・デリバティブ取引 ・先物取引 ・オプション取引 ・特定店頭デリバティブ取引等 二種 取り扱うことができる取引や商品には制限がある(先物取引・オプション取引に関する業務ができないほか、信用取引についても制限がある等)。 学科試験: (120分)PCを使った五肢選択方式および○×方式・法令・諸規則 ・金融商品取引法および関係法令 ・投資信託および投資法人に関する法律ならびに関係法令 ・協会定款・諸規則 ・取引所定款・諸規則 ・商品業務 ・株式業務 ・債券業務 ・投資信託および投資法人に関する業務 ・付随業務 ・関連科目 ・証券市場の基礎知識 ・株式会社法概論 ・経済・金融・財政の常識 ・財務諸表と企業分析 ・証券税制 ・セールス業務 |
合格率 | 51.4%(二種) |
願書受付期間 | 試験日の1カ月前から5日前 |
試験日程 | 随時 ※土日祝日、年末年始を除く ※試験会場により異なる |
受験地 | 全国主要都市 |
受験料 | 8704円 |
合格発表日 | 試験終了後即時 ※不合格になった場合、以後30日間は再受験できない |
受験申込・問合せ | 日本証券業協会 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1の5の8 |
ホームページ | 外務員資格・外務員資格試験・外務員必携 | 日本証券業協会 http://www.jsda.or.jp/katsudou/open/index.html |
(証券)外務員(一種・二種)のレビュー
まだレビューがありません
※レビューを書くのにはいたずら防止のため上記IDが必要です。アカウントと連動していませんので個人情報が洩れることはございません。