米国公認会計士(USCPA)
米国公認会計士(USCPA)は、アメリカ合衆国の公的資格ですが、監査や経営、財務、コンサルティングなどにたずさわる業種において、日本でも有利になる資格としてよく知られており、その活躍の場は国内になおも広がり続けています。さらに、日本国内での受験が可能になったり国際会計基準(IFRS)が導入されたりしたことで、より注目が高まりました。海外資格であるため受験までに手間がかかりますので、資格スクールを利用して講習から受験までサポートを受けるのがおすすめです。
資格詳細
米国公認会計士(USCPA)は、アメリカにおける公認会計士の資格です。日本の公認会計士の資格とは異なるため、USCPAを取得しただけでは日本での公認会計士の仕事はできませんが、国際的な資格という点で大きな意味があります。日本国内と国際的な会計基準は異なり、視野を広くする、国際的な思考をするという意味で、USCPAが大きな足掛かりとなるためです。なお、USCPAは、日本の公認会計士の試験とは異なり、全体的な会計学に関する知識を問うものとなっており、国内の公認会計士試験よりも合格率が高く、比較的出題範囲と内容が易しいとされています。
活躍場所
USCPAは日本の公認会計士試験と比較すると特殊で、州ごとにライセンスを設けている資格です。従って、USCPAを取得し、アメリカで会計監査や税務の仕事をしたいと考えている場合、具体的に会計監査の仕事に従事したい州で資格を取得する必要があります。応募資格は州によって異なり、中には日本国内で試験を受けられる場合もあります。なお、USCPAは米国に限らず、日本国内においても外資系企業や国際的な企業であれば資格取得による活躍を期待することが可能です。国際的な立場で仕事をしたいのか、日本国内をメインにしたいのかで、USCPAを優先するか、日本の公認会計士資格を優先するのかが決まるでしょう。
収入と将来性
日本国内においては公認会計士の資格が必要な仕事はできませんが、会計学の全般的な知識があるという点での評価が期待できます。さらに、外資系の企業であれば、経理に関連するポストに就くことを期待することもできますし、収入アップを期待することもできるでしょう。米国の公認会計士試験ですから、もちろんライセンスを取得した州で公認会計士の業務に携わることも可能です。なお、国際社会における会計監査基準は、これまで国ごとに行っていたものが、グローバル企業を中心に国際基準にしていこうという流れになってきています。日本やアメリカも例外でなく、日本に先駆けて米国では国際基準を取り込んで、USCPAに反映してきているのが実情です。グローバル化を考えると、USCPAの将来的なニーズは高くなってきていると言えるでしょう。
向いている人
米国公認会計士の試験ですから、試験は全て英語表記にて行われることになります。事前準備として会計学の知識があるということが望ましいですが、英語に関する語学力もある程度必要です。つまり、会計学についての基礎知識がある人、英語をビジネスレベルで理解できる人に向いています。会計学の予備知識、語学力がない状態からも取得は可能ですが、資格取得に向けてある程度の時間を確保する必要があるでしょう。なお、USCPAは、国際的な会計基準が問われる資格です。将来的に外資系または海外での勤務を考えている方、または既に外資系の企業などに就職して会計学的な面におけるキャリアップを図っている方にも向いている資格だと言えます。
取得方法
USCPAはアメリカの公認会計士資格で、日本での認知度は国内の国家資格である公認会計士試験と比較すると弱いため、まだまだ教本などのツールが十分とは言えません。独学で取得することも不可能ではありませんが、資格取得のための勉強法の確立をはじめ、ライセンスの取得までをスムーズに行うためにも、専門学校や資格学校などが主催する講座などを受講して資格取得を行うのが一般的です。なお、語学力に不安がある場合は、いきなりUSCPAの勉強をはじめるのではなく、英語の理解力をある程度高めてから臨む方が良いでしょう。
米国公認会計士(USCPA)資格の難易度偏差値
![]() |
難関 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
2023年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
米国公認会計士(USCPA)資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公的資格 | 専門的資格(優) | 特になし | 大関クラス | 独学 通学 通信 |
米国公認会計士(USCPA)試験概要
受験資格 | 州により異なるが、一般に以下の条件が必要 ・学位要件:4年制大学卒業者(学士号取得者) ・単位要件:大学・大学院、短大などで「会計」「ビジネス」の単位を一定数以上取得 |
試験内容 | 財務会計 Financial Accounting & Reporting(FAR) ・企業会計 ・政府会計 ・非営利組織会計 諸法規 Regulation(REG) ・連邦税法 ・ビジネス法と職業倫理 監査および証明業務 Auditing & Attestation(AUD) ・監査、証明義務など ・職業倫理 ビジネス環境および諸概念 Business Environment & Concepts(BEC) ・コーポレートガバナンス ・経済学 ・ファイナンス ・情報技術(IT) ・戦略立案・オペレーションマネジメント |
合格率 | 約48.9%(全米) |
願書受付期間 | 日本国内で受験する場合、アラスカ、グアム、ニューハンプシャー、ワシントン、モンタナのいずれかの州に出願する |
試験日程 | 随時 |
受験地 | 全米または日本国内(東京・横浜・大阪)のPrometric Test Center |
受験料 | 日本受験 1科目: $566 |
合格発表日 | 全教科合格後、実務経験(必要期間は州により異なる)を経てライセンスを取得できる | 受験申込・問合せ | AICPA 米国本土 電話:+1-615-880-4250 受付時間(米東部標準時):月~木 8:00~2:00(金8:00~18:00) グアム 電話:+1-674-300-7441 受付時間(日本時間):月~金 7:00~16:00 |
ホームページ | AICPA - なぜ、U.S. CPAなのか http://www.aicpa.org/BecomeACPA/CPAExam/Pages/UScpaexam-jp.aspx |