Webクリエイター能力認定試験
インターネットの主要メディアとなっているWebサイトは、その出来・不出来によって企業の業績を左右するほどの重要なメディアとなっています。株式会社サーティファイが運営するWebクリエイター能力認定試験は、そのWebサイトの制作技能を認定する検定試験。ITスキルとして有用であるため、受験者数が増加傾向にあります。
資格詳細
現在のインターネットにおいて、なくてはならない存在となっているWebサイト。最新ニュースから官公庁の発表、通信販売、オークション、個人のブログまで、ネット上のあらゆる情報やサービスは、Webサイトを通じて発信・提供されていると言っても過言ではないでしょう。そのWebサイトを作成するクリエイターの能力を判定する試験として、Webクリエイター能力認定試験があります。Webサイト制作の現場は、常に新しい技術や流行が目まぐるしく移り変わるため、必要なスキルもその都度、変わってゆきますが、そうした業界でも一線で活躍し続けることができる人材であることを証明できる試験です。
活躍場所
Webクリエイター(Webデザイナー)の多くは、Web制作会社やデザイン事務所に勤務して、Webサイトの作成に従事しています。経験を積んで実績をかさねれば、スクールのインストラクターとしてWeb制作技術を人に伝授したり、SOHOとして在宅での制作業務を生業にしたりすることも可能です。必ずしも資格がなければならない仕事ではありませんが、Webクリエイター能力認定試験に合格することで確実に活躍の場を広げることができるでしょう。フリーランスを目指す場合にも、資格の取得が大きな自信につながります。
収入と将来性
いまやインターネットの活用を考えない企業はないほどに、各社が積極的にWebサイトの運営に取り組んでおり、個人のものを含めると、ネット上のサイトの数は秒単位で増え続けていますが、Webクリエイターとして即戦力になれる人材は意外と不足しているのが現状です。Web業界の求人は増加傾向にあり、将来性については、少なくとも当面は不安がありません。Webクリエイター能力認定試験は即戦力の養成に定評があり、企業や教育機関の信頼も厚いので、合格すればWeb業界への就職・転職に大きな武器となるでしょう。
向いている人
Webデザインや雑誌などのグラフィックデザインに興味がある人に向いています。伝えたい情報を、いかに美しく、あるいは、わかりやすくレイアウトできるかが基本的な技能になりますので、それ相応の美的感覚が必須です。また、パソコンのあつかいに慣れており、プログラミング言語に触れたことがあるなら、なおのこと適格でしょう。Webサイトの作成にはさまざまなスクリプト言語が使われますので、その基礎が身についていると仕事の幅が広がります。
取得方法
Webクリエイター能力認定試験は、合格率は80%前後であり、独学で合格が目指せる試験ですが、取得後に就職して即戦力になることを考えるなら、スクールや講習会に参加して、しっかりと実践的な技術を体得しておくのがおすすめです。独学と通学いずれの場合でも、試験対策では、試験内容にそったテキストを使って学習することが重要になります。
Webクリエイター能力認定試験資格の難易度偏差値
エキスパート | スタンダード |
---|---|
![]() |
![]() |
簡単 |
超簡単 |
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 Webクリエイター能力認定試験○ 合格
所轄・主催:
株式会社サーティファイ
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2020年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
Webクリエイター能力認定試験資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | キャリアアップ(良) | 特になし | 大関クラス | 独学 通学 公式テキスト |
Webクリエイター能力認定試験試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | エキスパート Webサイト制作に必要な知識と実践能力があり、Webサイトの制作ができる。 知識問題:多肢選択形式 ・Webサイト制作に関する知識 実技問題:テキストエディター・Webページ作成ソフト使用 ・XHTML、CSSファイル、画像ファイルの作成 スタンダード Web制作の基礎であるXHTML、CSSを理解し、ページの修正ができる。 実技問題:テキストエディター・Webページ作成ソフト使用 ・XHTML、CSSファイルの作成 |
合格率 | 非公開 |
願書受付期間 | 試験日の3週間前まで |
試験日程 | 公開試験 9月中旬・3月上旬 随時試験 各試験会場が設定した日程 |
受験地 | 公開試験 北海道・宮城・埼玉・東京・神奈川・新潟・愛知・大阪・岡山・広島・香川・福岡・沖縄 随時試験 全国主要都市 |
受験料 | エキスパート: 7500円スタンダード: 5900円 |
合格発表日 | 試験日から1カ月後に送付 | 受験申込・問合せ | 株式会社 サーティファイ 認定試験事務局 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8 茅場町駅前ビル TEL:0120-031-749 FAX:0120-031-750 |
ホームページ | Webクリエイター能力認定試験│資格検定試験│ビジネス能力認定 サーティファイ http://sikaku.gr.jp/web/wc/ |