実用イタリア語検定
イタリア料理や絵画、音楽、建築、ファッションなどなど、イタリアの文化が大好きという方も多いのではないでしょうか。そんなイタリア文化をより深く知りたいなら、イタリア語の習得は欠かせません。実用イタリア語検定では、5級の初歩のイタリア語に始まり、1級(4年制大学のイタリア語専門課程修了レベル)に至るまで、幅広くこの言語の能力を測ることが可能です。
実用イタリア語検定資格の難易度偏差値
1級 | 2級 | 準2級 | 3級 | 4級 | 5級 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
難関 |
普通 |
普通 |
簡単 |
簡単 |
超簡単 |
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 実用イタリア語検定○級 合格
所轄・主催:
イタリア語検定協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2021年資格日程
春季(3月実施分)の詳細は不明
願書受付
2020年7月10日~2020年8月11日
試験日
2020年10月4日
合格発表
2020年11月初旬
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
実用イタリア語検定資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | おすすめ度 | 取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | 趣味実用 | 特になし | 関脇クラス | 独学 通学 公式テキスト |
実用イタリア語検定試験概要
受験資格 | 不問 |
試験内容 | 1級: 広く社会生活に必要なイタリア語を十分に理解し、かつ自分の意思を的確に表現できる。4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度以上の学力を備え、新聞・雑誌などを読み、ニュース放送や映画などを聴き、要約できるイタリア語の能力と知識が要求される。一次試験: (120分)リスニング(約30分)および筆記(記述問題あり)二次試験: 2名の面接委員による口頭試問(約15分)2級: 日常生活や業務上必要なイタリア語を理解し、一般的なイタリア語を読み・書き・聴き・話すことができる。4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度の学力を備え、一般的な説明・報告・通訳がある程度できる能力が要求される。一次試験: (120分)リスニング(約30分)および筆記(記述問題あり)二次試験: 2名の面接委員による口頭試問(約15分)準2級: イタリア語の基本文法について総合的な知識を持ち、日常生活全般に必要なイタリア語を理解し、表現することができる。大学の専門課程2年修了程度。日常的な範囲の会話やテレビ・ラジオの内容を聞き取り、一般的な文章を読み、様々な出来事・状況・自分の意見を書くことができる能力が要求される。一次試験: (120分)リスニング(約30分)および筆記(記述問題あり)3級: 日常生活に必要な基本的なイタリア語を理解し、表現することができる。大学2年修了程度。日常的な範囲の紹介・伝言・簡単な電話・手紙などの基本的な表現ができる能力が要求される。 一次試験: (100分)リスニング(約30分)および筆記(記述問題あり)4級: 平易なイタリア語を聴き・話し・読み・書くことができる。自己紹介・簡単な道案内・買い物・バールでの簡単な注文などの平易なコミュニケーションができる能力が要求される。一次試験: (80分)リスニング(約30分)および筆記5級: 初歩的なイタリア語を理解することができる。初歩的な挨拶・紹介・質問への返答などができる能力が要求される。一次試験: (80分)リスニング(約30分)および筆記 |
合格率 | 32.6%(3級) |
願書受付期間 | 全級 7~8月 準2級・3級・4級・5級 ~1月 |
試験日程 | 1級・2級 一次試験: 10月二次試験: 12月準2級・3級・4級・5級 一次試験: 3月・10月 |
受験地 | 全国主要都市とイタリア(ローマ・ミラノ) |
受験料 | 単願 1級: 12000円2級: 10000円準2級: 8000円3級: 7000円4級: 5000円5級: 4000円併願 1級・2級: 22000円2級・準2級: 18000円準2級・3級: 15000円3級・4級: 12000円4級・5級: 9000円 |
合格発表日 | 4月中旬・11月中旬に、合格者の受験番号をイタリア語検定協会のホームページに掲示。 その後、試験の正解とともに結果通知書を郵送。 合格者には合格認定証(伊文)を送付。 1級・2級は12月下旬。 |
受験申込・問合せ | NPO法人 国際市民交流のためのイタリア語検定協会 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町8-18 4F Tel: 03-5428-5630 |
ホームページ | [伊検] 実用イタリア語検定試験|イタリア語検定協会 http://www.iken.gr.jp/ |
実用イタリア語検定のレビュー
まだレビューがありません
※レビューを書くのにはいたずら防止のため上記IDが必要です。アカウントと連動していませんので個人情報が洩れることはございません。