鍵師
「鍵師」とは、各種の錠前を、鍵をもちいずに開錠する技術を持った職人で、街の鍵屋などに勤務して、鍵のトラブルに対処します。そのきわめて特殊な技能のレベルを認定するために日本鍵師協会が実施しているのが「鍵師技能検定試験」。2級は年に複数回おこなわれる試験に合格することで取得が可能ですが、1級の試験は3年に1回しか実施されません。実技試験では実際に開錠作業をおこないます。
鍵師資格の難易度偏差値
1級 | 2級 |
---|---|
![]() |
![]() |
簡単 |
超簡単 |
履歴書に記載する場合の資格の正式名称
平成○年○月○日 鍵師技能検定試験○級 合格
所轄・主催:
ビジネス教育連盟日本鍵師協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。
2019年資格日程
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。
鍵師資格ガイド
資格種類 | 資格価値 | 資格タイプ | お薦め度 | お薦め取得方法 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
民間資格 | 特になし | 特になし | ★ | 通学 |
鍵師試験概要
受験資格 | 1級: 2級資格所持者2級: 18歳以上 |
試験内容 | 1級 筆記試験: 選択問題と記述問題錠前全般についての専門的知識 実技試験 数種類の錠前をピッキングの手法で開錠する技術ならびにシリンダーから合鍵を作製する技能、ピンの組替え技能など 2級 筆記試験: 選択問題と記述問題錠前全般についての専門的基礎知識 実技試験 玄関錠を含む数種類の一般普及錠をピッキングの手法で一定時間内に一定割合以上開錠する技能、業前構造に関する技能など |
合格率 | 82.5%(2級) |
願書受付期間 | 1級: 3年に1回2級: 年数回 |
試験日程 | 1級: 3年に1回2級: 年数回 |
受験地 | 東京 |
受験料 | 1級: 20000円2級: 12000円※登録料および証明証作成料として1級は9500円、2級は6500円が必要 |
合格発表日 | 試験日から約10日後 | 受験申込・問合せ | ビジネス教育連盟 日本鍵師協会 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-11-1 ホーメスト新宿ビル2F TEL:03-3356-5304 FAX:03-3341-6712 |
ホームページ | 鍵師資格を取得するなら 鍵の学校 鍵師養成7日間講習 http://www.kagishi.com/ |
鍵師のレビュー
まだレビューがありません
※レビューを書くのにはいたずら防止のため上記IDが必要です。アカウントと連動していませんので個人情報が洩れることはございません。