資格の取り方 » 国家資格 » 福祉 » 義肢装具士

義肢装具士

事故や災害などで手足を失ったり、腰を怪我したりした人に、適切な義手や義足、コルセットなどを製作する義肢装具士。資格取得者の大半は、民間の義肢装具製作施設に勤務しています。個々人の身体に適合した義肢装具を作るために、整形外科の知識から製図、リハビリテーションの技術まで、幅広い知識と技術が求められる仕事です。

資格詳細
義肢とは、「欠損した四肢に代わり、元の手足の形態または機能を復元するために装着、利用する人工の手足」のことで、義足や義手が代表的です。一方の装具は、治療のために利用される治療用装具と、治療後のリハビリに利用される更生用装具とに分類され、いずれも体に身につける補助器具のことです。義肢装具士は、これらの義肢および装具を製作し、患者さんに適合させる技術者であり、障害者の補助やリハビリ医療において非常に重要な役割を果たしています。

活躍場所
義肢装具士は医療分野で活躍するお仕事ですが、ひとつの病院で義肢や装具を必要とする患者はあまり多くないので、病院の常駐スタッフにはならず、民間の義肢装具製作施設に所属するのが普通です。それらの施設に就職して、提携する病院からの依頼を受け、医師の指示のもとで適切な義肢・装具を製作します。また、有資格者には、公立のリハビリセンターや義肢装具の材料を扱う会社などに勤務する人もいます。スポーツ用品メーカーも義肢装具士の就職先のひとつです。

収入と将来性
義肢装具士の国家資格は、まだまだ資格取得者が少なく、「就職率100%」と言われるほど需要が高く、今が狙い目の資格です。今後、高齢者人口が増えるとともに、身体機能を補助する装具の需要も増えてゆくと考えられますので、将来性についても申し分ないと言ってよいでしょう。きわめて専門的な技術が要求される職人技の世界ですので、腕が上がるとともに着実な収入アップが期待できます。経験を積み、技術をみがいてのち、独立開業する人も少なくありません。

向いている人
義肢装具士に必要とされる能力は、臨床医学や義肢装具工学といった専門知識と、製作技術、そしてコミュニケーションの力です。製作においては手先が器用な人に向いていますが、それと同じくらい重要なのが、医師や患者さんとのコミュニケーション。そのスキルは、利用者の希望に沿った義肢・装具を作るために欠かすことができません。また、医療技術の世界は日進月歩であり、常に新しい部品や機械が開発されていますので、それらに対する好奇心や向学心も重要な素養となるでしょう。

取得方法
義肢装具士の国家試験を受験するためには、高卒以上で、義肢装具士養成所などの厚生労働大臣がさだめる養成施設を修了(3年以上)している必要があります。試験は筆記のみで、「臨床医学大要」や「義肢装具工学」「義肢装具生体力学」など、高度に専門的な内容で構成されていますが、合格率8割以上と、さほど難度は高くありません。養成施設で学んだことがしっかり身についていれば、合格は難しくないでしょう。ただし受験の前提となる養成施設の大学や養成所がまだまだ少ないのが難点です。



義肢装具士資格の難易度偏差値

偏差値42
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 義肢装具士免許 取得
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2020年1月6日~2020年1月20日
試験日
2020年2月21日
合格発表
2020年3月26日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

義肢装具士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(優) 業務独占資格 横綱クラス 通学

義肢装具士試験概要

受験資格 ・大学に入学することができる者であって、文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した義肢装具士養成所において、3年以上、義肢装具士として必要な知識および技能を修得したもの(3月までに修業または卒業する見込みの者を含む)
・大学もしくは高等専門学校または義肢装具士法施行規則に規定する学校、文教研修施設もしくは養成所において1年(高等専門学校は4年)以上修業し、かつ厚生労働大臣の指定する科目を修めた者であって、文部科学大臣が指定した学校または厚生労働大臣が指定した義肢装具士養成所において、2年以上、義肢装具士として必要な知識および技能を修得したもの(3月までに修業または卒業する見込みの者を含む)
・外国の義肢装具の製作適合等に関する学校もしくは養成所を卒業、または外国で義肢装具士の免許に相当する免許を受けた者であって、厚生労働大臣が上記に掲げる者と同等以上の知識および技能を有すると認定したもの
ほか
試験内容 ・臨床医学大要(臨床神経学、整形外科学、リハビリテーション医学、理学療法・作業療法、臨床心理学、関係法規を含む)
・義肢装具工学(図学・製図学、機構学、制御工学、システム工学、リハビリテーション工学)
・義肢装具材料学(義肢装具材料力学を含む)
・義肢装具生体力学
・義肢装具採型・採寸学
・義肢装具適合学
合格率 87.00%
願書受付期間 1月上旬~下旬
試験日程 2月下旬
受験地 東京
受験料 59800円
合格発表日 3月下旬
受験申込・問合せ 公益財団法人 テクノエイド協会
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ4階
電話番号 03(3266)6882
FAX番号 03(3266)6881
ホームページ 義肢装具士情報|公益財団法人テクノエイド協会
http://www.techno-aids.or.jp/senmon/

義肢装具士のレビュー

まだレビューがありません