資格の取り方 » 国家資格 » 建築・土木 » 管工事施工管理技士

管工事施工管理技士

建設工事には常に必要となる配管工事と設備工事。それらを専門とする技術者が管工事施工管理技士です。給排水やガス、下水道の配管だけでなく、空調や冷暖房といった設備も担当するので、かなり多彩な工事内容となっています。1級は、団地や中高層建築物などの大規模な建物で、高度なテクノロジーをもちいる現場において監理技術者となることができます。

資格詳細
管工事施工管理技士とは、建設業界におけるインフラ分野で必要となる管工事に関する施工管理を統括する方を認定する国家資格です。ここで対象となる管とは、水道や排水およびガスや空調用の流体を流す管を示しており、電気や通信用のケーブルを通すための管は対象外となります。受験資格に制限があり、各種学校の指定学科を卒業し一定の実務経験が必要になります。また、義務教育終了後8年の実務経験がある方も事業所の証明により受験資格を得ることが出来ます。

活躍場所
管工事施工管理技士は、建設業界では土木・建築分野で幅広く活躍できる資格です。特に土木分野では、上水道や下水道又はガス管等の幹線敷設工事には必須の技術者であり、規模の大きな工事になるほど専任の技術者として従事する機会が増えます。また、建築分野では建築物の設計段階におけるプランニングおいてもそのスキルは必要とされます。実際の施工現場では現場を統括する技術者として従事できます。

収入と将来性
管工事施工管理技士の資格を取得すると、建設業法で定められる専任技術者に当たる、主任技術者及び監理技術者資格が付与されます。この資格は一般及び特定建設業許可の取得には必須の要件となりますので、建設業を営む企業に就職を考えている方には非常に有利な資格となります。また、個人事業主として建設業許可を取得する場合には必須の資格と言えます。特定建設業許可を取得している場合では、この専任技術者が不在となる場合、その時点で廃業申請をしなければなりません。このような背景があり、本資格を持つ方には一定量の需要があるといえます。収入は建設会社で会社員として従事する場合、1級で年収は一般的な事務職より多くなります。2級の場合でも一般的な事務職よりは高給が期待できます。この資格は特定建設業許可に必要な専任技術者を確保する目的で、65歳を過ぎた定年後も企業に社員として従事できるケースも多く、老後生活には充分な年収を得る事ができます。

向いている人
管工事施工管理技士は、技術系の分野の中で土木や建築に特化した内容の資格であることから、この分野に長けている方が向いていると言えます。また現場を統括する技術者となりますので、施工スキルだけでなく安全衛生面での知識も必要となり常に学ぶ姿勢のある方に向いています。受験資格には実務経験が求められていますので、この分野の業務に数年以上は従事することが必須となります。管工事に興味がありこの仕事に従事することが好きな方であれば取得は決して難しくない資格です。

取得方法
管工事施工管理技士の試験は、受験資格に一定の制限がありますが、学科試験と実地試験によって行われます。勉強方法としては、独学で勉強する方法と専門学校が主催する講習会に参加して勉強する方法の2通りとなります。独学で勉強する場合は、DVDによる通信教育の教材を購入して勉強する方法がメインとなりますが、講習会等に参加し最新の出題傾向を掴む必要があります。学科試験に関しては模試を受けることにより対策が可能です。実地試験は記述式ですが傾向が掴みにくく、最新の教材を入手し勉強することが望ましいでしょう。



管工事施工管理技士資格の難易度偏差値

1級 2級
偏差値54 偏差値49
普通
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 ○級管工事施工管理技術検定試験 合格
所轄・主催:
国土交通省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容は2級の情報。実地試験は後期のみ実施。
願書受付
2020年7月14日~2020年7月28日
試験日
2020年11月15日
合格発表
2021年3月3日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

管工事施工管理技士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(良) 名称独占資格 横綱クラス 独学 通学 通信

管工事施工管理技士試験概要

受験資格
1級

・大学の指定学科卒業後3年以上の実務経験(指定外4年6カ月以上)
・短期大学または高等専門学校の指定学科卒業後5年以上の実務経験(指定外7年6カ月以上)
・高等学校の指定学科卒業後10年以上の実務経験(指定外11年6カ月以上)
・その他の学歴で15年以上の実務経験
・2級合格者で5年以上の実務経験
ほか
※受験資格は多岐に渡るので事前に要確認

2級

・大学の指定学科卒業後1年以上の実務経験(指定外1年6カ月以上)
・短期大学または高等専門学校の指定学科卒業後2年以上の実務経験(指定外3年以上)
・高等学校の指定学科卒業後3年以上の実務経験(指定外4年6カ月以上)
・その他の学歴で8年以上の実務経験
試験内容
1級

学科試験:
機械工学など・施工管理法・法規
実地試験:
施工管理法

2級

学科試験:
機械工学など・施工管理法・法規
実地試験:
施工管理法
合格率 55.4%(2級学科)
願書受付期間
1級:
3月上旬~中旬
2級:
3月上旬~中旬・7月中旬~下旬
試験日程
1級(学科):
9月中旬
1級(実地):
12月上旬
2級:
6月上旬・11月中旬
受験地
1級

札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・那覇

2級

札幌・青森・仙台・東京・新潟・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇
受験料
1級

学科:
8500円
実地:
8500円

2級

学科・実地:
8500円
学科のみ:
4250円
実地のみ:
4250円
合格発表日 2月下旬
受験申込・問合せ 一般財団法人 全国建設研修センター
試験業務局管工事試験部管工事試験課
〒187-8540 東京都小平市喜平町2-1-2
TEL 042(300)6855
ホームページ 技術検定試験 | 一般財団法人全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/exam

管工事施工管理技士のレビュー

(2件)
せこかんの人
頑張ればとれます

2024年04月07日
ちゃんと時間を作って勉強すれば取れます。ただほとんどの方は仕事を掛け持ちしながらになるので、そういう意味でちゃんと時間を取れるです。
週末だけ勉強して取れるほど甘くはありません。2級でも。
空調屋さんや公共工事で水道、下水道を生業としている方なら比較的実務に沿った内容からだから難しく感じることはありませんが、なかなか裾野を無理やり広げたような範囲ですので、苦労します。やはり対策は過去問をひたすらですかね。ですが、ここ数年は試験の改革が行われて出題傾向を変えて来たのか初めて聞いたぞ!っていう問題が増えてきました。勘弁してほしいです。
2級を取り現在は1級を勉強中です。
このレビューを1人中1人が評価しています


やす
資格取得で主任技術者に!

2019年10月15日
管工事の会社に勤めており、会社の方針から全社員が資格試験を義務ずけられており、2級管工事施工管理の試験を受けることとなりました。
試験会場が県外だったこともあり、一度で合格したいと思う一心で勉強に臨みました。
問題集を購入し、7年分を勉強。実地試験は自身が経験した現場を例題に当て嵌め、何とか無事に合格することができました。
現場の経験があったこともあるのか、それほど難しくは感じませんでした。
もちろん経験年数は必要ですが、経験がない方でも問題集を解いていけば合格は可能に思います。
管工事の会社であってもこの資格を持っていないものも多く、今までは責任技術者として名前を出すことができませんでしたが、
今では資格のない先輩方を現場代理人とし、わたしが主任技術者として担当しています。
会社としても経営事項審査としての点数として評価される面もあり、お褒めの言葉をいただき、鼻高々です!
建設業として必要な資格なので、評価は3としていますが、自分自身としては大変重要な資格です。
これからは更に上を目指し、1級管工事施工管理をの資格を取得したいです!
このレビューを38人中34人が評価しています