資格の取り方 » 国家資格 » 航空・船舶 » 海技士試験 海技士(航海)

海技士試験 海技士(航海)

大型船舶の運航には、国土交通省が実施する海技士試験に合格して、海技士免許を取得することが必須条件になります。また、航行する区域や船舶の大きさなどにより、いくつかの種類や級に細分化されており、多角的に航海の安全を支えるシステムになっています。

資格詳細
海技士(航海)は、国土交通省が管轄する海技従事者国家資格のひとつで、船の甲板に勤務するスタッフ(甲板部船舶職員)に不可欠となる資格です。船長や航海士として船に乗り込むには、この資格が必要になります。船長および航海士は、船が安全に航行できるように、航海の計画を立て、航海中には甲板上で操縦をおこなったり、指揮を執ったりします。乗客や貨物の安全を確保しながら船が無事に目的地に到着するために、なくてはならない存在です。以下、ここでは特に航海士について解説します。

活躍場所
航海士の活躍場所は当然、船の上ですが、出港の前から積荷や航路の確認など、さまざまな仕事があります。船の規模により差異はあるものの、あまりにも仕事が多いので、商船では、一等航海士、二等航海士、三等航海士の3名の航海士が乗り込むのが基本で、それぞれに任務を分担しています。内航船(国内の貨物輸送)の場合、3カ月の乗船ごとに1カ月の休暇があり、外航船(海外航路)の場合は6カ月以上の乗船ごとに2カ月の休暇があります。一般的な商船のほか、海上保安庁に勤務する航海士もいます。

収入と将来性
飛行機の進歩や航空路線の拡大により、船旅をする機会は大きく減ってしまいましたが、世界の物流においては、輸送力にすぐれた船がいまだ主要のままです。その優位は、今後も長く続くでしょう。人手不足の業界なので、勤務先には困りませんが、日本の海運業界では、外国人の船乗りを雇うことも多くなってきているのが不安要素です。また、元もと危険な仕事なのに加え、海外航路では世界情勢によって海賊などの危険性が高まったりすることもあります。収入面では「板子一枚下は地獄」(船底の下には死が待っている)ということわざのとおり、古来より船乗りは危険な仕事ですが、その分、高給でもあり、「船員保険」などの特別待遇もあります。航海士の場合、階級とともに給与は多くなり、一等航海士では1000万円以上の年収が得られることもあります。ただし、陸上勤務の時期には収入が減ってしまうというケースもあります。

向いている人
海が好きで、船が好きで、自分で大きな船を動かしてみたいという人におすすめの資格です。船の安全を総合的に管理する航海士の仕事は、じつにさまざまな能力が求められますが、強い責任感と冷静な判断力はまず欠かすことができません。そしてまた、心身ともに健康であることが必須条件であり、資格試験でも身体検査が重要なファクターになっています。なお、必須ではありませんが、船乗りである以上、水泳が得意なほうがよいでしょう。

取得方法
海技士試験・海技士(航海)は、国土交通省が実施する国家試験です。1級から6級、および「船橋当直3級」の7つの級位が用意されており、それぞれの級ごとに乗りこめる船舶の航行区域や総トン数、階級(船長や一等航海士になれる条件)が規定されています。試験は年4回おこなわれ、筆記試験と口述試験、そして身体検査で構成されています。身体検査では視力と聴力が計測され、比較的、厳しい基準で合否が判定されます。



海技士試験 海技士(航海)資格の難易度偏差値

1級 2級 3級 4級 5級 6級
偏差値57 偏差値52 偏差値47 偏差値42 偏差値37 偏差値0
普通
普通
簡単
簡単
超簡単
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 海技士(航海)○級免状 取得
所轄・主催:
国土交通省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

会場により日程が異なる
願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

海技士試験 海技士(航海)資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 就職や転職にかなり有利 業務独占資格 横綱クラス 独学 通信

海技士試験 海技士(航海)試験概要

受験資格 ・級ごとに定められた乗船履歴
※免許の取得は18歳以上
試験内容
身体検査

視力・聴力・色覚・眼疾患・ほか疾病、身体機能障害

学科試験:
筆記試験(多肢選択)と口述試験
航海・運用・法規・英語

1級:
甲板部船舶職員の乗り組みを要するすべての船舶。

2級:
甲板部船舶職員の乗り組みを要する船舶。ただし一部の船舶では船長になれない。

3級:
甲板部船舶職員の乗り組みを要する船舶。ただし一部の船舶では船長および一等航海士になれない。

4級:
総トン数1600トン以上の平水区域を航行区域とする船舶、総トン数500トン以上1600トン未満の沿海区域を航行区域とする船舶など。

5級:
総トン数200トン以上1600トン未満の平水区域を航行区域とする船舶、総トン数1600トン以上の平水区域を航行区域とする船舶、総トン数200トン以上500トン未満の沿海区域を航行区域とする船舶など。

6級:
総トン数200トン未満の平水区域を航行区域とする船舶、総トン数200トン未満の沿海区域を航行区域とする船舶など。
合格率 非公開
願書受付期間 試験日の35日(2月は40日)~15日前
試験日程 4月・7月・10月・2月
※臨時試験もあり
受験地 全国11カ所の地方運輸局
受験料 筆記試験
1級:
7200円
2級:
7200円
3級:
5400円
4級:
3500円
5級:
3500円
6級:
2400円

口述試験
1級:
7500円
2級:
7500円
3級:
5500円
4級:
3700円
5級:
3700円
6級:
3000円

身体検査
全級:
870円
合格発表日 試験先の運輸局にて掲示または文書にて通知
受験申込・問合せ
北海道運輸局

札幌市中央区大通西10
011-290-2772
東北運輸局

仙台市宮城野区鉄砲町1
022-791-7524
関東運輸局

横浜市中区北仲通5-57
045-211-7232
北陸信越運輸局

新潟市万代2-2-1
025-244-6128
中部運輸局

名古屋市中区三の丸2-2-1
052-952-8027
近畿運輸局

大阪市中央区大手前4-1-76
06-6949-6434
神戸運輸監理部

神戸市中央区波止場町1-1
078-321-7053
中国運輸局

広島市中区上八丁堀6-30
082-228-8794
四国運輸局

高松市朝日新町1-30
087-825-1190
九州運輸局

福岡市博多区博多駅東2-11-1
092-472-3176
沖縄総合事務局

那覇市おもろまち2-1-1
098-862-1454
ホームページ 大型船舶を運航するためには(海技士)
http://www.mlit.go.jp/kokkasiken/kaigisi_.html

海技士試験 海技士(航海)のレビュー

まだレビューがありません