栄養士

栄養士は、養成施設にて専門課程を修了し、卒業後、都道府県知事に申請することで取得できる資格です。ただし夜間部や通信教育課程では認可がおりない点に注意してください。

資格詳細
栄養士とは、栄養士法により「栄養の指導に従事する者」と定義される国家資格です。法律上の定義は実にシンプルですが、食育や食生活相談など、食に関するアドバイザーとして幅広く活躍できる資格です。実質的な上位資格として「管理栄養士」の国家資格もあり、その国家試験を受けるには栄養士の資格が必要です(管理栄養士養成施設の卒業者でない場合)。なお、栄養士の資格は無試験で取得することができます。

活躍場所
栄養士の主な活躍場所は、学校や企業の特定給食施設です。そこで栄養の指導や献立の作成をおこないます。また、病院や福祉施設、介護保険施設、保健所、スポーツ施設、フィットネスクラブなどで活躍する栄養士もいます。防衛施設に勤務して、自衛隊員たちの健康維持および増進につとめたり、刑務所などの矯正施設の給食を管理することもあります。地域活動として、非常勤で栄養指導の技術を活用している有資格者もいます。活躍の場は非常に広範です。

収入と将来性
日本人は栄養への関心が昔から高いですが、近年はより深く専門的になり、ニーズが細分化された結果、栄養士の活動領域は広がりつづけています。スポーツ施設におけるダイエット相談などは、その端的な例と言えるでしょう。また、社会構造の変化にともない、介護保険施設での需要が高まっている点も将来性において重要です。病院などでは、臨床栄養学などの知識がある管理栄養士のほうが重宝される傾向にあり、収入の面でも栄養士より優遇されやすいので、栄養士からのステップアップを目指したいところです。

向いている人
食べることや料理することが好きで、さらに食と健康の関連に興味がある人に向いています。ただし栄養士の資格は、栄養士養成施設を卒業する必要があることと、それら施設には実習などの関係上、夜間部や通信教育課程が存在しないという点に注意が必要です。昼間制の学校に通学せねばならないため、社会人が栄養士を目指す場合には通学のために仕事を辞めざるをえなくなるかもしれません(最低2年間)。また、養成施設には女子大学や女子短大が多いため、男性には不利な側面があります。

取得方法
栄養士の資格は、厚生労働大臣が指定する栄養士養成施設または管理栄養士養成施設にて必修科目(50単位)を修めて卒業し、都道府県に申請することで取得できます。国家試験はありません。養成施設には4年制の大学と2年制の短大および専門学校がありますが、いずれを卒業しても栄養士としての資格は変わりません。栄養士の資格を取得したあと、管理栄養士の国家試験を目指す場合には、実務経験が求められますが、必要な年数は卒業した施設の修行年限により変わります(4年制なら1年、2年制なら3年)。



栄養士資格の難易度偏差値

偏差値0
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 栄養士免許 取得
所轄・主催:
各都道府県
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

栄養士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 特になし 名称独占資格 大関クラス 通学

栄養士試験概要

受験資格 厚生労働大臣から栄養士養成施設として指定認可された学校(昼間部のみ)に入学し、その課程を履修して卒業した者
試験内容 厚生労働大臣から栄養士養成施設として指定認可された学校(昼間部のみ)に入学し、その課程を履修して卒業後、都道府県知事に申請することで取得できる。

栄養士養成施設には、修業年限4年の大学(管理栄養士養成施設と栄養士養成施設)、修業年限2年の短期大学および修業年限4年、3年、2年の各種専門学校があるが、どの学校を卒業しても栄養士の資格は同じ。
合格率 試験なし
願書受付期間 試験なし
試験日程 試験なし
受験地 試験なし
受験料 試験なし
合格発表日 試験なし
受験申込・問合せ 一般社団法人 全国栄養士養成施設協会
〒150-0003 東京都港区西新橋2-11-6 ニュー西新橋ビル9F
TEL:03-6273-3877
ホームページ 全国栄養士養成施設協会‐栄養士・管理栄養士をサポート
https://www.eiyo.or.jp/

栄養士のレビュー

(3件)
健康
親の勧めで仕方なく取得した資格が、その後の人生で大いに役立つ事に!

2024年03月12日
18歳の春、大学受験に失敗しました。親の強い勧めで二次募集をしていた短大の家政学科を受験し、入学しました。
私は家庭科が苦手で興味も無かったので、学校へ行くのが苦痛でした。
しかし、学校を辞める勇気が無くて、仕方なく授業を受けて仕方なく資格を取得しました。
栄養士免許は、学校で所定の単位を取得して卒業し、都道府県知事の免許を受ける事で取得できます。
国立大学を目指していた私にとって、学校の授業はやや簡単でした。
しかし、あまり登校せず単位をいくつも落としました。学校側は単位を落とした学生に対し長期休暇に補講をしてくださいました。
お陰で栄養士免許を取得出来ました。学校に大変感謝しています。
卒業後、栄養士の仕事には就きませんでした。
数年後、健康関連の業種に転職しました。学校で学んだ解剖生理学や栄養学などが役立ちました。
また、食品加工の事業を立ち上げた時も、学校で学んだ食品加工や公衆衛生学などが役立ちました。
今は兼業農家として有機農業を行っており、栄養士の視点から野菜作りをしています。
大学受験に失敗し嫌々ながら取得した資格ですが、後々役に立つ事が多く、栄養士免許を取得して良かったと今は思っています。
このレビューを1人中1人が評価しています


薔薇
自分の体や家族の体の健康管理に役立ちます

2023年05月09日
栄養士の資格は短大や大学等養成施設に入学し、単位をとって卒業しないと取れません。
そのため気軽にとれる資格ではありませんが、私は大学選びの際に何かやりたいことがあったわけではなかったため、
自分の生活に生かせる資格が取れるところに行こうと考え食物学科を選びました。
短大でも取得できますが、現場実習等があるため、学生生活を楽しみたいと考えると、2年ではとても忙しいイメージでした。
栄養士の就職先は様々です。病院、市役所、保健所、学校や保育園、介護施設、食品関連会社等で、献立作成や物資発注、調理、栄養指導、資料作成等自分の興味のある就職先や働き方が選べます。
最近では、自宅にいながら栄養指導を行えるようになりました。
しかし、正社員の採用は少なめかもしれません。
また、病院や大量調理施設等では管理栄養士資格を持っていないと調理しかできないところもあります。
給与面でも違ってくるので、栄養士として長く働くつもりなら、管理栄養士資格の取得をお勧めします。
仕事に選ばなくても良い所は、自分や家族の健康管理ができる知識が身につき実践できるところです。
このレビューを1人中1人が評価しています


獅子
色々役立つ

2022年01月04日
私は子供のころから料理や土いじりが好きでした。
高校生になって進路を考えたとき、好きなことを仕事にしたいと思い、食に関連した職業として栄養士を目指すことに決めました。
栄養士はプロの栄養アドバイザーとして人々の生活を豊かにし、健康をサポートする仕事ですから、自分や周囲の人の役に立てるとも考えました。
栄養士は国家資格ですが、試験に合格して取得するような資格ではありません。
厚生労働省が指定する栄養士養成施設で必要な課程を履修して卒業するだけで取得できます。比較的、簡単に資格を取れるのがよい点だと思います。
専門学校で2年間学んで卒業し、栄養士の資格を取得しました。
この資格のおかげで食品メーカーの営業に就職でき、レシピの提案や食に関する講演などで知識を活かすことができました。
食の知識は自分のためにも活かせますし、いろいろな方面で役立つので、取得してよかったと思っています。
このレビューを6人中6人が評価しています