資格の取り方 » 公的資格 » IT(パソコン) » 日商マスター

日商マスター

日商マスターは、パソコンおよびネットワークの有効活用を指導できる人材であることを認定する資格です。中小企業の支援や、人材育成の面からのサポートもこの資格の範疇です。高度情報化社会において、ITに関わる指導や支援をおこなえる優秀な人材を育成することで、情報通信技術を有効に活用できる環境を整えることが目的とされています。

資格詳細
日本商工会議所が主催するIT関連の試験としては、日商PC検定がありますが、日商マスターは、より高度な資格です。企業や教育現場などにて、パソコンやネットワークを業務に活かす方法を指導できる能力が認定される資格であり、企業活動をITの活用や人材育成によってサポートすることが日商マスターの使命です。受験の条件には他の複数の資格が求められ、ビジネスの現場におけるIT関連資格として、まさに「マスター」の称号にふさわしい高度な資格となっています。

活躍場所
日商マスターは、指導者資格ですので、パソコン教室や専門学校といった教育機関で講師をつとめたり、企業の人材育成部門でITスキルを指導したりします。取得の過程で、研修や実習(ロールプレイ)を経ているため、即戦力と見なされるのも大きな強みです。

収入と将来性
ITに関する知識や技能は、いまやほとんどの企業で不可欠のものとなっています。しかし一方で、そのスキルをきちんと指導できる人材は多くありません。日商マスターは、ビジネスITの指導者資格として最高レベルのものであり、指導者を求める企業や教育機関から引く手あまたの資格です。収入の面でも、無資格の指導者にくらべて高い水準が期待できますし、将来性においても、現在の情報化社会が存続する限り、需要が絶えることはまずないでしょう。

向いている人
日商マスターの資格を取るには、短くても1年の期間と、10万円近い費用がかかります。そして複数の前提資格があります。この資格取得を目指すには、まず時間と費用にそれなりの余裕が必要です。資質においては、パソコンやインターネットについて詳しいことはもちろんですが、指導者としてコミュニケーションのスキルも求められます。人にものを教えるのが好きな人に向いています。また、すでに主要な前提資格である日商PC検定2級または日商簿記検定2級を持っている人が、キャリアアップのために挑戦するのもおすすめです。

取得方法
日商マスターの資格は、認定試験を受けるまでに長い道のりがあります。まず、日商PC検定や日商簿記検定などの前提資格を取得することから始まります。その後、eラーニングと集合研修を受けて、指導者としての教育技法を学びます。これらの研修は2段階に渡ります。その間に、日商簿記3級以上か電子会計実務検定初級以上を取得することで、ようやく認定試験にのぞむことができます。取得までの期間は、1年から3年ほどと、長丁場になりますが、研修によって必要な技能を習得できますので、他の資格試験ほど受験対策に四苦八苦せずに済むというメリットもあります。



日商マスター資格の難易度偏差値

偏差値65
難関
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 日商マスター 合格
所轄・主催:
日本商工会議所
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
不明
試験日
2019年12月中旬~下旬
合格発表
2020年1月下旬
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

日商マスター資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
公的資格 専門的資格(優) 特になし 大関クラス 独学 講習 通学

日商マスター試験概要

受験資格 以下のいずれかの条件を満たす者
・日商PC検定(文書作成)2級以上の合格
・日商PC検定(データ活用)2級以上の合格
・EC実践能力検定2級以上の合格
・電子会計実務検定中級以上の合格
・日商簿記検定2級以上の合格者で、かつ日商PC検定3級(文書作成)もしくは(データ活用)の合格
・販売士検定2級以上の合格者で、かつ日商PC検定3級(文書作成)もしくは(データ活用)の合格
試験内容 以下のすべての要件を満たすことで認定される。
・認定要件となる商工会議所検定試験に合格すること
・日本商工会議所が指定するeラーニングおよび集合研修を受講すること
・「日商マスター知識試験」に合格すること
・日商簿記3級以上あるいは電子会計実務検定初級以上に合格すること
・指導実績リスト・指導実績レポートを提出し、一定基準以上の評価を得ること(一次審査)
・面接で認定要件を満たしていると評価されること(二次審査)


日商マスター知識試験
・集合研修後1年以内に受験
・教育技法やeラーニング指導法、IT関連の基本的知識などeラーニングおよび集合研修で学んだ知識について問う
合格率 非公開
願書受付期間 随時
試験日程 随時
受験地 知識試験:指定のネット試験会場
※研修会やその他の試験もある
受験料 32000円(認定時の登録料)
※別途、研修会の受講料金などがかかる
合格発表日 面接試験(二次審査)に合格することで認定される(認定期間3年)
受験申込・問合せ 日本商工会議所 事業部
〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 芝NBFタワー
TEL:03-5777-8600
ホームページ 日商マスター | 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/mas/

日商マスターのレビュー

まだレビューがありません