資格の取り方 » 国家資格 » 環境 » 作業環境測定士(第1種・第2種)

作業環境測定士(第1種・第2種)

さまざまな職場において、その労働者たちが安全かつ清潔な環境で働けるように、作業場などの環境を測定するのが作業環境測定士です。粉塵や薬品などによる職業病の予防にも寄与します。第1種はあらゆる分析が可能ですが、第2種は簡易測定器による分析のみとなります。

資格詳細
工場、工事現場などの粉塵や騒音を発生する作業場や放射線作業場、坑内作業場などの特定の作業環境における有害物質などの測定・分析を行い、環境改善を図り、労働者の健康保持に貢献する専門家です。特定の作業場では極端な高温や低温、または粉塵や放射性物質などの影響により労働者の健康に被害が及ぶ心配があります。作業環境測定士はそのような職業性疾病などの労働上の災害を防ぐために欠かせない存在です。企業や大学の研究所などでは法令に従い作業環境測定を行うことが必須ですが、ほとんどの企業、大学では測定業務を外部に委託しており、分析サービス業などが専門の会社が測定を行っています。さまざまな化学物質を測定する業務のため、理科系の知識や劇物に関する知識も求められます。そのため、すでに取得している資格に応じては試験の全免除または一部免除になる場合もあるため、取得済みの資格が免除対象に該当していないかをまずは確認しておきましょう。この資格には、測定業務のすべてを行える第1種と、デザインとサンプリング、簡易測定器を使用した分析のみを行える第2種があります。受験資格には細かな条件があるため、詳細は実施団体のHPで必ず確認しておいてください。また、作業環境測定士として登録するには、試験合格後に指定の登録講習を受講し、受講後修了試験にも合格しなければなりません。とはいえ、試験合格者のための講習であり、受講者はそれだけの知識を有しているため、修了試験で不合格になる人はほとんどいないようです。

活躍場所
主に工場や建設現場、医療現場など、特定化学物質や放射性物質を取り扱う作業場や大騒音が発生する現場で活躍できます。高山など異常な気圧下の作業現場での仕事もあります。作業環境測定士を募集している環境調査・分析の会社や研究所などが多数あり、活躍の場は幅広いといえます。

収入と将来性
作業環境測定士の収入は、経験によりかなり開きがありますが、平均するとサラリーマンの平均年収よりやや低めといえます。ただし、経験豊富なベテランになると、かなり高額な報酬を得ている人もいるので、スキルアップしながら継続して仕事を続けることで高収入を望めるといえるでしょう。作業環境測定士は企業や大学の研究所で必要な存在であるため、今後も一定の需要があるといえます。特にすべての測定業務が可能な第1種作業環境測定士の需要は高いでしょう。

向いている人
作業環境測定は、労働安全衛生上必要な業務ですので、その測定結果には当然責任が伴います。そのため、データの取り扱いには細心の注意が必要となりますので、注意深く、慎重な性格の人に向いているといます。また、現場では重い機材を運ぶことがあるため、体力のある人、また現場の作業者に気を遣いながら測定作業にあたるため精神的にもタフな人が望まれるでしょう。

取得方法
独学で勉強している人が多いようです。参考書や問題集は、日本作業環境測定協会で購入できますので、まず参考書で必要な用語について一通り学習してから、過去問題集で問題の傾向をつかんでいきましょう。また、日本作業環境測定協会が主催する受験準備講習会(有料)が東京・大阪で開催されます。平日になりますが、都合がつく方は受講されるとよいでしょう。資格取得の順番は、第2種に合格した後に第1種の選択科目を受験するのが一般的です。第2種を合格すれば、第1種の受験では選択科目のみとなるため、学習計画を立てやすいでしょう。第1種は第2種より難易度が低いとされていますが、第1種を受験する人は、第2種の合格者が多いことが理由と考えられます。



作業環境測定士(第1種・第2種)資格の難易度偏差値

第1種 第2種
偏差値52 偏差値49
普通
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 第○種作業環境測定士試験 合格
平成○年○月○日 第○種作業環境測定士 登録
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容は第二種の情報。
願書受付
2020年5月22日~2020年6月19日
試験日
2020年8月19日
合格発表
2020年10月1日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

作業環境測定士(第1種・第2種)資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(優) 業務独占資格 横綱クラス 独学 通学 公式テキスト

作業環境測定士(第1種・第2種)試験概要

受験資格 ・大学または高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者
・高等学校または中等教育学校において理科系統の正規の学科を修めて卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者
・大学または高等専門学校において理科系統の正規の課程以外の課程を修めて卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
・職業能力開発総合大学校において長期課程の指導員訓練(理科系統の専門学科)を修了した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者
・8年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者
ほか
※受験資格は多岐に渡るので事前に要確認
試験内容
第1種・第2種

・労働衛生一般
・労働衛生関係法令
・作業環境について行うデザイン・サンプリング
・作業環境について行う分析に関する概論

第1種

・有機溶剤
・鉱物性粉じん
・特定化学物質
・金属類
・放射性物質
合格率 41.2%(第2種)
願書受付期間
第1種:
5月~6月
第2種:
5月~6月・11月~12月
試験日程
第1種:
8月下旬
第2種:
8月下旬・2月中旬
受験地 各地の安全衛生技術センター
受験料
第1種
(共通科目と選択科目)
1科目:
13900円
2科目:
17200円
3科目:
20500円
4科目:
23800円
5科目:
27100円

第1種
(選択科目のみ)
1科目:
10600円
2科目:
13900円
3科目:
17200円
4科目:
20500円
5科目:
23800円

第2種

全科目:
11800円
合格発表日 試験日の約1カ月後
受験申込・問合せ 公益財団法人 安全衛生技術試験協会本部
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館9階
TEL 03-5275-1088
ホームページ 資格の紹介(第一種作業環境測定士)
http://www.exam.or.jp/exmn/H_shokaisakan.htm

作業環境測定士(第1種・第2種)のレビュー

(1件)
モノライザー
作業者の健康管理のために、作業環境中の有害物質の測定を行います

2019年11月11日
粉じん・化学物質などの有害な物質を取り扱う作業場では、その場所で働く作業者の健康管理のために、作業環境中の有害物質の測定が義務付けられています。
測定も誰でもよいわけではなく、法令に定める資格を持たなければなりません。この資格が作業環境測定士です。
作業環境測定士は、有害物質の種類により5種類の資格に分かれています。私は第1種作業環境測定士の第2号(放射性物質)を取得しました。
取得は、国家試験受験後に法定の登録講習受講後に免状がもらえます。
作業環境測定士の仕事としては、作業場の形態、作業内容を考慮し、対象物質の採取方法を立案(これを法令ではデザインと呼びます)します。
デザインは対象とする物質によって法令で細かく規定されています。その後、デザインに従って採取(サンプリング)・測定を行った後、値の評価を行います。
評価によって法令に定める有害物質の濃度等が超えていないことを確認します。
かなり高度な知識が要求されますが、作業者の健康を守るためにきちんとした測定評価を心がけています。
このレビューを17人中14人が評価しています