資格の取り方 » 公的資格 » IT(パソコン) » コンピュータサービス技能評価試験

コンピュータサービス技能評価試験

コンピュータサービス技能評価試験は、教育訓練施設や事業所においてコンピュータを利用したサービスにたずさわる人を対象に、そのPCスキルを評価する公的資格試験です。この試験を通じて、技能の学習意欲を刺激したり、社会的および経済的な向上心を育てることを目的としています。複数の部門に1級から3級まで等級が分けられており、自分のスキルに合わせて受験することができます。

資格詳細
情報化社会の現代、どの企業でも、パソコン・インターネット・情報セキュリティというITが業務には欠かせません。このような知識やスキルが不足していると、業務効率が低下し、思わぬトラブルを招く可能性が高くなります。コンピュータサービス技能評価試験は、CS試験またはCS検定と呼ばれる公的資格です。コンピュータを活用した業務やサービスに従事する人の能力を評価する資格試験であり、ワープロ、表計算、情報セキュリティの3部門があり、部門別に試験が行われます。ワープロ部門と表計算部門は、1級・2級・3級のレベルに分かれ、1級は筆記試験と実技試験がありますが、2級と3級は実技試験のみです。情報セキュリティ部門は単一級で、筆記試験のみです。各試験に合格すると、ワープロ技士、表計算技士というように、技士の称号が与えられますので、3部門の資格を持っていると、就職や転職の際に高いコンピュータ操作能力をアピールできます。

活躍場所
本資格を取得することで、パソコン操作の技術が身につき、仕事の精度や処理能力が高まるため、一般事務や総務、庶務などの職種でスキルを生かせます。どの企業の仕事でも役立つ資格ですが、ExcelやWordなどの基本アプリケーションは今では使えて当然のスキルですので、本資格にプラス、希望の業種の資格も取得すると活躍の場が広がるでしょう。

収入と将来性
さまざまな職種で必要とされる能力ですので、収入については一概に言えません。また、基本アプリケーション操作はビジネス上の基礎能力ですので、資格を持っていても、収入面で優遇されることは期待できないでしょう。しかしながら、実務に役立つ能力を有している証明になりますので、就職や転職では大きなアピールポイントとなります。営業から管理部門までさまざまな職種で、ワードを使って報告書等を作成したり、エクセルでデータを集計・分析したりする能力が必要です。また、個人情報保護の問題もあり、ITリテラシーを証明するために情報セキュリティの知識も欠かせません。CS試験は、今後も受験者が増えていくと予想されます。

向いている人
社会に出て働く人にとって、PCスキルや情報セキュリティに関する知識は、性別、年齢、職種を問わず求められます。特にPC関連の職種に就く人にとっては、必須のスキルです。また、仕事から長期間離れていた中高年の方が事務職や技術職等に復帰する際には、新しく加わった知識の確認も含めて、資格取得を目指されるとよいでしょう。就職試験に向けて、実務に役立つ資格を何か取得したいと考えている大学生、自分のコンピュータ操作能力のレベルを知りたい人にもおすすめです。

取得方法
受験に際し学歴・年齢の制限はありませんが、パソコンを日常的に使用している方でも、安易に考えて準備を怠ると、試験で思うような結果を出せないことも考えられます。独学で勉強される場合は、必ず公式テストを使用してください。公式の参考書、問題集を使って繰り返し学習することで合格が狙えますが、勉強の際には実際にパソコンを操作しながら覚えていくことが必須です。公式テキストや問題集については、中央職業能力開発協会HPの能力評価試験・CS試験のページで紹介しています。また、試験問題概要と練習問題も掲載されていますので、見ておくとよいでしょう。ワープロ・表計算部門のテキスト等の購入申し込みは、「中央職業能力開発協会図書センター」のWEBページから可能です。また、情報セキュリティ部門の公式テキストは、kadokawa公式オンラインショップで購入できます。



コンピュータサービス技能評価試験資格の難易度偏差値

各1級 各2級 各3級
偏差値44 偏差値0 偏差値0
簡単
判定不能
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 コンピュータサービス技能評価試験○級 合格
所轄・主催:
中央職業能力開発協会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
試験日
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
合格発表
常時行われています。(年に4回以上試験がある)
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

コンピュータサービス技能評価試験資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
公的資格 就職や転職にやや有利 特になし 横綱クラス 講習 通学 公式テキスト

コンピュータサービス技能評価試験試験概要

受験資格 不問
試験内容 ワープロ部門
1級ワープロ技士

実技試験

・文書の作成(約1100字)
・文書の編集・校正
・複数文書の編集・管理
筆記試験:
4肢択一
・漢字、ビジネス文書、ハード・ソフトウェア、ネットワークと情報活用など
2級ワープロ技士

実技試験

・文字入力(約500字)
・文書の作成(約550字)
・文書の編集・校正
3級ワープロ技士

実技試験

・文字入力(約500字)
・文書の作成(約550字)
・文書の編集・校正

表計算部門
1級表計算技士

実技試験

・検索フォームの完成
・データの集計・管理
筆記試験:
4肢択一
・表計算ソフトの機能、ハード・ソフトウェア、ネットワークと情報活用など
2級表計算技士

実技試験

・装飾・編集
・関数式による表の完成
・データ処理
・グラフ作成
3級表計算技士

実技試験

・表の作成
・装飾・編集
・グラフ作成

データベース部門
1級データベース技士

実技試験

・4種類のテーブルの作成ほか
筆記試験:
4肢択一
・データベースの導入と分析、テーブルの作成、リレーションシップの設定ほか
2級データベース技士

実技試験

・3種類のテーブルの作成ほか
3級データベース技士

実技試験

・2種類のテーブルの作成ほか

オフィスドキュメント部門
1級オフィスドキュメント技士

実技試験

・報告書の作成
・プレゼンテーション資料の作成
・Web対応のドキュメント作成
筆記試験:
4肢択一
・ワープロ、表計算、データベース、プレゼンテーション、グラフィックソフトなど
2級オフィスドキュメント技士

実技試験

・案内状の作成
・プレゼンテーション資料の作成
3級オフィスドキュメント技士

実技試験

・報告書の作成
・プレゼンテーション資料の作成

PCドライビング部門
PCドライビング技士

・ビジネスユース
・パーソナルユース
・JIS規格の関連用語の定義
・関係法令

情報セキュリティ部門
情報セキュリティ技士
合格率 84.2%
願書受付期間 4月~翌3月
※各都道府県職業能力開発協会により異なる
試験日程 5月~翌3月
※各都道府県職業能力開発協会により異なる
受験地 各都道府県職業能力開発協会または認定機関が指定する会場
受験料 5379円~7970円
合格発表日 試験日から約1カ月後
受験申込・問合せ 中央職業能力開発協会 能力開発支援部コンピュータサービス試験課
〒160-8327 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア11階
TEL:03-6758-2840 FAX:03-3365-2716
ホームページ コンピュータサービス技能評価試験 : 中央職業能力開発協会(JAVADA)
http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/sinsa_comp/comp.html

コンピュータサービス技能評価試験のレビュー

(1件)
おしず
職業訓練で資格取得できました

2019年01月04日
これまで勤めていた仕事を退職して間もない頃。
なにか新しいスキルを身につけたいという思いから職業訓練校に通い始めました。訓練期間はわずか3ヶ月でした。これまで和菓子屋の販売員だった私がエクセルの表計算やアクセスを勉強していくうちにPC関連の職種に興味を抱くようになっていったのです。よい講師陣にも巡り会えて、自分でも努力をして資格取得のために頑張りました。社会人とちがい、終日勉強に時間が活用できるところがありがたかったです。残念ながら1回で試験に合格することはできませんでしたが、諦めずに頑張ったかいあって、再度の挑戦で無事に表計算2級に合格することができました。これまでなら応募規定があって諦めてしまった求人への応募も資格取得をしてからはいくつも応募先が選べるようになり、仕事の幅も広がったように思います。新しい知識が自分の中で増えていった自信から積極的に未知の分野にもチャレンジできる前向きな気持ちが芽生えるなどよい変化も起きたのです。
このレビューを9人中7人が評価しています