資格の取り方 » 国家資格 » 電気 » 電気工事士

電気工事士

電気工事士の資格は、工事できる範囲により第一種と第二種とに細分化されています。第一種電気工事士は、住宅や店舗などの一般用電気工作物のほか、中小ビルなどの自家用電気工作物の工事ができます。第一種よりも需要が高く、受験者数も多い第二種電気工事士は、一般用電気工作物の工事のみとなります。

資格詳細
電気工事士とは、屋内外のさまざまな電気工事に必要な技術職の資格です。高圧の電気を取り扱う際には重大な危険がともなうため、国家資格かつ有資格者のみが実務作業を許される業務独占資格となっています。工事できる範囲および規模によって「第一種」と「第二種」に区分されていますが、いずれも受験資格は不問であり、特に第二種電気工事士は電気工事系の資格のなかでも取得しやすいものとなっています。

活躍場所
電気工事士の主な職場は電気工事会社です。電気設備工事会社または建設会社、電力会社などに勤務する人もいます。第二種では、一般家屋や小規模商店などの電気工事ができ、第一種では、さらに中小規模の工場やビル、高圧受電の商店などの工事をおこなうことができます。具体的には、住宅や店舗の新築および改装時の屋内配線工事、照明器具やエアコン、アンテナの設置工事などが一般的な作業ですが、実際の工事の種類は就職先により異なってきます。

収入と将来性
電気工事会社の社員になった場合、年収400万円から500万円ほどの収入が見込めるでしょう。経験が重要な世界ですので、実務をかさねることで昇給してゆきます。電気工事の需要は常に安定しており、急に仕事がなくなるといった不安はあまりありません。また、最近はオール電化住宅や太陽光発電システムの普及により、住宅向け電気工事の幅も広がっていますし、家電量販店でも小規模な電気工事をおこなう店が増え、電気工事士の活躍の場は増えています。充分な経験を積めば独立開業も可能ですが、他の電気工事系および関連の深い資格を取得して業務の幅を広げることが成功の秘訣となります。

向いている人
作業のミスが重大な死亡事故につながる恐れのある危険な仕事ですので、ある程度、几帳面に作業をこなせる人でなければつとまりません。作業時のミスが自分の生命に関わるだけでなく、電気工事の不備はのちに火災などの悲劇につながりかねませんので、責任感の強い人である必要もあるでしょう。職場は工事現場であり、一日中、屋外で働き続けることもあるので、それなりの体力も求められます。

取得方法
電気工事士の国家試験は、一般財団法人の電気技術者試験センターが実施し、第一種は年1回、第二種は年2回おこなわれます。いずれも筆記試験と技能試験(実技)とで構成されています。筆記対策としては、市販のテキストを利用してとにかく暗記することが大切です。技能試験の対策には電気工事作業の練習が必要ですが、ホームセンターなどで道具と材料をそろえれば独学でも実習が可能です。こちらもテキストを早めに入手し、試験でスムーズに作業が進められるように練習をかさねておきましょう。



電気工事士資格の難易度偏差値

第1種 第2種
偏差値52 偏差値44
普通
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 第○種電気工事士免状 取得
所轄・主催:
経済産業省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容は第二種の情報。10月実施分の合格発表日は不明。
願書受付
2020年7月30日~2020年8月13日
試験日
2020年10月4日
合格発表
級や部門によって合格発表の日等が異なります。
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

電気工事士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(良) 業務独占資格 横綱クラス 独学 通学 通信

電気工事士試験概要

受験資格 不問
※第一種は合格後に3年または5年以上の実務を経て免状が交付される
試験内容
第一種

第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できる。
筆記試験

・電気に関する基礎理論
・配電理論及び配線設計
・電気応用
・電気機器・蓄電池・配線器具・電気工事用の材料及び工具並びに受電設備
・電気工事の施工方法
・自家用電気工作物の検査方法
・配線図
・発電施設・送電施設及び変電施設の基礎的な構造及び特性
・一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安に関する法令
技能試験

・電線の接続
・配線工事
・電気機器・蓄電池及び配線器具の設置
・電気機器・蓄電池・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
・コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
・接地工事
・電流・電圧・電力及び電気抵抗の測定
・自家用電気工作物の検査
・自家用電気工作物の操作及び故障箇所の修理

第二種

一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる。
筆記試験

・電気に関する基礎理論
・配電理論及び配線設計
・電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
・電気工事の施工方法
・一般用電気工作物の検査方法
・配線図
・一般用電気工作物の保安に関する法令
技能試験

・電線の接続
・配線工事
・電気機器及び配線器具の設置
・電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法
・コード及びキャブタイヤケーブルの取付け
・接地工事
・電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定
・一般用電気工作物の検査
・一般用電気工作物の故障箇所の修理
合格率 39.5%(第二種筆記)
願書受付期間
第一種:
6月中旬~7月上旬
第二種

3月中旬~4月上旬・7月下旬~8月中旬
試験日程
第一種

筆記:
10月上旬
技能:
12月中旬

第二種

筆記:
5月下旬・10月上旬
技能:
7月中旬・12月中旬
受験地 札幌・仙台・東京・愛知・石川・大阪・広島・高松・福岡・西原(沖縄)
受験料
第一種

郵便:
11300円
ネット:
10900円

第二種

郵便:
9600円
ネット:
9300円
合格発表日
第一種:
1月中旬
第二種:
9月上旬・1月中旬
受験申込・問合せ 一般財団法人 電気技術者試験センター
〒104-8584 東京都中央区八丁堀2-9-1(RBM東八重洲ビル8F)
TEL:03-3552-7691/FAX:03-3552-7847
問い合せ時間 平日9:00~17:15
ホームページ 一般財団法人 電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

電気工事士のレビュー

(9件)
baka
筆記は暗記、実技は時間と正確さ

2024年02月05日
※第二種電気工事士のレビューです

この資格が取れると実際に電気工事の仕事に就くかどうかは別にして色々と知識が付くことと家でできることが広がるので取っておいて損はないと思う。
筆記は正直参考書1冊買ってネット動画等駆使しつつやりこめば十分合格点に届く。参考書を何冊も買うことはないと思う。
実技はとにかく時間との勝負。時間内に完成できないと即効で不合格なのでとにかく工具と作業に慣れることが重要。候補問題が出てるので全パターンできるようにとにかく数をこなして慣れること。あとは結線間違いや施工間違いに気を付けて問題に慣れていけば完成できる。参考書通りにキレイにやる必要はない、とにかく不細工でもいいから図面を見て複線図を正確に作り結線間違いに気を付けて落ち着いてやればできるようになる。電気の知識なしで指先が超絶不器用な自分でも一発合格できたので文系でも不器用でも十分独学合格を目指せる。
このレビューを4人中4人が評価しています


まえがみ
DIY、サラリーマン用途としては◎、独立用としては△

2023年07月08日
(2種の話)大変コスパの良い資格です。
受験資格もありませんし、難易度も低めです。
YouTubeなどで対策動画をUPしてくれている方も多く、独立合格も容易です。
受験用の工具一式、練習用の電材一式揃えると受験料合わせて4-5万するのがネックですが、
サラリーマンの場合資格手当、DIY用途の場合照明器具やエアコンの取付などを自分でやっていくと
割とすぐに元は取れるのではないでしょうか。

ただし、エアコンや家電の販売に伴うサービスの一貫としての取り付けには不要な資格ですし、
電気工事業として業登録するためには3年以上の実務経験を持つ主任電気工事士の設置が必要なことなどから
一人親方的な独立用の資格としてはそんなに良いものではありません。
このレビューを6人中6人が評価しています


とち
仕事でもプライベートでも大活躍の資格

2023年05月03日
第二種電気工事士の資格を持っていると、仕事の幅が広がると思い、資格取得を決めました。
試験は、学科試験に合格した後、実技試験があります。
独学でも合格できると聞いていたので、自分で参考書を購入し、学科試験は勉強しました。
仕事から帰ってきて、夜2~3時間ほどの勉強時間でしたが、3か月弱で合格することができました。
実技試験は、資材一式セットで購入できる通信教育を利用しました。
実際に自分で作った物を、講師の方に採点してもらいながら勉強しました。
実技は何か1つでも間違えると不合格になる「欠格事由」が多く、講師の方の目で見て指導してもらえるのは、大変ありがたかったです。
またYouTubeに無料で見れる実技試験の解説動画が数多く上がっており、こちらも活用しました。
資格取得後は、仕事の幅も広がりましたが、予想外にプライベートでもよく使える資格でした。
一般住宅の電気工事が可能になるので、コンセントを1口から2口に増やしたり、自分の好きな照明器具に付け替えたり、電気工事業者に頼まず自分でできるので、費用も安く抑えることができます。
受験者は男性の方が多いですが、全く素人の女性でも、短期間で資格取得が可能です。
このレビューを9人中9人が評価しています