資格の取り方 » 国家資格 » 金融 » 金融窓口サービス技能士

金融窓口サービス技能士

金融窓口サービス技能士は、平成14年に始まった国家資格で、テラー業務と金融商品コンサルティング業務に分かれています。テラー業務では、金融機関の窓口における対応および事務処理、金融商品の販売、為替業務などをおこないます。試験の構成は、共通問題による「共通編」と、それぞれの業務ごとの「選択科目編」からなっています。

資格詳細
金融窓口サービス技能士とは、金融機関の窓口業務などに必要な知識や技能が身についていることを認定する国家資格です。窓口業務というと、以前は預貯金の受付が主な仕事でした。しかし、規制緩和が進んだ現在では窓口で投資商品のセールス等が行われるようになり、窓口での接客担当者に商品知識やセールス能力など、さまざまな取扱商品や幅広い業務への対応能力が求められるようになりました。こうした流れを受けて、平成14年から始まった試験制度が金融窓口サービス技能士検定です。現在では多くの金融機関で働く人だけでなく、将来銀行で働くことを希望する大学生なども受験しています。金融窓口サービス技能士の資格は1級から3級までありますが、2級や1級は金融機関で勤めた経験や期間が求められるため限定された人だけが受験できますが、3級はだれでも受験可能です。

活躍場所
銀行などの金融機関の窓口担当者として活躍できます。また、証券会社や生命保険の相談窓口などでも活躍の場があります。金融サービス業界で働くことを希望する場合、まず3級を取得しておくと有利になるでしょう。

収入と将来性
収入に関しては、各金融機関により異なりますが、金融窓口サービス技能士は、金融機関
において様々な個人相談などに対応するため、年収はやや高めに設定されています。また、
2級以収入に関しては、各金融機関により異なりますが、金融窓口サービス技能士は、金融機関において様々な個人相談などに対応するため、年収はやや高めに設定されています。また、2級以上を取得すると、資格手当が期待できますので、金融機関への就職を希望する場合は、積極的に取得した方がよいでしょう。金融窓口サービス技能士の資格は、銀行、証券会社、保険会社などで働く人々にとって重要なものとして捉えられており、特に、接客をする機会が多い部署に配属された場合は、この資格を早く取得しておくとキャリアアップに繋がるでしょう。高度な経済活動の発展に伴い、現代社会では今後さらに必要とされる資格であり、幅広い年代の人々に注目されています。

向いている人
金融機関に就職したい方で、特に銀行の窓口業務に就きたい方はこの資格を取得しておくと、面接で自分の強みとしてアピールできます。また、現在金融業界に勤めている人で、キャリアアップを目指している人にも向いている資格です。さらに、金融機関への復職を考えている方にもおすすめします。ブランクがあると復職に不安を感じると思いますが、資格取得を目指してきちんと復習ができるので自信がつくでしょう。なお、窓口業務は接客業務ですので、人と接することが得意な人に向いています。加えて、礼儀正しさや顧客に対して冷静な対応ができる人が求められます。お金を扱うため、もちろん、金銭に対しての責任感を備えている人、そして、計算が得意である人の方が望ましいでしょう。

取得方法
受験対策は、金融財政事情研究会(金財)が出版している『金融窓口サービス技能士 精選問題解説集』を活用することをおすすめします。金財が出版している参考書であり、公式テキスト・問題集と考えてよいでしょう。3級から1級まで同じシリーズで学習でき、それぞれ学科と実技のテキストがあります。テキストと問題集を繰り返し勉強することで、3級は独学でも合格圏内に入ることが可能です。金財より過去問も提供されているので、まずはじっくり解いてみて、さらにすばやい判断をする練習をして、時間内に出来るようにしましょう。なお、過去問を利用する際には、検定の内容が2016年5月の試験より改定されたことに留意してください。



金融窓口サービス技能士資格の難易度偏差値

1級 2級 3級
偏差値55 偏差値53 偏差値46
普通
普通
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 ○級金融窓口サービス技能士試験 合格
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

記載内容は3級の情報。1級の試験は9月に実施。
願書受付
2020年11月10日~2020年12月1日
試験日
2021年1月24日
合格発表
2021年3月5日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

金融窓口サービス技能士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 キャリアアップ(良) 名称独占資格 横綱クラス 独学 通学 通信 公式テキスト

金融窓口サービス技能士試験概要

受験資格
1級

学科試験

・4年以上の実務経験を有する者
・2級技能検定の合格者
・厚生労働省認定テラー技能審査2級合格者
実技試験

・1級学科試験の合格者
(学科試験一部合格有効期間内で、合格した選択科目と同一の選択科目に限る)

2級

・2年以上の実務経験を有する者
・3級技能検定合格後、実務経験を有する者
・厚生労働省認定テラー技能審査3級合格後、実務経験を有する者

3級

・金融機関に勤務している者または勤務しようとする者
試験内容 学科試験
・顧客対応・コンプライアンス等
・関連法令・規制
・金融経済知識・投資理論
・金融商品知識
・相談業務等に係る知識

実技試験
3級テラー業務

・顧客対応
・事務手続・実務知識
・コンプライアンス
・商品知識
・情報収集・提案・セールス
3級金融商品コンサルティング業務

・投資型金融商品知識
・コンプライアンス
・説明・提案技能
・苦情対応能力
2級

1級

・顧客対応・情報収集
・商品知識・説明技能
・コンプライアンス
・相談業務・提案技能
・顧客フォロー
合格率 53.9%(3級テラー)
願書受付期間
1級:
7月上旬~7月下旬
2級・3級:
3月中旬~4月上旬・11月上旬~12月上旬
試験日程
1級:
9月中旬
2級・3級:
5月下旬・1月下旬
受験地 全国各地
受験料 1級
学科:
8500円
実技:
15000円

2級
学科:
6500円
実技:
7000円

3級
学科:
3800円
実技:
4000円
合格発表日
1級:
10月下旬
2級・3級:
6月下旬・3月上旬
受験申込・問合せ 一般社団法人 金融財政事情研究会検定センター
〒160-8529 東京都新宿区荒木町2-3
TEL 03-3358-0771
FAX 03-3359-3343
ホームページ 金融窓口サービス技能検定|一般社団法人 金融財政事情研究会
http://www.kinzai.or.jp/ginou/telar/

金融窓口サービス技能士のレビュー

(1件)

資格取得の理由

2022年12月13日
私は、仕事がら年金や社会保険の相談を受けることが多くありました。
そのような時に、お客様へのアピールとなる社会保険労務士の資格がどうしても欲しくなりました。
しかし、社会保険労務士の受験資格にはまず最初に大卒という項目があります。
私はそれを知り諦めかけたのですが、別記に「試験合格」というものがありました。それは、特定の資格に合格していれば受験資格要件に合致するというものです。
その特定の資格の中に「金融窓口サービス技能士」がありました。
その他にも、資格にはいろいろなものがあります。大半は、その資格を取ることを目的としますが資格を取ることの手段としても使えることを知りました。
試験の形式は、語群選択(穴埋め)と3者択一を各20問でした。
私の勉強方法は、単純作業の継続でした。「絶対に覚えてやる!」などとは思わず、ただただコツコツと取り組みました。
まずは、テキストを通し読みしました。それは、眺めるように本のページを繰っていくということです。
そして一巡したら、次は短い単元やセクションごとに読むことに取り組みました。その取り組み方法は「声に出して、早口で読む」ことです。
何度も何度も早口で読み進めると、自然に読む速度が上がっていきます。
それは、読むことに慣れたということもありますが、知らず知らずのうちに文章の次の言葉を覚えていってしまってるからだと思います。
私は、この勉強方法をいろんなところで応用しています。頭で覚えるというよりも、口で覚えたといえます。
みなさんも苦手な分野があると思いますが、その時は台本を覚えるような感覚で取り組んでみるのも良いかと思います。
学科試験の語群選択は、3つほどの穴埋めに入る言葉の群を選ぶので、二つの穴埋めを自信をもって答えられれば十分です。
ただ、金融の資格につきものの計算式というものがあります。この計算式は、丸暗記しかありません。
しかし、丸暗記といっても関連性のある式は一つを覚えればそれを連用できます。
私は数字を覚えるのが苦手なのですが、過去問を解いていくと暗記しなければいけない公式があまりなかったので、遺産分割など決まりきった数字を覚えることを中心に勉強しました。
あとは、過去問を何度か解いて試験料に慣れることも大事と思います。学科試験の試験時間が2時間でしたので時間の流れに慣れることも大事でした。
このレビューを3人中3人が評価しています