資格の取り方 » 国家資格 » 福祉 » 精神保健福祉士

精神保健福祉士

精神障害者の生活を支援する精神保健福祉士は、病院や社会福祉施設に勤務して、障害者の生活相談や退院後の住居や仕事の斡旋までおこない、円滑や社会復帰をサポートする精神科ソーシャルワーカーの国家資格です。困難な仕事ではありますが、それだけにやりがいもあり、熱意を持って取り組んでいる人が多いのが特徴です。

資格詳細
精神保健福祉士は、精神障害者福祉や精神障害者保健の専門家で、社会福祉士と介護福祉士とともに福祉系三大資格(三福祉士)のひとつ。精神科ソーシャルワーカー(PSW)とも呼ばれます。精神保健福祉士法にもとづく国家資格であり、名称独占資格となっています。精神障害者の社会適応をサポートするのが主な役割で、通院・入院を終えた患者の社会復帰を助けたりします。精神障害に対する福祉のスペシャリストの育成は長年の課題でしたが、1997年にようやく誕生した資格であり、比較的、新しい国家資格です。

活躍場所
精神保健福祉士は、精神病院のほか、精神科や心療内科のある病院および診療所、精神保健福祉センター、保健所、グループホーム、市町村の福祉担当部門などで活躍しています。また、「心神喪失者等医療観察法」のもと、精神保健参与員や社会復帰調整官として司法施設に勤務する人もいます。これらの施設で、精神障害者が社会に適応できるよう、指導や訓練などのサポートをおこないます。退院後の仕事や住居など、さまざまな手続きも手伝います。

収入と将来性
日本は長いあいだ、精神障害者に対する福祉が遅れており、偏見や差別にさらされる結果をまねいてきましたが、障害者自立支援法(2005年)など、精神障害者福祉および保健に関する法整備もようやく進み、精神保健福祉士は今後ともニーズを増してゆくと予想されています。他の福祉士資格と同様に、将来性のある資格と言ってよいでしょう。また、精神障害者だけでなく、児童指導員や老人施設の指導員などにおいても活きる資格であり、活躍の幅はこれからも広がってゆくでしょう。

向いている人
精神障害者とその家族に向き合って、一丸となって障害者の社会適応を目指すという、きわめて難しいお仕事です。悩みをかかえた障害者の心を開き、本人と家族に信頼されなければその困難は打破できません。なにより忍耐強く、思いやりをもって人に接することができる人に向いています。また、さまざまな症状の人を相手にするので、どんな人や状況にも冷静に対処できる心の強さも必要になるでしょう。きわめて柔軟なコミュニケーション能力が要求されます。

取得方法
精神保健福祉士の国家試験は、受験資格として、大学や短大で指定科目を修めて卒業するか、精神保健福祉士養成施設を卒業する必要があります。短大(2年制または3年制)の場合、指定施設における2年以上(または1年以上)の業務経験が求められます。出題範囲は精神疾患に関する医学知識や法制度など広範にわたり、合格率も高くないため、かなりの勉強が必要になります。学校で習うだけでなく、自宅での復習もしっかりおこなって試験にそなえましょう。



精神保健福祉士資格の難易度偏差値

偏差値50
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 精神保健福祉士国家試験 合格
平成○年○月○日 精神保健福祉士 登録
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2019年9月5日~2019年10月4日
試験日
2020年2月1日~2020年2月2日
合格発表
2020年3月13日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

精神保健福祉士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 特になし 名称独占資格 横綱クラス 独学 通学 通信

精神保健福祉士試験概要

受験資格 ・4年制大学で指定科目を修めて卒業した者
・2年制(または3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(または1年以上)相談援助の業務に従事した者
・精神保健福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した者
・精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した者
試験内容 ・人体の構造と機能および疾病
・心理学理論と心理的支援
・社会理論と社会システム
・現代社会と福祉
・地域福祉の理論と方法
・福祉行財政と福祉計画
・社会保障
・障害者に対する支援と障害者自立支援制度
・低所得者に対する支援と生活保護制度
・保健医療サービス
・権利擁護と成年後見制度
・精神疾患とその治療
・精神保健の課題と支援
・精神保健福祉相談援助の基盤
・精神保健福祉の理論と相談援助の展開
・精神保健福祉に関する制度とサービス
・精神障害者の生活支援システム
合格率 62.1%
願書受付期間 9月上旬~10月上旬
試験日程 2月上旬
受験地 北海道・宮城・東京・愛知・大阪・広島・福岡
受験料 17610円
合格発表日 3月中旬
受験申込・問合せ 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 SEMPOSビル
TEL 03-3486-7559
ホームページ [精神保健福祉士国家試験]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/seishin/index.html

精神保健福祉士のレビュー

(2件)
しろ
通信&スクーリング&実習&受験。仲間もでき、楽しかったです。

2022年09月27日
元々、福祉系大学を卒業、社会福祉士の資格を取得し、医療ソーシャルワーカーとして仕事をしていました。
その病院に精神科はないものの、患者様の中に精神病を患っている方も多く、仕事に役立つと思い頑張ることにしました。
社会福祉士を持っていた私は、基本的には通信で受験資格を取得できる専門学校にレポートなどを提出し、実際に休みの日に通うこともありました。
実習は、当時2週間。職場にも無理を言って休ませてもらい、就労移行支援や就労継続などを持つ事業所にお世話になりました。
スクーリングでは、仲間もでき情報交換をしながら勉強をすることも。
レポート提出や実習などにより受験資格が得られ、ひたすら過去問を勉強。
元々社会福祉士を持っていた私は、共通科目の免除を受けられたので、一般受験の方より、受験科目が少なかったです。
仕事と両立しながらの勉強でしたが、仕事に共通する部分も多く、自分の業務の振り返りにもなりました。
勉強法は、「ひたすら過去問を解く」です。マークシート方式で問題文の一つ一つが長いため、問題を「読む」ということに慣れておく必要があります。一日、3時間以上は勉強していました。
精神保健福祉士は、対人援助職において必要になる知識です。とっておいて損はありません。
社会福祉士と精神保健福祉士の受験資格を同時に取得できる大学も増えているので、この二つはセットでとっておくことが当たり前になっていくと思います。
このレビューを4人中4人が評価しています


まめた
試験は難しいが、役に立つ資格です

2019年03月14日
 精神障害者の方が多く利用している社会復帰施設に勤務をしています。
職場では生活支援という職種を行っていましたが、この職種は特に資格などが必要なく、
誰でもなれるものです。勤続年数が長くなるにつれて、
自分の中でもっと専門的な知識を持って支援をした方がいいのではないかと思ったのが、
精神保健福祉士を取得しようと思ったきっかけです。
精神保健福祉士の国家試験を受けるためには、基本的には福祉系の4年制大学で、受験資格に必要な科目を全て履修していることが条件でした。
私は、福祉とは全く関係のない短大を卒業していたため、働きながら通信で福祉大学に3年次編入し、2年で受験要件を満たすことができました。
この試験はマークシート方式でしたが、私にとってはかなり難問が多く、合格できるか不安でした。
精神分野だけではなく生活保護などの公的扶助、成年後見制度や社会保障などの問題も多く、過去問をこなすだけでは合格は難しいと感じました。
普段から新分野ニュースをみておく必要があります。
 この資格をどうにか無事に合格でき、同じ法人内の病院で勤務することになり、資格手当や雇用条件もよいものに変わりました。
このレビューを43人中42人が評価しています