資格の取り方 » 国家資格 » 医療 » 歯科技工士

歯科技工士

歯科技工士は、義歯や金冠、つぎ歯、詰め物、矯正装置の製作や加工、修理などをおこなう専門の技術者です。都道府県が実施する学科試験と実地試験に合格することで資格を取得できます。受験者の多くは養成所出身の経験者なので、合格率がとても高くなっています。

資格詳細
歯科技工士とは、歯科医師の指示や作成した型にもとづいて義歯や差し歯、クラウン(被せ物、銀歯)などの製作、加工、修理をおこなう医療系技術者です。よい入れ歯を作ってくれる歯科医院は評判を呼びやすく、医院の盛衰は歯科技工士のウデ次第とさえ言われることもあるほど、歯科の世界では重要な存在となっています。歯科医師と同様、国家資格であり、業務独占資格でもあるため、入れ歯の製作などの歯科技工業務は歯科技工士および歯科医師にのみゆるされています。

活躍場所
歯科技工士の主な職場は、歯科技工所や歯科医院、総合病院などです。歯科技工所では、歯科診療所や病院から注文を受けて、入れ歯などの歯科技工物を製作し、納品します。歯科診療所や歯科のある総合病院などでは、現場で患者さんと接しながら歯科技工物を製作します。歯科技工士のなかには、歯科器材や歯科材料のメーカーに勤務している人もおり、専門知識と技術を活かして研究開発にたずさわっています。また、展示会やセミナーなどで新製品のデモンストレーションをおこなうこともあります。

収入と将来性
天寿をまっとうするまで、すべての歯をたもち続けられる人は多くありません。ほとんどの人は、年齢をかさねるにつれ、多かれ少なかれ歯を失ってしまいます。高齢化社会をむかえた日本では、「総入れ歯」に代表される義歯などの歯科技工物の需要が高まっており、技術にたけた歯科技工士は非常に重宝されています。それだけにシビアな評価と熾烈な競争を避けることはできませんが、経験を積んで技術を高めれば高めるほど、収入も将来性も大きくなるでしょう。

向いている人
入れ歯などの歯科技工物は、きわめて精巧な技術が要求されますので、手先が器用な人に向いています。繊細な作業に長時間にわたって取り組むので、高度な集中力とそれを持続できる根気が欠かせません。また、特に歯科医院などに勤務する場合、歯科医師や歯科衛生士ら現場スタッフとの協調性も求められます。そしてなにより、新しい素材の知識や先端技術などを積極的に勉強し、自分の技術に活かす向上心が、歯科技工士としての成長には不可欠となります。

取得方法
歯科技工士の国家試験を受けるためには、文部科学大臣が指定する歯科技工士学校や短期大学および大学、または厚生労働大臣が指定する歯科技工士養成所に通学し、2~4年(夜間は3年)の専門教育を受けている必要があります。これら養成期間は全国に55校あります。試験は知識審査のための学説試験と技術審査のための実地試験で構成されます。学校できちんと勉強していれば、国家試験の合格は難しくないでしょう。合格後、住所地の保健所に申請し、名簿に登録されることで歯科技工士免許が取得できます。



歯科技工士資格の難易度偏差値

偏差値46
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 歯科技工士免許 取得
所轄・主催:
厚生労働省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2019年12月11日~2019年12月20日
試験日
2020年2月16日
合格発表
2020年3月26日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

歯科技工士資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(良) 業務独占資格 横綱クラス 通学

歯科技工士試験概要

受験資格 ・文部科学大臣の指定した歯科技工士学校を卒業した者(試験日までに卒業する見込みの者を含む)
・厚生労働大臣の指定した歯科技工士養成所を卒業した者(試験日までに卒業する見込みの者を含む)
・歯科医師国家試験または歯科医師国家試験予備試験を受けることができる者
・外国の歯科技工士学校を卒業、または外国において歯科技工士免許を得た者であって、厚生労働大臣が上記に掲げる者と同等以上の知識および技能を有すると認めたもの
試験内容
学説試験

・解剖学(歯の解剖学、口腔解剖学)
・有床義歯工学(全部床義歯学、部分床義歯学)
・歯冠修復技工学(クラウンブリッジ補綴学、保存修復学)
・矯正歯科技工学
・小児歯科技工学
・顎口腔機能学(咬合、咬合器)
・歯科理工学
・法規(歯科技工士法など)

実地試験

・全部床義歯の人口歯排列と歯肉形成
・カービング(歯型彫刻)
・任意問題
合格率 95.0%
願書受付期間 12月中旬~下旬
試験日程 2月中旬
受験地 北海道・宮城・東京・大阪・福岡
受験料 30000円
合格発表日 3月
受験申込・問合せ 一般財団法人 歯科医療振興財団
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館内
TEL:03-3262-3381
ホームページ

歯科技工士のレビュー

まだレビューがありません