資格の取り方 » 公的資格 » 公務員 » 教員免許状

教員免許状

各種学校(幼稚園、小学校、中学校、中等教育学校、特別支援学校)の教員になるには、教員免許状が必要です。教員免許は、学校種や教科ごとに分かれており、法律上の所要資格を満たした上で、各都道府県の教育委員会に申請することで取得できます。一般的には、大学や短大の教職課程を修めて取得しますが、教員資格認定試験制度を利用するなどの方法で取得することも可能です。

資格詳細
日本では教育職に就き教育を行うためには教員免許の資格をもっていることが必須とされています。教員免許状には普通免許状、特別免許状、臨時免許状があり、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の校種別に分かれています。さらに普通免許状は専修免許状、一種免許状、二種免許状があり、取得のために必要な単位数や科目など取得方法によって異なります。教員免許状を取得するためには大学や短大で、必要な「単位」と「学位」を得る必要があります。必要な単位を修得したのち、各都道府県によって教員免許状が授与されます。

活躍場所
教員免許状の校種によって異なりますが、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校で教鞭をとることができます。養護教諭、栄養教諭の免許状では校種関係なく働くことができます。ただし、教員免許状をもっていても教員採用試験に合格しなければ教諭として働くことはできないので、教員免許状は教員採用試験を受けるための資格と捉えることもできます。他にも、塾や予備校、家庭教師も教員免許状をもっていることを条件にしていたり、採用されやすくなることがあります。学校だけでなくあらゆる教育現場で働くことが期待できます。

収入と将来性
公立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校に就職した場合、給与は各自治体の規定によって決まります。私立学校の場合は各学校の規定によって決まるので、あらかじめ調べておくことをおすすめします。公立の各校種で働く場合は教育公務員になるため、毎年の昇給と手厚い福利厚生が保障されています。ただし注意しておきたいのは、教員には残業手当がないということです。「残業見込み手当」などの名称であらかじめ基本給に見込み残業代が上乗せされています。そのため地方公務員と比べると基本給は高いといわれます。少子高齢化で教員の削減の方向に進んでいますが、一方で教育の必要性や、特別な教育を必要とする子どもの増加により教員はまだまだ一定数以上必要とされています。将来的にも必要とされ続ける貴重な職業です。

向いている人
教育に対する信念があることが第一です。教員免許状は教育のプロフェッショナルを証明する資格なので、一人ひとりの子どもと真剣に向き合える真摯さが必要です。どれだけ働いても残業代は出ないので、教育にお金以上にやりがいを感じられる人が向いていると思われます。人と関わる仕事なので、人が好きであることが必要な条件といえます。教育現場では専門科目に関係なく「先生」となるため、自分の専門科目以外の一般教養、一般科目にある程度精通していることが求められます。教育活動は子ども本人だけでなく保護者、他の教員との連携が必要になります。円滑にコミュニケーションをとれることが期待されます。

取得方法
教員免許状の取得には、定められた単位数、科目の履修が必要です。大学や短大によって異なりますが、すべての科目に試験やレポートがあります。すべて教育に関わるものなので、自分の経験や考えだけでなく様々な人の意見や専門書を読み知識と技術を積み重ねていくことが良いでしょう。教員免許状の取得には教育実習が必須なので、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校な取得したい免許状の校種で実習を重ねる必要があります。様々なシチュエーションに応じた対応など現場に基づいた指導方法を直接学ぶことがとても力になります。



教員免許状資格の難易度偏差値

専修 一種 二種
偏差値53 偏差値52 偏差値50
普通
普通
簡単
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 高等学校教諭一種免許状(英語) 取得
平成○年○月○日 中学校教諭一種免許状(英語) 取得
所轄・主催:
文部科学省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

教員免許状資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
公的資格 就職や転職にかなり有利 特になし 大関クラス 通学 通信

教員免許状試験概要

受験資格
専修免許状:
修士の学位を持つ者
一種免許状:
学士の学位を持つ者
二種免許状:
短期大学士の学位を持つ者
試験内容 大学院、大学、短大などの教職課程にて「教科に関する科目」や「教職に関する科目」などについて所定の単位を取得した上で、学位を取得することで教員免許状が授与される。

教員になるには、公立学校なら各都道府県または政令指定都市の教育委員会、国立・私立学校なら学校ごとの採用試験に合格する必要がある。
合格率 24.6%(東京都中高共通)
願書受付期間 取得方法により異なる
試験日程 取得方法により異なる
受験地 取得方法により異なる
受験料 取得方法により異なる
合格発表日 取得方法により異なる
受験申込・問合せ 文部科学省 初等中等教育局教職員課
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
TEL:03-5253-4111
ホームページ 教員の免許、採用、人事、研修等:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_h.htm

教員免許状のレビュー

(5件)
まさ
強い覚悟があるならばおすすめな資格です

2023年01月17日
習得したきっかけは、将来教員になりたいと思ったからです。
免許自体は必要な単位を修得し、都道府県教育委員会に申請を行うことで得ることができるため、社会人の方でも通信制の大学等で取得することができます。
試験は特にありませんが、単位修得にあたって教育実習に行く必要があります。
期間は免許状の種類によって異なり、小学校で4週間、中学校で3週間、高等学校で2週間の実習が必要になります。
実習に関しては当たり外れが大きく、実習がとても楽しく教員になりたいと強く思う人もいれば、学校現場の過酷さを目の当たりにして挫折してしまう人もいます。
そのため、習得の難易度としては、本気で教員免許を習得したいかという個人の熱量によって異なると思います。
教員免許を持っていることで実際に教壇に立つことができます。正規の教員として働くには教員採用試験に合格する必要がありますが、
教育現場は空前の売り手市場であるため、教員免許を持っていれば仕事には困らないと思います。
このレビューを1人中1人が評価しています


あん
自分を助けてくれる強い味方!

2021年09月21日
大学入学後、周りの友人が資格を取ろうと動いていたので、私も大学中に取得できる教員免許に挑戦。
当初は漠然とした考えで申し込んだものの、人の考え方や心理傾向を学ぶ心理学やカウンセリングの授業、幼児教育の授業は、これまで受けてきた教科書通りの授業とは違って、実生活に根付いた内容でとても興味深かったのを覚えています。
大学卒業後は、バイトの経験を生かしてデパ地下の販売店で接客業をしていましたが、マニュアルに従って機械的に接客ただこなしていくだけの仕事にとてつもない虚しさと心身ともに限界を感じ、1年目に転職を決意。
転職活動を始めて3ヶ月後には複数の中学校?高等学校からオファーをいただくことができました。
現在は、私立の中学校で講師として働いており、今年で7年目になります。自分が頑張ったことに対して子どもたちはストレートに反応を返してくれるので、接客業では感じることのできなかった、目に見えなくても人に感謝されるという大きな喜びを感じることができています。
《教育》に関する資格は、どんな場面でもどんな時代にでも大いに生かせます。教員免許を持っているということだけで、人間として当たり前のことができる人として見てもらえることもありますし、人と接するときや子育てでも学んできたことが自然と生かせられていると実感しています。
また、少子高齢化や時代変容で年々職を失う方が多い中、教員免許を持っている人たちは、働き口がたくさんあるので本当に強いと思います。
とりあえず取得しても絶対に損はない、むしろ自分の未来を切り拓き、さまざまな場面で自分を助けてくれる素晴らしい資格だと思います。
このレビューを9人中7人が評価しています


とっぽ
今の時代、選択肢は広がっています

2020年06月23日
元々教員を目指していたわけではありませんが、
大学の科目を選択する時に
「せっかく資格が取れるのならば取っておこう」と
軽い気持ちで選びました。

その結果、履修科目が増えることで授業時間数も増え、
長時間学校に拘束される事になったのです。
教育実習では準備等初めての経験の連続で大変な事が多く、
毎日クタクタになってしまいました。。
でも、最後は良い思い出となり、「教員という道も悪くはないな」
という考えに変化していったのです。

教員免許は卒業時に取得できますが、
教員採用試験に落ちてしまった私は、
一般の会社に就職しました。

ところが結婚して数年、再び社会復帰する頃には
「中学校教諭」という免許が思いがけず役に立ったのです。

今や活躍の場は中学校だけでなく、小学校や福祉施設、
家庭教師や塾の講師など様々な選択肢があります。
私は今もこの資格を生かして仕事を続けていますが、
大変やりがいがあり、頑張って取得して良かったと
心から思っています。
このレビューを16人中13人が評価しています