資格の取り方 » 民間資格 » 趣味 » 天文宇宙検定

天文宇宙検定

古来より人びとのロマンをかき立ててきた宇宙。日蝕や流星群、探査衛星の活躍など、宇宙の話題はたびたび世の注目を集めています。天文宇宙検定は、そんな天文学の知識をためすことができる民間の検定試験です。小学生レベルの4級から大学生レベルの1級まであり、1級は合格率が1割に満たない難関ですので、宇宙知識に自信のある人はぜひ挑戦してみましょう。なお、合格者には漫画家・松本零士のイラスト付き合格証が授与されます。

資格詳細
宇宙には多くの不思議とロマンが存在し、その神秘的な魅力に惹かれる人も多いでしょう。そんな天文・宇宙に関する知識を問う資格が天文宇宙検定です。2011年から始まった比較的新しい検定で、天文宇宙教育振興協会が主催しています。本検定は単に知識の有無を測るだけではありません、天文・宇宙に興味のある人々が、本検定を通して、宇宙の楽しさを知り、学習のきっかけとなることを目標としている試験です。したがって、天文や宇宙の学者や専門家を対象としている検定ではなく、一般の方を対象に広く実施されている民間資格です。天文宇宙検定の資格は、1級から4級まであり、どの級の試験もマークシート形式により、60題が出題されます。4級の内容は小学生で学習する知識が中心ですが、最難関の1級の試験問題は、理工系大学で学ぶレベルといわれており、級によって難易度にかなり差があると言えるでしょう。また、天文宇宙検定の合格者には「松本零士さん」のオリジナルイラスト付きの合格認定証が授与されます。

活躍場所
天文宇宙検定の資格を所持していると、プラネタリウムや、星空教室などの天体に関するイベント、科学館などで活動できる可能性があります。このような場で本資格を活かして、嘱託職員または臨時講師として活躍している人もいるようですが、ボランティアとしてイベントなどで活動している人が多いようです。

収入と将来性
プラネタリウム、科学館などでのボランティアとしての活動が多いため、収入は期待できません。就職を意識するなら、大学で天文学を勉強し、学芸員の資格を取得する方が望ましいでしょう。ただし、自治体のプラネタリウムなどでは、嘱託職員もしくは臨時職員として扱われるケースが多いようです。しかし、近年は宇宙との距離も縮まってきており、宇宙は今後ビジネス市場が爆発的に拡大する可能性を秘めているジャンルです。そのため、宇宙に興味を持ち、知識を身につけておくことは、趣味の域を超えて、実社会でも役立つ可能性があります。

向いている人
天文宇宙検定は、年齢制限は設けていないため、小学生からご高齢の方までどなたでも受けられます。2019年の試験では、最年少の受験者は4歳、最年長の受験者は86歳でした。曽孫・曾祖父と呼べるほどの年齢差がある受験生が同じ検定を受けている、門戸の広い検定と言えるでしょう。宇宙の楽しさや、宇宙について考えることの素晴らしさを知りたい方はぜひ勉強して受験してみてください。

取得方法
天文宇宙検定は、各級の公式テキストが出ており、試験内容は公式テキストに準拠となっていますので、テキストに沿って独学することが可能です。3級、4級は、基本的に公式のテキストで勉強することで、十分に合格を狙えますが、中には雑学的な問題もあります。2級・1級の合格のカギは時事問題といわれているため、テキストでしっかり勉強するのはもちろん、書籍や宇宙関連のニュースもチェックしておくとよいでしょう。天文宇宙検定の試験内容は、天文学や宇宙物理学などの範囲が広いため、難易度は比較的高いとされています。また、数学的な計算や図形の問題などが出題されることもあります。しかし、問題の傾向などが明確に提示されており、準備をきちんと行えば合格することは可能です。公式サイトに掲載されている過去の問題と解答、解説も参考にしましょう。



天文宇宙検定資格の難易度偏差値

1級 2級 3級 4級
偏差値45 偏差値41 偏差値0 偏差値0
簡単
簡単
判定不能
判定不能
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 天文宇宙検定○級 合格
所轄・主催:
天文宇宙検定委員会
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
~2019年9月12日
試験日
2019年10月20日
合格発表
2019年12月中旬
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

天文宇宙検定資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
民間資格 趣味実用 特になし 横綱クラス 独学 講習 通信

天文宇宙検定試験概要

受験資格
1級:
2級合格者
2~4級:
不問
試験内容
1級:
天文宇宙博士
・理工系大学で学ぶ程度の天文学知識
・天文関連時事問題や天文関連の教養力

2級:
銀河博士
・高校生が学ぶ程度の天文学知識
・天文学の歴史や時事問題等

3級:
星空博士
・中学生で学ぶ程度の天文学知識
・星座や暦などの教養

4級:
星博士ジュニア
・小学生が学ぶ程度の天文学知識
・天体観測や宇宙についての基礎的知識
合格率 68.5%(3級)
願書受付期間 5月中旬~9月上旬
試験日程 11月
受験地 東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄
受験料
1級:
6200円
2級:
5700円
3級:
4600円
4級:
4100円
合格発表日 11月末
受験申込・問合せ 天文宇宙検定運営事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-3 新御茶ノ水ビルディング16F
TEL:03-3233-4808(土日祝日を除く10:00~12:00・14:00~17:00)
ホームページ 天文宇宙検定
http://www.astro-test.org/

天文宇宙検定のレビュー

まだレビューがありません