資格の取り方 » 国家資格 » IT(パソコン) » システムアーキテクト試験(SA)

システムアーキテクト試験(SA)

システムアーキテクト試験(SA)は、情報システムの構造設計、要件定義、またはシステム方式の設計や開発を業務とする人が対象の資格です。合格者は、組み込みシステムに求められる要件について調査、分析をおこない、機能の仕様を決定するなど、重要な役割を主導的にになうだけでなく、下位のスタッフを指導することも可能な人材であることが証明されます。

資格詳細
情報システムの開発において重要なことは、顧客企業の業務ニーズにあったシステムを利用してもらうことです。そのためには顧客が要求する事項はもちろん、顧客が認識していない事項についても調査し提案する能力が必要です。また顧客の要望について適切に仕分けを行い、既存システムとの連携やネットワーク要件等も踏まえ、最適なアーキテクチャを設計することが求められます。システムアーキテクトは高いITの知識や経験と豊富な業務知識をもとにして、顧客企業の業務ニーズに合ったシステムを構築・運用できるよう、的確な分析を行い設計することができる資格です。

活躍場所
第一にシステム開発企業があげられます。一次請けのシステム開発企業で働くと顧客企業の担当者と直接打ち合わせができますので、資格を存分に生かすことができます。また業務用のパッケージソフトベンダーの中には、顧客企業との要件定義を実施する企業もあります。このような企業でも活躍することができます。ITコンサル企業でも活躍することが可能です。顧客企業とのヒアリングを行うことにより本当の問題点を明確化することで、真に満足できるシステムの開発と利用につなげることができます。

収入と将来性
システムアーキテクトは、要件定義が可能な上級SEとして迎えられることが多いでしょう。そのため、高い収入が見込めます。またIT知識のみならず、業務知識や顧客へのヒアリング能力を兼ね備えた人材は不足しています。一方でシステム開発やシステム導入において要件定義は不可欠ですから、将来のニーズは高いといえます。

向いている人
システムアーキテクトには開発業務に関する知識のみならず、ITの幅広い分野についても興味を持ち知識を広げられる人、担当する業界の業務知識を積極的に学ぶ人が向いています。また実務では要件定義など、顧客企業との打ち合わせをする場面が多々あります。顧客の業務ニーズにあったシステムを構築するためには、顧客の要求事項をきちんとヒアリングする必要があります。このため、人の意見に耳を傾けられる人、人の意見を引き出せる人も向いています。また、全ての要望が要件定義の場でされるとは限りません。顧客自身も認識していないニーズや問題点を発見し、自ら積極的に提案できる人も向いています。

取得方法
ネットワークスペシャリスト試験の勉強には、各出版社から受験対策本が、また通信教育会社から通信講座が出ています。試験の形式に慣れるため、教材を用いて勉強することも良い方法です。試験形式に慣れるためには通信教育会社や参考書等の教材を用いて勉強することも大切ですが、他にも重要な勉強方法があります。システムアーキテクト試験では、これまで携わったプロジェクトの経験も学習教材の一つです。また、本やIT専門誌などでプロジェクトの成功事例や失敗事例をチェックすることも良い方法です。成功や失敗の要因はどこにあるのか、自分ならばどうしたかということについて考えることは有意義な勉強方法となります。さらに情報技術は日進月歩ですから、新しい技術情報を常にチェックすることも大切です。また、午後Ⅱ試験は論述式となります。この試験を受験される方は上級SEということも多いと思いますので、社内の方に解答をチェックしてもらうこともなかなか難しいものです。できれば午後Ⅱの試験だけでも通信教育会社等を利用し、添削を受けると良い試験対策となります。



システムアーキテクト試験(SA)資格の難易度偏差値

偏差値68
難関
※資格難易度の偏差値は当サイトの独自のものです。毎年微調整していますので難易度が変わる場合がありますのでご注意ください。
※資格の偏差値(難易度)は人によって感じ方が異なります。より正確に知りたい場合は「偏差値より難易度(難関、普通など)」を参考になさってください。

履歴書に記載する場合の資格の正式名称

平成○年○月○日 システムアーキテクト試験 合格
所轄・主催:
経済産業省
※履歴書に資格を書く場合は略称ではなく必ず日付を入れて正式名称で書きます。
※資格の内容によって「取得」や「合格」など明記が変わりますのでご注意ください。
※民間資格などはあまり知られていない資格や似た名前の資格が他にある場合は資格名の前に主催団体を記載した方がよいです。
※正確な情報は資格の所轄団体にお問い合わせください。

2020年資格日程

願書受付
2019年7月11日~2019年8月8日
試験日
2019年10月20日
合格発表
2019年12月20日
※資格の級やレベルによって試験日程が変わる場合は、その資格の代表的な日程を掲載しています。
※試験開催地によって試験日等が異なる場合があります。
※資格の日程は弊社独自の調査結果になります。正式な情報は必ず主催団体にご確認ください。

システムアーキテクト試験(SA)資格ガイド

資格種類 資格価値 資格タイプ おすすめ度 取得方法
資格種類の画像 資格価値の画像 資格タイプの画像 おすすめ度の画像 取得方法の画像
国家資格 専門的資格(秀) 特になし 横綱クラス 独学 通学

システムアーキテクト試験(SA)試験概要

受験資格 不問
試験内容
試験時間

午前I:50分/午前II:40分
午後I:90分/午後II:120分

出題形式

午前I:四肢択一式/午前II:四肢択一式
午後I:記述式/午後II:論述式

出題範囲
(午前)
テクノロジ系:コンピュータシステム・技術要素・開発技術
ストラテジ系:システム戦略

出題範囲
(午後)
〈情報システム〉
契約・合意に関すること
企画に関すること
要件定義に関すること
開発に関すること
運用・保守に関すること
関連知識
〈組込みシステム〉
機能要件の分析、機能仕様の決定に関すること
機能仕様を満足させるハードウェアとソフトウェアの要求仕様の決定に関すること
組込みシステムに応じた開発手法の決定
汎用的モジュールの利用に関すること
合格率 15.3%
願書受付期間 7~8月
試験日程 10月
受験地 全国主要都市
受験料 5700円
合格発表日 12月
受験申込・問合せ 情報処理技術者試験センター
〒113-8663 東京都文京区本駒込2-28-8
文京グリーンコート センターオフィス15階
TEL 03-5978-7600 FAX 03-5978-7610
受付時間: 9:30~18:18 土・日・祝日は休業
ホームページ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験
http://www.jitec.ipa.go.jp/

システムアーキテクト試験(SA)のレビュー

(1件)
マーリンズ
システムアーキテクト試験のメリットと受験時の注意

2019年01月17日
実際に受けた感想としては、普段から仕事で関わっていないと取得するのは難しいということです。
逆に言えば、普段からアプリケーション設計に関わる機会があるシステムエンジニアの方は、
比較的簡単に取れてしまうと思います。
この資格は、高度情報処理技術者試験なので、転職時も有利に働くと聞いて受験しました。
試験内容は、仕事をしていてよく直面するような問題に対しての対処法やリスクを問われるものなので、
普段からアプリ開発で頭をひねっているシステムエンジニアの方にはとてもやりやすい試験です。
試験は、午前1,2、午後1,2の4種類に分かれています。
午前1の試験に関しては、応用情報技術者試験か、他の高度情報処理技術者試験の午後1試験に受かって2年以内
であれば免除になります。とても長い試験ですので、正直4種類の試験をこなすのは集中力が持たないと思います。
午後1試験は免除になってから受験することをお勧めします。
また、午後2試験は論文になっています。この論文が厄介者です。
勉強方法としては、論文対策用の書籍を1冊購入し、とにかく継続的に手を動かして書いてみること、
書いた内容を解説に照らし合わせて自分で添削する方法で勉強しました。
限られた時間の中で、どのように論文をまとめられるかといったライティング能力も試される試験です。
普段からシステム設計などをやっている方は、午後2試験に重点を絞って勉強すると効率がよいと思います。
このレビューを21人中16人が評価しています